桂浜ファンクラブ

「龍馬伝」が、2010年に放送するNHKの大河ドラマに決定。福田靖さんのオリジナル脚本に、桂浜の龍馬銅像も大きな期待!

長宗我部元親(一)その4・・・永国淳哉

2009年03月09日 | 長宗我部情報
長宗我部元親(一)その4         永国淳哉    (「城山」創刊号より)



国親の遺言「本山を討て」


 本山勢を浦戸城まで追い込んだ国親は、すかさず兵を送りこみ攻めたてた。

海に突き出した山城の守りの固さを知ると、長浜の若宮八幡宮の前から海ぎわまで柵を作り、海には船を浮かべて食料供給ルートを遮断する作戦にでた。


 しかし、浦戸城は堕ちなかった。ここまで追込みながら、本山にとどめを刺すことなく国親は、囲みをといて対岸の種崎城へと急に引き上げた。
 国親は、五十七歳。戦闘に疲れ、すでに体調を崩していたのであろう。長浜城の合戦から一月もたたない六月十五日、長子元親を枕元に呼びよせ、遺言した。


 「我が為には、本山を討つより外に供養なし。我死せば、十七日の間は、世法に随ひて汝が心に任すべし。夫れ過ぐれば、喪服を脱ぎて甲冑に換へ、軍議を専らにすべし。此皆堅く心得よ」(土佐物語)
 こうした間、本山茂辰は浦戸城をのがれ、朝倉城に新しい力を結集し
はじめていた。


 元親は、種崎城に江村小備後、茂辰の引きはらった浦戸城に弟の親貞を置き、長浜城は破却。

自分は、もとの岡豊城からの出発。本山打倒から、さらに土佐の統一への作戦を開始した。



土佐統一から四国制覇へ

 本山を討ち、安芸の国虎を自刃に追い込み、吉良、津野の勢力を陥落させ、やがて一条にも銃を付き付けることとなる。つぎつぎと陥れていった各地の豪族とも、嫁婿のやりとりで長宗我部家と深い姻戚関係にあった。

そうした義理も無視して、それらを撃退するのは戦国の習わしとしても、一条は父国親の育ての親である。長宗我部一族の再興を祈願し、岡豊城への長宗我部一族の復帰を実現させた恩人。

その一条をも放逐してしまったのである。


 そして矛先は、再び東に向かい奈半利城、野根城とおとしいれ、ついに甲浦にいたる。元親初陣より、わずか十五年。天正三年(一五七五)
この甲浦城の陥落で、長宗我部元親が「土佐統一」を宣言するのである。


 天罰を覚悟で成し遂げた、元親の土佐平定は「土佐の出来人」の評判とともに、周辺の村々の間では恐ろしい「鬼」の噂となってひろがっていった。



 もはや止まることをしらない元親軍は、ただちに阿波侵攻に着手。たちまち阿波東南部を手中におさめ、続いて中央部から四国山地の峠を越えて進軍した。


 元親が、四国制覇の最重要拠点と睨んだのは白地の要地。阿波池田の町はずれ、吉野川をまたぎ国道のインターチェンジのあるあたり。

その城跡には、いまは郵政省の白地簡易保険保養センターがあり、誰でも気軽に宿泊できるようになっている。
 この白地城を中心舞台として、四国各地で激戦が続く「長宗我部、魔の十年」となる。天正十三年(一五八五)瀬戸の海を渡ってきた豊臣秀吉軍と長宗我部軍の間で、和議が成立したのも、この城であった。(つ
づく)

財団法人 香川経済研究所発行   調査月報(110号)より転載



城山  創刊号  発行 (浦戸城址保存会・長宗我部顕彰会・元親会)より



長宗我部ファンクラブ事務局

長宗我部顕彰会ほか発行の「城山」

桂浜水族館に子どもたちのかわいい声が!!

2009年03月06日 | 桂浜水族館




先日桂浜水族館に行きました。

途中、リュックを背負った保育園児の集団とすれ違いました。

3月は保育園や幼稚園児が多く来てくれて、4月は小学生が多くなります・・・とのことでした。

桂浜へ遠足に来て、水族館で楽しんで・・・

龍馬像と対面し、また県内に水族館がある喜びを知って、小さいときから高知を感じて大きくなって欲しいと思ったひと時でした。



イルカとの輪投げに子どもたちも参加していました






■イルカショー・アシカショー(桂浜水族館のホームページより)


