goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースつまみぐい

2ちゃんscコピペしてました。最近は情報の精度が低いというか程度の低い工作が多すぎて(T-T)web3.0の馬鹿ぁ

【IT業界】日本のIT人材は2020年末までに30万人以上不足に

2017-01-29 23:15:12 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485685758/-100
【IT業界】日本のIT人材は2020年末までに30万人以上不足に

39 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:01:45.55 ID:PuZfgLTQ.net[5/5]
これから学んでみたい人は
他の就職先を探しましょう。
その能力は自分のために使いましょう。

就職しても時間が取れなくなるので
自分の時間なくなるので自由にプログラムする時間はないです。
それを考えたなら他の職業について
余った時間で自分の好きなプログラミングに使った方が建設的です。

58 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:21:50.77 ID:hZZMAUre.net
IT土方っていうけど元祖土方のほうが高給ホワイトという事実
ワークライフバランスはとても良い
しかも土方はきちんと本当に建物を作り上げる

そりゃITには人が集まらないよw

62 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:23:51.09 ID:kMzWUpOc.net[1/9]
こういうのはね、不足するから公共事業をやらなくてはならないという
役人の理屈なんだよ。

本当に不足するわけじゃないからね。

大学生とか高校生とかは、勘違いして、
IT業界に進もうとか考えちゃダメだよw

96 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:43:41.41 ID:1TFe+xBX.net[2/2]
結局完成出来ず夜逃げする奴多すぎw

99 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:47:26.15 ID:0LHJIs+j.net
だまってパッケージを使えばいいじゃん
なんで国内で開発とかするのかなあ

257 :名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 23:15:12.35 ID:3otBsZOB.net
>>99
欧米みたいにパッケージソフトで十分なのに独自規格に拘るから日本はダメなんだよなあ

【業績】米自動車大手フォードが赤字転落、メキシコ工場建設中止など響く

2017-01-27 00:01:24 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485438400/-100
【業績】米自動車大手フォードが赤字転落、メキシコ工場建設中止など響く

25 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 23:05:01.50 ID:kSK1DUEJ.net[1/3]
サプライチェーン無理に捻じ曲げれば、そうなる。

更に最適地生産でギリギリの勝負してる市場で、
政治に媚びてコスト無視したサプライチェーンに切り替えれば、淘汰される。

41 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 23:27:26.27 ID:/wf38RdK.net
大統領選の4qでこの結果だと、後は赤連発するだろうな
訴求力の低い商品でコスト無視すりゃこうなる

59 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 23:46:21.85 ID:DvjKIANT.net[1/2]
フォーカスとかWRCで活躍してるけど、中身殆ど参加だった頃のmazdaだからなー。
以外とフォーカスだけは試乗して気に入ってた。結局違うメーカー買ったけど。

71 :名刺は切らしておりまして:2017/01/27(金) 00:01:24.48 ID:RIadgZV0.net
ビックスリーで残ってるのフォードだけだろうに、大丈夫なのかね

【衣料】「ユニクロ」商品開発迅速化 1年から2週間へ AI・ビッグデータを活用

2017-01-26 20:14:37 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485393342/-100
【衣料】「ユニクロ」商品開発迅速化 1年から2週間へ AI・ビッグデータを活用

5 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 10:19:26.16 ID:fe25/ER6.net
それよりサイズを昔に戻せ
細い 短い

生地もペラペラ

6 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 10:31:26.30 ID:wmLvjxH9.net
こんな事に力入れるより、ペラペラの生地をどうにかした方がいいんじゃないの。
パンツは三ヶ月、靴下は一ヶ月で穴あいたわ。

7 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 10:38:47.18 ID:LcVgoD0Y.net
ユニクロがいつ「客の要望」なんて聞いてるの?

8 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 10:50:20.10 ID:5qt7KiaP.net
>>5
ほんとコレ

16 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 11:20:08.91 ID:vJGrrws5.net
むしろあのレベルで1年も掛かる方に驚き

27 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 12:53:56.50 ID:HqEzHGnG.net
>>16
だから、ユニクロはスローファッションって言われるんだよ

33 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 14:16:11.42 ID:/z4aurCW.net
ユニクロの勘違い。
ユニクロに求められてるのは安さであってクオリティではない。
使い捨ての服

価格上げて唯一のメリットが消えただけ。クオリティとか言い出しても無理
100円ショップは100円ショップでしかない

34 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 14:25:04.40 ID:sGujbdBq.net
ほんとこれ

