goo blog サービス終了のお知らせ 

中央美術学園 

中央美術学園
卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

伊藤尚司氏の責任をとります。

2018年07月20日 | Weblog

先日の学園理事会において、理事浅沼とおる氏から、正職員の伊藤尚司氏(慈恵学園元職員)についての疑惑不正の追求議案が提出されました。

昨年度から職員として雇用したのですが、毎月給与報酬を払っているにも関わらず入学式に一度出ただけで一日も出勤がなく、教職員全員が以前から不審がっています。
交通費代わりと称して学校営業と通勤で使うとして、強引に学校名義で自家用車を学校に購入させたことも明らかになり、いま大問題となっています。

彼を一職員として雇用したのは私であり、監督責任、彼のような不届き者を雇用した責任を感じます。

そのため、理事長職を辞任することになりました。

伊藤氏は「借りた校舎でも日本語学校を申請できる」と多くの学校関係者に吹聴し、それを信じて実際に日本語学校設立準備を企画もしましたが、この「借りた校舎でできる」ことじたいが嘘だったことが後からわかったこともありました。

この人物を雇用した責任をとらねばならず、いたしかたありません。

伊藤氏は学園の理事と外部では触れ回り、名刺まで作って配っていますが、これは身分詐称であり、理事ではありません。東京都私学部にも彼を役員として申請したことはありません。ご注意ください。

追記

伊藤氏については、その後、多くの卒業生から問い合わせがあり、なぜ一日も学校にこなかったのか、注意勧告はなかったのかとの指摘も多く、あらためて説明します。

何度も本人には注意勧告しましたがのらりくらり、逃げられていました。

あとで判明しましたが、彼が中美に在籍した一年間、他の学校で(本来は中美で勤務する時間なのに)非常勤講師のバイトをしたり、この一年間、大学院に通学していたとのことです。つまり、最初から給与だけもらって勤務する気は全くなかったようです。学校訪問用の車という名目で学校に車を買わせましたが、私を含めて職員誰一人この車を見たこともなく、完全に自宅において自家用車にしていました。

中美の学校運営に力を発揮してもらおうと雇用しましたが、完全に裏切られてしまいました。彼を雇ったことについて責任をとって理事長を辞職した次第です。

この件、お問い合わせありましたら表記しているアドレスにメールでご質問ください。

 

 


中美・夏の想い出その1「東京湾納涼船へ」

2018年07月19日 | タイムマシン中美

今朝(7月19日)のテレビ番組で東京湾納涼船を取り上げていました。

最近は予約を取るのも難しいほど、東京湾納涼船は若者に大人気ですね

以前、中美アートサークルでも何度か乗船したので、懐かしく思う卒業生も多いと思います

今でも浴衣姿で乗船すれば千円割引

この夏はあまりの暑さに日中歩くのは危険とも言われていますが、おだやかな東京湾を大型客船でめぐる東京湾納涼船は夕涼みにもいいかもしれません。

一度おでかけしてみてはいかがでしょうか


エマさんとキャンプで会おう!のお知らせ

2018年07月12日 | 在校生紹介

昨日は夏休み前の、在校生作品講評会でした。

素晴らしい作品ばかりでしたが、2年生エマさんのこの斬新な作品もすごいですね。

そのエマさんから発表があります

キャンプ雑誌GARVYとエマさんによるキャンプイベントがスタートします

絵を描くことと自転車旅が大好きなエマさんが、全国のフィールドを巡って、キャンパーとふれあうミニキャンプイベントです

全国のキャンプ場でエマさんに会いに行きましょう

詳しくは全国の書店でいま発売している雑誌「GARVY」をご覧ください

 

去年、まだ新入生の頃にエマさんに描いてもらった、ある日の一日。

エマさんオリジナル・ポストカードは、学校見学の方には差し上げています。

中美の春夏秋冬。

それぞれの季節で、

学生みんなキラキラ輝いてます

この夏も

キラキラな夏にしてほしいですね


森先生、平澤一平先生の「水と色鉛筆」展開催!

2018年07月12日 | 校友会員の展覧会

卒業生イラストレーターの森邦保先生や平澤一平先生が参加する「水と色鉛筆」展が開催されます。

ぜひぜひお出かけください。

以前、指導していただいたKUNTA先生も参加するこの展覧会は、都内の人気イラストレーターが数多く加盟するTIS(東京イラストレーターズ・ソサエティ)の会員で構成されています。イラストレーターを目指す方には必見ですね

森先生の個展にはぼくもよく足を運んでいます。いつもカッケーですね。

授業でも学生に人気ありますが、学校行事でも学生を引っ張っています。

浦和レッズ公式バスに描かれたイラストも森先生作品ですね。

 

卒業生人気イラストレーター平澤一平先生も何度か指導に入っていただいてます。

 

 多彩な分野で仕事をされていますね。

 このカッケー個展案内は、平澤先生と中美同期の卒業生デザイナー高宮紀徹氏がデザインしたもの。

高宮紀徹氏が経営される「67531グラフィックス」は、CDジャケット、ポスター、ビルボード、広告、エディトリアル等の音楽系グラフィック全般、ミュージシャンの写真撮影業務をされている、会社です。

67531グラフィックス

 

 実際に活躍する卒業生が多いことが中美の自慢の一つです
 

卒業生イラストレーターMAKO.さんの新作発売7/18!

2018年07月10日 | 校友会員の近況

卒業生イラストレーター&漫画家MAKO.さんが新作「マンガでよくわかる水泳入門」(監修・櫻井裕司、大泉書店、7月18日発行)を寄贈してくれました

一冊丸ごとMAKO.さんがイラスト・マンガを描いてます。ほぼ全ページなので、すごく大変でがんばったようですすごいですね

ありがとうございます。さっそく図書室に置きますね

先月、ひさびさにぼくもプールで泳ぎましたが、50mでもうバテバテ

この本参考になりますね

去年の特別授業も大好評だったMAKO.さん。

今年もお願いしたく・・・

MAKO.さんの地元、博多は今 山笠の真っ只中だそうです。

いいですねー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑い夏になりそう

先ほど、京都の実家にいる方からは家が浸水したとの連絡がありました。大変です。

この夏も東京に来る予定の卒業生から問い合わせが相次いでいますが、今月も土日祝日含め仕事が入りかなり忙しい状況です。8月になれば時間がとれる日ができるかもしれません。よろしくお願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中美ネコも暑さで夏バテぎみ

卒業生のみなさまも、熱中症に気をつけてくださいね。