http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464737804/-100
【不動産】アパート空室率 首都圏で急上昇 相続税対策で建設増え
9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:46:53.80 ID:QJRfn2XQ.net
2020年以降さすがの都内でも空き家増えないか?
地方はアベノミクスで景気回復している今でも空き家が増えているが
今東京は海外の投資家が買いまくっているから
それが一斉に売りにださた頃には・・・・・・
って話にならんかな?
92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:48:40.27 ID:jlCsZyNS.net
>>9
地方の景気回復局面は増税前の駆け込み需要のときで終わってる
12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:49:53.29 ID:dnpvbeDl.net
空き家率が今後10年20年で20~30%台まで上昇する残酷な事実を伏せて
相続税対策と家賃保証(※10年過ぎたら引き下げあり)で釣って
土地持ちの年寄りに営業掛けまくった結果だな。
相続人は空室だらけのボロくなったアパートを前にして
どうせなら現金化して貰った方が良かったってオチなりそう
16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:53:29.11 ID:fTYgXM5r.net[1/3]
>>12
xx建託「大丈夫、うちは買い取りもやってますから。捨値で現金化させて頂きます」
117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 10:28:09.97 ID:Xw2VPAFg.net[2/3]
>>12
その負の遺産を相続するのは、団塊Jr世代、つまり氷河期世代というわけか・・・
もうそういうめぐり合わせなんだろうなwww
142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 11:01:41.14 ID:ir5aqOVS.net[2/2]
別に何の問題もないしこのまま続けて良いのだよ
都内で優良な土地を持っていてる地主が
相続税対策だと言って間違ったアパート投資をして将来は破産する
土地+アパートは誰かに買われ全体として賃料も下がる
悪いことばかりではない
大手メーカーは倒産するまでアパートを建て続ける
建てないと死ぬからね
169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 11:56:51.74 ID:Jp973wAB.net[1/2]
銀行から金借りて、やれる唯一のサラリーマン商売なんだからすればいいのに
デメリットばっかり言ってる奴も多いけど、無一文でも借金まみれでも死ねば一緒なのにな
30年とか、自分も生きてるか分からないのに、考える必要あるの
サービサーとかと交渉してて思うけど、借金したやつの勝ちだなw
最後を知ってれば知ってるほど、不動産ビジネスは美味しい 途中下車組は商売人じゃないからだろう
236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 14:14:33.25 ID:PS2TGjAP.net[1/3]
>>12
相続税という、時期も金額もある程度分かっている
いわば保険料のような確定したリスクを、
土地も資産も全部とられてマイナスになるかもしれない不確定の底なし沼のリスクにわざわざ置き換える愚行
何で日本の土地持ちは事業感覚とか金銭感覚がないのか
これから相続することになる人は親が賃貸経営すると言い出したら全力で止めた方がいいぞ!!
泣くことになるのは親ではなくて自分の代だからな
やる人、勧める人は>>169のような無責任思考の手合いが多い
自分の後はどうなってもいいという立場
238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 14:23:50.72 ID:PS2TGjAP.net[3/3]
>>142
破産して一家離散の憂き目にあったり倒産して路頭に迷う人が増えることのどこに
問題が無いといえるのか
詐欺政権のせいでこのような無責任思考が日本に蔓延している
248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 15:16:14.30 ID:Jp973wAB.net[2/2]
>>238
あなたみたいに、先のこと考えててもそうならない現実もあるからね
考えてるから責任ある考え方だとか思ってるなら疑問だけど
相続放棄なんてラッキーな制度が日本にはあるのに
破産して一家離散とか適当なこと書いてるけど、今の連帯保証人の金融庁の指針とかわざと無視してるの?
>どうしても賃貸経営したいのなら土地を全部売ってREITにしておけばいい
こんな無責任で危険な話もないと思うけどねw リーマンショックから学ばないの?
債権っていう目に見えないものは、天災なんかには無力だからね
震災の時の水とか見ればわかるだろうが
250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 15:29:29.65 ID:mjOc7sRT.net
>>236
そういう感覚は芽生えつつある
投資感覚で所有される機会はますます増える
少子化で相続人が減ってるから相続した土地を持て余して手放す人は増えてる。ますます地方の土地は供給超過。都心は景気状況によっては外国人も相まって需要が増える。
地方の土地は賃貸にも使えないから上がらないだろうなぁ
261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 16:00:41.47 ID:tk1M6Pud.net[2/2]
>>176
おまい妻に感謝しろ
かってたら、樹海いきだったぞ
こんなやつらが売ってる
ttp://hokenshi.hatenablog.com/entry/20130827/1377600180
>>249
業者乙
>>236がまとも
35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:07:36.30 ID:EneoOmtq.net[1/7]
民泊ガーって鼻息荒かったのどうしたのかね?