35 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 14:36:19.07 ID:9OCDjmZF.net
デザインなんて端から期待してないわ
10年以上前の製品と同じ位の耐久性に戻してくれればいいだけ

でも、黙って戻しても一度離れた客(俺含む)は、もう買わないから知りようが無いんで
コストダウンで徐々に耐久性を落とした履歴と、どのレベルまで戻したかをキチンと
公表して販売してくれないと意味無いけどな

51 :名刺は切らしておりまして:2017/01/26(木) 20:14:37.99 ID:JeoQOhX+.net[2/3]
演技だけに全努力を傾ける「無能な怠け者」といったところか

【経済】月末金曜日は午後3時退社「プレミアムフライデー」来年2月から実施へ

2016-12-12 19:47:25 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1481538242/-100
【経済】月末金曜日は午後3時退社「プレミアムフライデー」来年2月から実施へ

3 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:25:45.88 ID:VaaSFOyE.net
公務員はどんどん楽になるな

6 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:27:29.29 ID:AMmiu6Yo.net[2/2]
>>3
なんで関係ない公務員が出張ってくるの?

10 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:29:36.08 ID:D62RVpjM.net
>>6
公務員が休む為の働きかけだから

11 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:30:10.86 ID:BizPBj0f.net
買い物してもらう
販売業はどうするの?

17 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:33:22.23 ID:bprag5i5.net
「三時に退社する人」と
「三時に退社した人を相手にする人」で
勝ち組負け組がはっきりするね
というより官庁の人間は後者を人と認識してないんだろう

19 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:33:52.23 ID:TkktOjee.net
もう小売と飲食は人が集まらなくなるんじゃないのか?
格差が広がりすぎだろ。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:37:40.57 ID:kzLKhQZz.net[2/2]
>主導する経産省は広告費などとして、2016年度の補正予算に2億円を計上。

サラッと書いてて読み落としそうになったけど、また俺らの税金使うのかよ!

23 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:38:09.07 ID:12E6lttf.net[2/3]
こんなことするのに何で2億も要るんや
アホか役人て

24 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:38:11.80 ID:IR6EjLP7.net
え?公務員も適用されるの?月末金曜は役所も3時までかw
サービス業はいつまでたってもブラックやなw 経営者だけが儲かる。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:38:23.86 ID:OSvypGF5.net
公務員の公務員による公務員のための職場環境向上

26 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:40:22.74 ID:UEAUuTQq.net
やべえな、日本。エリートの劣化が止まらない、、、

28 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:40:50.54 ID:asXEt4rR.net
但し派遣と請負と臨時職員は除く

36 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:45:14.20 ID:12E6lttf.net[3/3]
公務員だけさせとけば良いだろもう
民間にクソみてえな規則押し付けんなクズが

39 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:46:36.00 ID:WFVP3qIo.net
海の東も西も
必死で働いてるのに
島国だけがのほほんと
休め休めでは
負ける一方ですわ

エリート層についてね

41 :名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 19:47:25.19 ID:cvCSKF4t.net
公務員の給料を民間並みにするだけで全ての問題が解決するのに

【スマホ】アップル「iPhone6 Plus」でタッチ操作不能になる問題

2016-11-18 19:20:39 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479452135/
【スマホ】アップル「iPhone6 Plus」でタッチ操作不能になる問題 1万4800円有償修理実施へ「責任は尻ポケットにいれたユーザーにある」

13 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 16:08:00.97 ID:344HO8Cl.net
アップルって日本だけかと思ったら全世界で共通して強気な態度に出るよね
ある意味すごい企業だと思う

31 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 16:24:16.76 ID:PZK6/VaU.net
もう中華以下だな

67 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 17:39:18.90 ID:DKv7t/V9.net
アポー昔からこうだろ

74 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 18:30:43.90 ID:uLnOCWWo.net
アップルの修理ってimacなんかどんだけ壊れても5万出せば全部直すんだよな
全パーツ取り替えレベルでもね、でも軽微な修理でも5万だけどね

79 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 18:43:06.74 ID:/AUPvybV.net
カメラユニット交換対象モデルだったので、AppleStoreで修理交換をしたら、
ボディに歪みがあったのか知らないが一度開封すると、液晶とボディが噛み合ず隙間が発生
結局、整備品との交換になったな
新品になり、ちょっとラッキーだったよ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 18:46:06.23 ID:xL7B0fbC.net
俺、この症状になった。
画面上側から変な線みたいなのが出るようになって、しまいにはタッチパネルが使えなくなった。
コネクタとの接触だと思って、分解した。
今は単なる文鎮。
型落ちの5sを使ってる。