桂浜水族館では、毎日イルカショーとアシカショーを行っています。日々練習して身に付けたイルカさん・アシカさん達の芸を、是非ご覧下さい。
素朴な芸ですがとても親近感があり、根強い人気を保っています。
イルカショーではイルカさんの歌や大ジャンプ、アシカショーではお客様に輪を投げて頂き、それをアシカさんが首でキャッチする遊びもあります。(一回のショーにつき二人様までの予定)

各ショータイムは下記の通りです。
平日のショータイム、土日・祝日・長期休み期間中、お盆・お正月、ゴールデンウィーク時のショータイムがあります。
ショーをご覧になる予定のお客様は、お越しの前にご確認ください。



桂浜水族館の数ある人気スポットの中で、特にオススメの人気スポットをご紹介します。
イルカ・アシカのショーに、他では体験できないウミガメのエサやり、手作り切り絵・イラストによるいきもの紹介、などなど。
桂浜水族館へお越しの際は、ぜひ海のいきものたちを見て、触れて、楽しんで下さい。

詳しくはこちらへ

桂浜水族館のお知らせコーナー

3月26日(木) 9:00~17:30
しばてんラリークイズ☆親子でガンバろう!!
高知の妖怪「しばてん」を探してキーワードをゲットしよう!
並べるとクイズが出現♪クイズに答えてプレゼントを貰おう!!

3月28日(土)・29日(日)14:30~
ポカポカ桂浜☆五色石をアートしてみようo(´∇`*o)
桂浜には、有名な五色石がいっぱいあるます♪
キレイな五色石にペイントして世界に1つのオリジナルストーンを作ってみよう(*゜▽゜*)

4月4日(土)・5日(日) 13:00~15:00
ハンドペイント参加者募集!
イルカのぼりを泳がせよう(@ゝU・σ)σ
子供の日に桂浜でコイのぼりならぬイルカのぼりを
桂浜の青空に泳がせてみませんか?(σ≧∀≦)σ
手形で着色したイルカのぼりを一緒に作ってくださいσ(゜ー^*)
みんなでハンドペイントしに来よう♪



HN:龍馬

長宗我部元親(一)その3・・・永国淳哉

2009年03月04日 | 長宗我部情報
長宗我部元親(一)その3          永国淳哉   (「城山」創刊号より)



元親初陣をかざり、本山氏を破る

 元親の初陣は、復帰した父の国親が本山氏と再び激突した長浜城(高知市)の戦いであった。

 本山氏は、養明の子・本山海渓茂宗の代に南下し、大きく勢力をのばし、その次の茂辰の代で、中央部の土佐郡、長岡郡、吾川郡の主要地をほとんど全て、その手中におさめていた。

中央部東方の岡豊城に落ち着いた長宗我部国親は、戦国大名の常として、その三人娘の一人、すなわち元親の妹を、宿敵・本山茂辰に嫁がせていた。


 そうした情勢の中で、国親も南下し、すでに本山氏に属していた中央部の秦泉寺城、大高坂城、国沢城、久万城とつぎつぎ攻め落としていった。

 そして永禄三年(1560)長浜戸の本において長宗我部と本山の両軍は、直接刃を交わすことになった。元親は、二十二歳の若武者になっていた。

 虎視たんたんと、起死回生の機会をまっていた国親にとって長男・元親の成長は何にもまして心強かったに違いない。

 事件は、浦戸湾(高知市)からおこった。その六百年程前には、同じ場所を船出した紀貫之が和歌をおりこみながら「土佐日記」をしたためたところである。

 長宗我部が、大津から湾口の種崎の出城に向けて出した船を、対岸にあった本山の支城の潮江の城兵が襲い、水主を殺害して兵糧米を奪った事件に端を発した。

 国親は、本山茂辰に抗議したが、誠意のある返事がなかった。反撃の口実はできた。永禄三年(1560)五月二十六日の夜、長宗我部軍は、種崎から浦戸湾を渡り、本山の長浜城を奇襲した。

 本山茂辰は、その報を朝倉城で聞いた。明朝さっそく兵2500余をととのえ長浜に向かった。長宗我部の兵1000余。兵力では本山がはるかに優勢であったものの、初陣の元親をもりたてて、長宗我部の勢いは凄まじかったという。

一時は、茂辰の指図で、元親は大勢の兵に囲まれたが「元親を討たすな」の国親の声に、勇猛果敢な江村小備後の指揮する一段が、槍先をそろえて突進。多勢の包囲網を、突き破った。
 茂辰は、湾口の浦戸城に逃げ込んだ。


財団法人 香川経済研究所発行   調査月報(110号)より転載





城山  創刊号  発行 (浦戸城址保存会・長宗我部顕彰会・元親会)より



長宗我部ファンクラブ事務局

長宗我部顕彰会ほか発行の「城山」