36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:09:01.00 ID:Y8eiZMvQ.net
また銀行潰れて、公的資金で政治家と外資が濡れ手にアワじゃないの
181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:24:33.44 ID:sW7KB25H.net[1/3]
>>36
需給予測で外資はとっくに日本を見限ってるよ。
>>44
国債、株と同じくREITも買い続けないと暴落するんだから無茶言うな。
186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:32:42.65 ID:c7UoNij2.net[3/3]
>>181
日銀ももうあんまり買う余力ないよな
対閃光防御そろそろかしら
191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:42:02.63 ID:sW7KB25H.net[2/3]
>>186
今から作る物件の契約は10%消費税で引き渡すはずの物件だった。
これで掻き込み需要が消えて駆け込み供給追い込みモチベーションが下がった。
自由民主党としてはそんな不動産、建設の手当てを講じなければヤバい、そこでGPIFおかわり。
38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:11:50.51 ID:tIm3R6RK.net
東北復興を差し置いて金儲けに精を出して、
人手不足を騒いで、外国人を増やして
人材派遣ピンはねビジネスでさらに儲け
という感じの建設業界とマネジメント能力が
ない国土交通省を変えるには公明党を政界追放
するしかない。
175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:15:35.12 ID:8qSHpouk.net
>>38
もう止めようぜそういうの
人売り業者がのさばるのはひとえに
「そういう業者の下で文句言わず働いちゃう人が居るから」だ
上をどうこうしたってまた別のシステムができるだけ
人任せにしてる限り解決しない、そもそも「上を替えよう」って案に現実味がない
結局一人一人が賢くなるしかないんだよ
39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:13:59.10 ID:31t+dkSe.net
アパート経営はするな
http://www.amazon.co.jp/dp/4903175340/
一括借り上げシステムは家賃保証ではない。
減り続ける人口と供給過多な賃貸件数を理由に賃貸経営はするべきでない。
今は賃貸経営ブームで誰もその危険さを理解していない。
10年後には私の言ったことが分かるだろう。
【不動産】アパート空室率 首都圏で急上昇 相続税対策で建設増え
9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:46:53.80 ID:QJRfn2XQ.net
2020年以降さすがの都内でも空き家増えないか?
地方はアベノミクスで景気回復している今でも空き家が増えているが
今東京は海外の投資家が買いまくっているから
それが一斉に売りにださた頃には・・・・・・
って話にならんかな?
92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:48:40.27 ID:jlCsZyNS.net
>>9
地方の景気回復局面は増税前の駆け込み需要のときで終わってる
12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:49:53.29 ID:dnpvbeDl.net
空き家率が今後10年20年で20~30%台まで上昇する残酷な事実を伏せて
相続税対策と家賃保証(※10年過ぎたら引き下げあり)で釣って
土地持ちの年寄りに営業掛けまくった結果だな。
相続人は空室だらけのボロくなったアパートを前にして
どうせなら現金化して貰った方が良かったってオチなりそう
16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:53:29.11 ID:fTYgXM5r.net[1/3]
>>12
xx建託「大丈夫、うちは買い取りもやってますから。捨値で現金化させて頂きます」
117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 10:28:09.97 ID:Xw2VPAFg.net[2/3]
>>12
その負の遺産を相続するのは、団塊Jr世代、つまり氷河期世代というわけか・・・
もうそういうめぐり合わせなんだろうなwww
142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 11:01:41.14 ID:ir5aqOVS.net[2/2]
別に何の問題もないしこのまま続けて良いのだよ
都内で優良な土地を持っていてる地主が
相続税対策だと言って間違ったアパート投資をして将来は破産する
土地+アパートは誰かに買われ全体として賃料も下がる
悪いことばかりではない
大手メーカーは倒産するまでアパートを建て続ける
建てないと死ぬからね
169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 11:56:51.74 ID:Jp973wAB.net[1/2]
銀行から金借りて、やれる唯一のサラリーマン商売なんだからすればいいのに
デメリットばっかり言ってる奴も多いけど、無一文でも借金まみれでも死ねば一緒なのにな
30年とか、自分も生きてるか分からないのに、考える必要あるの
サービサーとかと交渉してて思うけど、借金したやつの勝ちだなw
最後を知ってれば知ってるほど、不動産ビジネスは美味しい 途中下車組は商売人じゃないからだろう
236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 14:14:33.25 ID:PS2TGjAP.net[1/3]
>>12
相続税という、時期も金額もある程度分かっている
いわば保険料のような確定したリスクを、
土地も資産も全部とられてマイナスになるかもしれない不確定の底なし沼のリスクにわざわざ置き換える愚行
何で日本の土地持ちは事業感覚とか金銭感覚がないのか
これから相続することになる人は親が賃貸経営すると言い出したら全力で止めた方がいいぞ!!