不良なんだから、リコールだろ、こんなもん。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 19:20:39.73 ID:lKFVjE97.net
この殿様商売もいつまで続けられることやら
もう陰りが見えてるけども

【国際】 アルゼンチン、ビーバー10万匹を駆除へ 大繁殖で壊滅的被害[11/15]

2016-11-15 19:17:55 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1479201339/-100
【国際】 アルゼンチン、ビーバー10万匹を駆除へ 大繁殖で壊滅的被害[11/15]

23 :七つの海の名無しさん:2016/11/15(火) 18:54:50.27 ID:1jj8WCFs.net
ティエラ・デル・フエゴも多いけど対岸のチリ領・ナバリノ島もビーバーのせいで自然環境が激変してる。
山地に入ると至る所ビーバーダムだらけ。
もともと北米から持ち込まれた外来種なんだから10万匹と言わず絶滅させる覚悟でやったほうがいいと思うよ

37 :七つの海の名無しさん:2016/11/15(火) 19:17:55.13 ID:hoEu6j9K.net[1/2]
どうやら1946年に放たれた20~50匹が増えたらしい。
1600万ヘクタールの森が消失したとさ。
カナダとかの木はビーバーと共存してきたので倒れても再生(種とか木自身とか)
できるが、南アメリカの木はできないんだそうな。
なお南アメリカには天敵いない。

しかも2011年の調査ですでに20万匹居るって状態。
その当時の数字と比べても半分駆除するってことか。
今はもっと増えてるだろうし…。

つttps://en.wikipedia.org/wiki/Beaver_eradication_in_Tierra_del_Fuego

【国内】ボトボトッ…「人間の尊厳が失われる」自動でご飯を盛る機械導入で物議

2016-11-15 12:43:52 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479177674/-100
【国内】ボトボトッ…「人間の尊厳が失われる」自動でご飯を盛る機械導入で物議

14 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:48:53.82 ID:b9lkOtHQ.net
移民がガムくちゃくちゃさせながら、べしゃって盛り付けるよりはましだろ

18 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:50:50.47 ID:Gr9t8m7N.net
日本人の尊厳は食い物だけか

66 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:19:11.01 ID:VOceUowk.net
>>18
そういうステマしてレッテル貼りしているのは日本人じゃなくてお前ら特ア人だろうが。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:51:13.97 ID:B1Z686By.net[1/12]
>>1
馬鹿か?
くっそくだらなぇ尊厳だな、オイ
テメエで弁当作ってもってこいや
出来ねぇなら文句言うな
それであれだろ、でっかいジャー置いておいてセルフで装わせたら今度はきたねぇとか言うんだろ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:55:01.29 ID:d1f5No92.net
牛丼屋で導入されて結構経つんじゃないのこれ
少なくとも10年近く前の牛丼屋がこれで盛ってたよ
俺はすげぇ便利と思って見てたけど最近の人はそう思わないのか
手触れないし衛生的が気がするんだけども

34 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:00:54.43 ID:+KlUq1hQ.net[1/3]
>>28
手より汚い調理用マシーンなんていくらでもあるw

32 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:00:24.98 ID:Km4/DscO.net
宮崎駿なら激怒してしまうだろう。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:06:13.21 ID:KAg19Px+.net
大学生なんて教授を養うための特殊景品――家畜ですらない、何の役にも役に立たたないつまらない "物"――
でしかないんだから餌食えるだけでもありがたいとおもえ。
それが嫌なら大学に爆弾でもしかけれヴぁー?

55 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:14:01.43 ID:fLcc3j5o.net[2/2]
>>45
AIが回答できない文章題なんて、島国的な空気読めの同調圧力を鍛えるだけの苦行だしな
教授さまの想定した模範解答をさも意味ありげに提出する奉仕作業だ

大学生のロマンは貧乏同棲で手作り弁当なんじゃないのか?
まあ慶應だろうが東大だろうが、解答ありきの偏差値教育で上を行くだけじゃあ、
不要になればすぐに消される人工知能扱いの人生さ
家畜も機械も文句言わずに食われて働いてるのに、ほんとIoTなビッグデータ人間は役に立たねえなw

46 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:06:21.82 ID:9J46zjCs.net
でも人を雇って値段か高いと文句を言うんだよな。
飼料が嫌なら毎日すきやばし次郎に行けばいいのでは?

