goo blog サービス終了のお知らせ 

定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

大・中・小シャクシギ

2020-05-14 19:40:34 | 自転車
 
春の旅鳥シーズンは短い。現在第4陣まで来ているが、一番多く見るのはチュウシャクシギだ。今日も海岸でシギの群れを見たが、ぱっと見チュウシャクシギと思ったが、よくよく見ていると何だが嘴が短い。ひょっとするとコシャクシギかも。大中小の見分け方は、嘴の長さが頭3個分はダイシャクシギで、2個分、1個分は、それぞれ、中・小シャクシギとなっている。ダイシャクはよく分かるとして、中・小のもう一つの見分け方は、嘴の曲りが少ないのが小シャクシギだ。今一度整理のため以前アップした大・中・小シャクシギを並べてみた。正しく見分けられていたのか自信がなくなった。
走行データ D:25.36 T:1.25.29 A:17.8 M:30.8 O:106583.65


潮の引きが悪く、シギ達が波打ち際の岩場で並んで休んでいた。


おっ、チュウシャクシギだと思ったが、何だか嘴の長さが短いかなぁ??。


迷った時は。昔のブログから引っ張り出して、大中小と並べてみることだ。
これはダイシャクシギ


これはチュウシャクシギ


これはコシャクシギとしてUPしてきたモノだが。
う~ん、今日のシギは中か小か自信が持てなくなった。