泣くことになるのは親ではなくて自分の代だからな
やる人、勧める人は>>169のような無責任思考の手合いが多い
自分の後はどうなってもいいという立場
238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 14:23:50.72 ID:PS2TGjAP.net[3/3]
>>142
破産して一家離散の憂き目にあったり倒産して路頭に迷う人が増えることのどこに
問題が無いといえるのか
詐欺政権のせいでこのような無責任思考が日本に蔓延している
248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 15:16:14.30 ID:Jp973wAB.net[2/2]
>>238
あなたみたいに、先のこと考えててもそうならない現実もあるからね
考えてるから責任ある考え方だとか思ってるなら疑問だけど
相続放棄なんてラッキーな制度が日本にはあるのに
破産して一家離散とか適当なこと書いてるけど、今の連帯保証人の金融庁の指針とかわざと無視してるの?
>どうしても賃貸経営したいのなら土地を全部売ってREITにしておけばいい
こんな無責任で危険な話もないと思うけどねw リーマンショックから学ばないの?
債権っていう目に見えないものは、天災なんかには無力だからね
震災の時の水とか見ればわかるだろうが
250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 15:29:29.65 ID:mjOc7sRT.net
>>236
そういう感覚は芽生えつつある
投資感覚で所有される機会はますます増える
少子化で相続人が減ってるから相続した土地を持て余して手放す人は増えてる。ますます地方の土地は供給超過。都心は景気状況によっては外国人も相まって需要が増える。
地方の土地は賃貸にも使えないから上がらないだろうなぁ
261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 16:00:41.47 ID:tk1M6Pud.net[2/2]
>>176
おまい妻に感謝しろ
かってたら、樹海いきだったぞ
こんなやつらが売ってる
ttp://hokenshi.hatenablog.com/entry/20130827/1377600180
>>249
業者乙
>>236がまとも
35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:07:36.30 ID:EneoOmtq.net[1/7]
民泊ガーって鼻息荒かったのどうしたのかね?
36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:09:01.00 ID:Y8eiZMvQ.net
また銀行潰れて、公的資金で政治家と外資が濡れ手にアワじゃないの
181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:24:33.44 ID:sW7KB25H.net[1/3]
>>36
需給予測で外資はとっくに日本を見限ってるよ。
>>44
国債、株と同じくREITも買い続けないと暴落するんだから無茶言うな。
186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:32:42.65 ID:c7UoNij2.net[3/3]
>>181
日銀ももうあんまり買う余力ないよな
対閃光防御そろそろかしら
191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:42:02.63 ID:sW7KB25H.net[2/3]
>>186
今から作る物件の契約は10%消費税で引き渡すはずの物件だった。
これで掻き込み需要が消えて駆け込み供給追い込みモチベーションが下がった。
自由民主党としてはそんな不動産、建設の手当てを講じなければヤバい、そこでGPIFおかわり。
38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:11:50.51 ID:tIm3R6RK.net
東北復興を差し置いて金儲けに精を出して、
人手不足を騒いで、外国人を増やして
人材派遣ピンはねビジネスでさらに儲け
という感じの建設業界とマネジメント能力が
ない国土交通省を変えるには公明党を政界追放
するしかない。
175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 12:15:35.12 ID:8qSHpouk.net
>>38
もう止めようぜそういうの
人売り業者がのさばるのはひとえに
「そういう業者の下で文句言わず働いちゃう人が居るから」だ
上をどうこうしたってまた別のシステムができるだけ
人任せにしてる限り解決しない、そもそも「上を替えよう」って案に現実味がない
結局一人一人が賢くなるしかないんだよ
39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 09:13:59.10 ID:31t+dkSe.net
アパート経営はするな
http://www.amazon.co.jp/dp/4903175340/
一括借り上げシステムは家賃保証ではない。
減り続ける人口と供給過多な賃貸件数を理由に賃貸経営はするべきでない。
今は賃貸経営ブームで誰もその危険さを理解していない。
10年後には私の言ったことが分かるだろう。