58 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:15:10.22 ID:R2dEI+2Y.net
>>1
明治時代に「写真を取られると魂を抜かれる」と写真を拒否した人々と、何が違うんだ?

128 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:52:42.15 ID:X3W7SL9v.net
>>58
女は感情に支配される生き物だから無理
福岡陥没復旧のニュースでも街の人の声は
男→(復旧が)早くてびっくりしました!!
女→不安です
ほぼこのパターンだったのもなんか納得できる

88 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:37:33.34 ID:dKY37KSt.net[2/2]
学食なんだからデカイ炊飯器をおいて勝手に盛らせばいいのに
バイキング形式でさ
むしろこんな設備を導入して金の使い方が間違ってると思う
結構な金額しそうだし、清掃等のメンテも面倒くさそう

102 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:43:52.66 ID:/sEYqtu0.net[3/4]
>>88
たぶん不潔なことするやつがいるんだろ
しゃもじなめたり床におとしたり

改善策だよこれ
じゃないと高いしやらない

96 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:41:15.31 ID:h74FUNOS.net
まぁ、人件費削減の一環だろうな
これで盛る人が居なくても良いわけだし
でも、この機械が嫌なら食べる学生自身が好きに盛るって半紙になるが
個人的にはこの機械の方が学生自身が盛るより衛生的だと思うがな

【金融】ネット銀の認証、マイナンバーで 総務省がシステム

2016-11-15 09:08:00 | 産業
【金融】ネット銀の認証、マイナンバーで 総務省がシステム
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479136024/-100

93 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 06:48:34.85 ID:NvVv+MaE.net
変更不能なマイナンバー(番号)を、パスワードの代わりに使う
と誤解しているやつが大量にいるな…

マイナンバーカードに記録されている電子証明書を使います。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 09:08:00.38 ID:n+lSYZ5v.net[2/2]
>>93
なるほど、でもそれだと
カードもってないから、どのみち私には関係ない。

【大統領選】トランプ陣営「クライスラーが経営破綻した責任の一端は、日本にある」

2016-11-09 10:06:07 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478651449/-100
【大統領選】トランプ陣営「米自動車大手クライスラーが2009年に経営破綻した責任の一端は、日本にある」

6 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:35:51.88 ID:cOqL7OoE.net[1/2]
日本が悪いニダ、半島の国か?

9 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:38:33.34 ID:r7bxCswg.net
フォードは経営破綻にはなってない。右巻きバカが良く使う自分の都合の良い所だけ使う修正主義。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:38:36.73 ID:QkJcX0/P.net[2/2]
ナショジオの番組に出てこない車種

11 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:38:38.11 ID:BOsJPTVR.net[2/4]
クライスラーを破綻に導いたのは投資家だよ。

ユーザーじゃない。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:40:16.85 ID:cOqL7OoE.net[2/2]
米国人が、見捨てたんだろが!

17 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:41:28.32 ID:hWVuGeHY.net
メチャクチャだな

18 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:41:44.44 ID:bNqpDQOo.net
クライスラーは、日本に工場を作って、日本人を
雇用したりしてたっけ?

19 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:41:57.16 ID:kBRxpHZp.net
黄色を叩いて支持を広げるのは常道だな

20 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:41:59.84 ID:q3qVjVOo.net
>>1

同じ条件のヨーロッパ車が売れた理由は?
ちなみに、ヨーロッパ車のおかげで、国産車が売れないんだけどね

24 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:45:15.93 ID:G19qVY3Q.net
まあ結局トランプもヒラリーも日本と北朝鮮にしか文句言えないセコい奴ってことだ

27 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:47:52.75 ID:z1/13uHn.net
クライスラーは面白い車造るじゃないか
ウインカーでたまま戻らないとか
バッテリーがすぐしぬとか
自動ロックがすぐかかるとか
かわいいじゃないか

28 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:47:54.87 ID:muVNYyaM.net[1/2]
そうかそうか
じゃあトヨタの工場潰してクライスラーの工場建てよう

30 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:48:03.79 ID:nwpc3sNQ.net
>日本のような大きな市場で売り上げを伸ばせなかった

日本の自動車市場はきわめて小さいんですけど・・・

31 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:48:34.26 ID:BOsJPTVR.net[4/4]
歴史の転換点に立ち会えるのは光栄。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:52:09.50 ID:1HWOwYKs.net
過去の失敗状況を正しく認識できていない人物がトップになるのは、
いくらなんでもさすがにヤバいぞ、アメリカ。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:56:47.98 ID:XURuYYlP.net
困った時の日本叩き
中韓の得意技だったのに、アメリカも真似しだしたか笑

42 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 10:02:56.19 ID:Q3Bamo8d.net
>>40
やっぱり軍事力が弱くて外交的に制約が大きい(宣戦布告できない)と舐められる一方だな。
例えばロシアが相手なら、こうまででかい口はたたけまいに。
やっぱり日本は独自の核戦力を持つべきなのかもしれない。
少なくとも、反撃用のSLBM群くらいは。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 10:06:07.65 ID:BYxOr+dM.net
>>42
コレが全てだな
核持ってミサイル打ちまくってる北朝鮮への外交対応や中国の軍拡への米の対応見れば
外交は軍事力が全てというのがよく分かる

【触媒科学】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長

2016-10-20 18:23:15 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1476953237/-100
【触媒科学】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長

2 :パナマ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 17:48:07.95 ID:SKSidP1u.net
地球温暖化問題解決

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 17:50:16.46 ID:Mfvhz7Wf.net
>>2
氷河期到来

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:05:11.32 ID:I2IAbB2q.net
酒もこれで造ろう

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 19:19:39.50 ID:yhyDHFTc.net
>>15
発酵槽の中にこの装置を仕込めば,発酵で発生する炭酸ガスをエタノール化できて,アルコール度数の高い酒が造れるかも。

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 20:03:42.54 ID:hUBtsGPT.net
>>188
蒸留した方がずっと手っ取り早いんじゃねえかな・・・
あとこの触媒による反応にはギ酸が混じるから飲用には適さなくなる

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:05:40.50 ID:bCmS2ZCA.net
少なくても、エタノールが燃焼して発生するエネルギーと同量の
電力が要る筈なんだが・・・・。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:06:49.38 ID:lCC2fy2x.net
>>16
やっぱ、そういうことなんですかね?
どうなんだ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:14:12.60 ID:LEMh+60R.net
>>18
そりゃエネルギー保存則は無視できないからそうじゃない
それに副反応ってあるから他の反応によるロスも若干は発生するんじゃない

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:20:49.66 ID:bmziUWUy.net
>>16
>この反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば

って書いてあるじゃん

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:28:02.76 ID:9LwA+E7S.net[1/2]
>>16
吸熱反応だから熱で良い
熱ければ熱いほど触媒による平衡状態がエタノールが多いほうに寄る
しかも酸素が気体になって出て行くから逆反応(酸化)は起こりにくい
その熱を電気で作るのももちろん可

以上 もし発見が本当という前提

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 16:49:33.61 ID:xRr7HVKW.net
>>26
やっぱり酸素出るんだ

3H2O + 2CO2 = C2H5OH + 6O

で酸素いっぱい出るけど大丈夫かなと思ってたよ
しかしこれでは光合成だな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:32:29.50 ID:goVyEAGF.net[2/3]
>>16
太陽発電の電力をエタノールとして貯留できるだろ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 19:29:12.40 ID:hC+K1VK+.net
>>16
エネルギーは等価なんだけども、エタノールという形で備蓄できるのがポイント。
昼間は太陽光で使用電力とエタノールを製造し、夜にエタノールを使い発電する。
エネルギー備蓄量はエタノールの方がリチウムより大きいから安価なバッテリーという事も出来る

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:23:15.01 ID:XsLzzOKw.net
一般家庭でエタノール貯蔵できたのならばすごいね

【資源】日露天然ガスパイプライン建設を政府に要望、総工費7000億円 自民党

2016-10-17 22:52:04 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476710549/-100
【資源】日露天然ガスパイプライン建設を政府に要望、総工費7000億円 自民党

13 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:33:03.03 ID:87rldzP3.net
これが一番ポッケが温かくなるからね

17 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:35:10.44 ID:coBA9dGY.net
政治屋はいいよな~。
税金つぎ込んだ、パイプラインの元が取れなくっても、
建設工事発注の利権で潤うんだから。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:38:50.08 ID:sn62SZjt.net
あれま またやったか。

【慶応大学】慶大サークル「広研」の余罪…AKBメンバーに“性器見せ”、女子(18)への集団レイプ、動画を撮影し小便をかける
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476520824/l50



やっぱりな。
低能未熟大学はスーフリの発祥地だしな。伝統の強みってやつさ。

これは氷山の一角じゃないのか。隠蔽された事件はもっとありそうだぜ。


もみ消しに日夜汗を流している薄給慶応2ちゃん工作員のみなさん ごくろうさま。 笑い

24 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:39:25.66 ID:oW4+bIWx.net
>総工費は約7千億円の見通しで・・・・

どうせ、3兆円くらいになるんだろ。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:41:17.40 ID:MVM3V9Ti.net
 
最初の10年間は安い価格で安定供給する

ロシアに有利な価格や他の要求を突き付けてくる

要求を拒絶すると「ガスを停める」と通告してくる

本当にガスを停める。しかも暖房が必要な冬に。

これでEU諸国もロシアの横暴を認めざるを得なかった

42 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:46:50.04 ID:yDgTWwFq.net
>>30
地中海に世界最大のガス田が見つかって急ピッチで開発されてるんだよ。
だからロシアは物凄く焦ってる。
それで必死に北方領土を餌に日本にガスを買わせようとしてる。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:41:18.51 ID:wNAlFgwO.net
ばら撒きからのキックバックがばれて、世間がうるさくなってきたので
ロシアという新しいカードが欲しいんですね。分かります

33 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:43:14.92 ID:HjhW3dD1.net
元々自国の島占領されて
ガスパイプ引く工事金負担してガス買わされるwww

しかも掘ってガスプラントもすでに接収されたサハリン2www
馬鹿だろ自民www

39 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:45:02.27 ID:vE17HrNL.net
ロシアのスパイリストの完成だw

48 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:48:25.73 ID:npcsVrRx.net
悪くはないが、その前に核武装だな。
力があってこそこうした交渉はうまく行く

50 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:49:18.84 ID:HjhW3dD1.net
でしかもシベリア強制労働させられた場所が近いぞ
http://yansue.exblog.jp/iv/detail/?s=13990263&i=201111%2F12%2F07%2Fa0212807_1149280.gif

サハリン2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32#/media/File:Sakhalin-2.jpg

酷い話だなおい

51 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:50:49.52 ID:MVM3V9Ti.net
 
日本のカネでサハリン南端までパイプを敷設させた後は

タンカーで東南アジアやインドに売りまくる


日本「あのー、日本へのパイプラインガス供給は・・・」

ロシア「え?何のこと?www」

54 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:52:42.73 ID:yDgTWwFq.net
>>51
それな。
露中朝は信用したら終わり。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:52:48.69 ID:AmPP32Cj.net
>>51
日本ほど高い値段で買ってくれるアホな国はないぞ
まったく心配ない

67 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:58:51.16 ID:sZMn8jDu.net
>>51
ウクライナと違って、100%きっちり金払うことの出来る美味しい上客に
そんな事はしないだろうw
むしろ日本の企業経由でLNG売る方が焦げ付きの心配も不要なので
利用してくるかもな。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 23:00:00.26 ID:EQw58MWr.net
>>67
サハリン2も知らんのか

79 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 23:03:51.95 ID:aMh6hbsX.net
特定アジア+ロスケに条約や契約履行を求めるだけ無駄のいつものパターンw

>>72
サハリン2だよね。
あのロスケが契約など守るわけねえしな。
サハリン南端までパイプライン敷設させといてトンヅラがいつものパターンだよなw

52 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:51:42.71 ID:VtAYG8YV.net
まじめな話。ただのパイプラインでは無理。
20兆円以上かかる。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:54:19.60 ID:HjhW3dD1.net
>>52
東京オリンピックと同じ流れだな
安い見積もりからスタート

53 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 22:52:04.23 ID:8owcp1vB.net
まちがいなく、あとで吹っかけられるぞ。
「維持費が高くついた。その金を出せ」
「貯蔵するための地下ドームがいる。金を出せ」
「トルコのほうが高く売れる。上乗せ料金が必要だ」

【国際】プーチン大統領 「電力輸入を要望」ロシア極東の発電コストは日本の3分の1と割安 ★3

2016-10-16 21:42:18 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476620946/-100
【国際】プーチン大統領 「電力輸入を要望」ロシア極東の発電コストは日本の3分の1と割安 ★3

3 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:31:33.31 ID:jCg3DmJ30.net
ロシア相手だと有事の時怖すぎるだろ

7 :朝鮮漬:2016/10/16(日) 21:32:54.50 ID:BpYQEqz/0.net
カラフト返せや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

これで問題あらへんやろ
日本領地から日本へのケーブルやな

29 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:47:19.78 ID:hHLgkLyA0.net
>>7
ケーブルが燃えたのは、これの前兆?
^ ^

8 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:32:55.92 ID:WHfHpWsF0.net
でも 言うこと聞かないと止めるんでしょ

おそロシア

334 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 23:44:53.70 ID:jDMaIhNT0.net
>>8
そこだよな、結局。

10 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:33:21.61 ID:KF4siNAF0.net
ライフラインをロシアに委ねるのは無理 値段の問題ではない

11 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:33:32.35 ID:wvWL206K0.net
送電止めてパニックなったところで一気に南進、占領完了と。
流石だな。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 22:06:27.17 ID:IURv/Nrb0.net
>>11
最悪の状況を考えると、いきなり送電を止めて停電したところに侵攻はあり得る。
自衛隊や重要設備は自家発電である程度大丈夫だろうけど、
停電で状況把握がラジオ位でしかできなくなった道民が逃げ遅れると、
最悪人質に利用されかねない。
(ラジオ局って自家発電であるよね?)

民間人を盾に行軍してきたり、
戦車に縛り付けて人質アーマーにされたら、
自衛隊は迷わず攻撃できるだろうか。

118 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 22:17:29.54 ID:zLH6YYAX0.net
>>91
そして北海道には中国人がたくさん住んでいて
関わっているあの企業

14 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:38:17.03 ID:9kpxm7Rl0.net
ロシアなんか信用するバカは日露のこれまでの経済含めた歴史勉強してこい
それでもなおロシアを信用する奴は病院に放り込んどけ
ライフラインだぞ、単なるビジネス上での損害で済まないんだぞ

20 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:43:23.66 ID:5VUkKrqG0.net
>>14
ていうかロシアに接してる国でロシアを信用してる国なんてゼロよ!

15 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:41:03.32 ID:RhUHL25d0.net
需用を高めておいて、言う事聞かないと電力を止めるぞ
ヨーロッパで散々使った手口 w

19 :名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 21:42:18.42 ID:5VUkKrqG0.net
なんかあればリアルですぐ止めるからな
このヤクザ国は
ありえんよ、こんなとこ

【総会】auはカードが多い! 三太郎はバカバカしい! 高層階ではつながらん!

2016-06-22 22:21:01 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1466600769/-100
【総会】auはカードが多い! 三太郎はバカバカしい! 高層階ではつながらん! KDDI株主から苦情相次ぐ

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 22:19:47.94 ID:oP++6a17.net
金出してストレス購入とか馬鹿ですか?www

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 22:21:01.23 ID:fj3xZFzq.net
電波を良くするための金があったら配当や役員報酬に回さないとねwww

【自動車】日産、軽の新モデルに自社エンジン投入

2016-06-03 17:12:44 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464940140/-100
【自動車】日産、軽の新モデルに自社エンジン投入 三菱自から切り替えイメージ払拭狙う

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:51:18.29 ID:+2bjNF7o.net[1/7]
スカイラインにベンツのエンジン乗せてる日産に、開発能力あるのか?

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:52:21.46 ID:QWzumyaf.net
ベンツごときは星の数ほどある下請けの一つよ

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:56:34.99 ID:5ZKnDTVf.net
>>1
ほう、段取りがいいね
一年半で新エンジン開発して乗っけられるんだwww

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:57:56.52 ID:afsN+/h6.net
>>11
それな

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 17:10:36.50 ID:BIQVGX4R.net
本当に段取りがいいね、新エンジンで燃費クリアの技術にも確信が有るってことだね。
三菱には提供しなかったけど

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 17:12:13.04 ID:v8D9GnBX.net[2/2]
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゛ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゛l  ヾ、゛i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,       ヽ l;;l"゛l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゛__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゛'゛:::/;;i=i;;;ヽ:::゛'゛::::)゛i;/ |l'ノ/  
           /ヽ|l、 ゛i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノ ノ/l.,/\      問題ない
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゛ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゛ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\  全ては計画通りだ
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;; ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ   ,     `゛   /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 17:12:44.44 ID:l6Hpg4q8.net
>>31
ゴーンの罠かよ(´・ω・)

【コンビニ】ファミマ、70歳まで店舗オーナー勧誘し異次元の年1500店出店計画

2016-06-03 16:54:18 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464768231/l50
【コンビニ】ファミマ、70歳まで店舗オーナー勧誘し異次元の年1500店出店計画 セブンを逆転へ

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 22:23:38.85 ID:2YjtsjMY.net[1/2]
ファミマはダメになるよ。
目的と手段が逆転してる。
実効性の無い計画。
無理な目標とスケジュール。
過去の成功に縋り現在の状況を精査できてない。

イエスマンしかいないんだろうね。

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 20:53:10.35 ID:BuaRCOHA.net
>>66
そう思う。
21世紀になって、店舗数で競争意識があるのはファミリーマートだけだろな
他のコンビニは内容とか質の改革やってきてるけど、ファミリーマートだけはべんととかデザートとか昭和のまま

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 22:28:45.62 ID:uxhF0K6b.net
オーナーなんて何歳だって関係無いだろと思ったんだが、年齢制限があるって事は、労働基準法も無関係で店の負債も丸々負わせられる単なる労働力としか見てなかったってことだな。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 22:43:17.76 ID:CuVIKOVW.net
ファミマはセコマに悪い部分を見破られた点でどうにもならん

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 23:00:54.02 ID:za3IF82M.net
4生5死か(借金4000万なら耐えるが、5000万で自殺してしまう状態)
フランチャイズ契約がどうやっても本部が儲かる。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 23:09:49.27 ID:xXOGt13j.net
マックと一緒に中国の緑肉使って、発覚後も反省せずに中国肉使うって
宣言してたの忘れてないからな。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 18:13:17.53 ID:SMXrlQuJ.net
店舗の経営が安定し利益が出ると
近隣に系列店を作って売上を分散されます(奪われる)
なので何時まで経っても投資の回収は出来ません

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 23:34:29.04 ID:VfzaPlOu.net
>>39
地域で利益が出るかどうかをオーナー店で試して、
利益が出ると踏んだら直営店を出して売上総取り。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 17:04:53.76 ID:JLL+QDQF.net
70なら死んでもかまへんってか

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 00:51:23.14 ID:1E9LPW/W.net
>>2
本部が生命保険かけるから無問題

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 08:35:04.82 ID:7g4RzuqX.net
店舗数でいくら勝ったって日販で大差つけられてちゃ意味ない

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 08:59:54.25 ID:BAo1LR1J.net
>>84
セブン以外のコンビニFCは隣にセブンが出来た瞬間に詰むからな

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 14:17:18.06 ID:DXBYIXqJ.net
>>87
セブンも近くにセブン建てられて詰むぞw

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 13:48:42.83 ID:cehVg7us.net
退職金を搾り取るんだねw

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 14:19:34.84 ID:bkjggPdD.net
>>92
すぐ経営難にさせて担保の土地家屋も頂きますw

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 14:35:41.58 ID:skw2pHL6.net
本部の人間すらこのザマだけどな
http://www.katei-enman.com/entry/2015/12/22/080003

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 00:15:32.98 ID:O6Rt0N9Z.net
要するに、マルチと一緒のわけだ。構造的には。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 06:04:02.37 ID:3485ecUY.net
そういう事だろうな、コンビニ日本上陸して40年前後かと思うけどカモが底をつきかけている。
っていうか、逆にそんなに長く続いていた事の方にビックリだけどなw

少子高齢化も相まって、今後の日本でコンビニ経営やって左団扇なんて考える個人は滅多にいないはず。
いくら献金その他で法規制を逃れても、肝心のオーナー希望者が集まらない事には本部的には話にならない。

若い子ほどコンビニ仕事の割の合わなさを知っている、だからブラックバイト認定されちゃってバイトすらしない。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 07:31:17.33 ID:rpnsuKrU.net
某飲食店でもセブンの如く潰し合い仕掛け始めてるけどな。

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 07:33:32.06 ID:lThVtLG/.net
そもそも、ファミマはコンビニ首位になることは未来永劫ない。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 14:00:34.14 ID:Cnzq1INO.net
セブンを逆転というより
ローソンに絶対追いつかせないための策略でしょ。
オークションでいきなり高値入れて
入札意欲失わさせるための駆け引きみたいなもの。
3位の悲哀はファミマが一番よくわかってるからな。
マスコミは二強二強言いたがる。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:10:03.43 ID:YQKhllNo.net
>>107
ローソンはチケット系はダントツに強いからな。
ファミマも運送系で活路を見出したみたいだけどね。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/03(金) 16:54:18.02 ID:EbySt/+9.net
チケット系は今は大手3社同じじゃないか?