goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

なかなか帰れませんわ

2012-12-12 20:24:00 | 海外ネタ
あ~結局帰国は年末かぁ・・・
早くて22日の予定なんですけど、おそらく27日まで
延びそうな雰囲気(-_-;)
まぁ中国で年を越さないだけマシかな(+_+)
ブログのネタもそろそろ底をつきそうでピンチ(>_<)
ウロウロする気力もないし、あ~なんだかなぁ・・・
ま、また風邪ひかないようにだけ気をつけます(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:フードコートの巻

2012-12-11 22:00:00 | 海外ネタ
ホテル隣のスーパー地下にフードコートがありました。
最初に現金を食券(カード)にチャージして各店で購入
・支払いするシステム。
身振り手振りで何とか食券をGET。
ラーメン・韓国料理・定食・飲茶的な店など10店舗ほど
有りました。
ラーメン屋さんみたいな店で「丁丁炒面」なる物をオーダー。
こんなのでした↓↓↓

麺(パスタ?)を直径1センチ、長さ1センチくらいに
切った物をトマトソースで卵や野菜と一緒に炒めた物。
中華なのか、イタリアンなのか、はたまたナポリタン
(コレは和食ですね)なのか、まぁそんな感じの食べ物で、
なかなか美味しかったです(^^)

一緒に行った同僚は「揪(てへんに秋)腱子炒面」なる物を
オーダー。
それはこんなの↓↓↓

こちらは、2センチ×3センチくらいの平たい麺(パスタ?)
をトマトソースで卵や野菜とと一緒に炒めた物。
中華なのか、イタリアンなのか、はたまたナポリタンなのか、
まぁそんな感じの食べ物で・・・って味付け全く一緒です(+_+)
しかも「丁丁炒面」の中に2、3枚「揪腱子炒面」の麺が
入ってましたし(^^;)

しかし量が多い!
しかも結構濃い味付けで、同じ味をこれだけ食べるのは
さすがに辛い・・・
というわけで、1/3くら残しちゃいました(+_+)
でもお店にいた女性の方とかもフツーに完食してましたね。
こっちの人はよく食べるなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:寒いわ・・・

2012-12-10 19:33:45 | 海外ネタ
この週末の気温、最高が1℃で最低が-8℃でした(+_+)
いやぁ寒いわ!
風が吹くと、凍える思いです(+_+)

今日は現場のトイレが凍結して水が終日出てこず・・・
こりゃ今後もダメだろうねぇ(+_+)

な~んて思ってたら風邪ひきました・・・
土曜の昼間、なんか悪寒がはしるとは思ってたんですけど
寒さのせいと自分で納得してたんですけどねぇ(-_-;)
土曜の晩にダウン。
日曜日は薬飲んで1日中寝てました。
ブログは予約投稿しておいたし、飯もルームサービスで
届けられる果物で済ませたので、部屋から一歩も出ず
ほぼ丸一日ベッドの上。

ふと思い返し自分のブログを見てみると・・・
あ!この薬だ!!
まさに昨日のブログにUPした黄色と緑の派手色の風邪薬を
買ってきてもらい飲んでました(^^;)

薬が効いたのか、寝倒したのが効いたのか、今日は少し
楽になりました。
まだまだ寒くなりますし、気をつけないとねぇ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:お薬の巻

2012-12-09 22:00:00 | 海外ネタ
風邪を引いているのか調子の悪い人もボチボチいまして、
現地の人が漢方薬を持ってきてくれてました。
以前、漢方薬はその人の体質と症状に合わせて調合するので
西洋医学の薬のように汎用性がないって聞いたことが・・・
でもカプセルがあって持ってきてくれるってことは、こっちでは
市販してるってこと?
とまぁ細かいことは気にせずに、調子の悪い人は飲んでました(^^;)

飲んだ後に
「コレちょっとおかしくない?」
と言って見せてくれました↓↓↓

ん~~~ちょっと大きめで色が派手ですねぇ(+_+)
しかもカプセルの向きがバラバラ・・・
日本でもこんなんでしたっけ?
違和感あります(-_-;)
で、しばらくして別の人がまた漢方薬を持ってきてくれました。

ん~~~やはり色が派手で向きがバラバラ・・・
中国だから???
日本じゃ気になりませんけどねぇ(-_-;)
帰ったらカプセル剤を見てみましょうかねぇ(^^;)

と、細かいことが気になるのでありました(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:カップラーメンの巻

2012-12-08 22:00:00 | 海外ネタ
青島市内のジャスコで買った拉王。

日系のお店だけあって、日本製品もチラホラあるようです。
日本のと違い湯切りしないタイプで、「沸水4分,約85℃5分」と記載がありました。
ポットでお湯を沸かし待つこと5分・・・
豚骨と書いてありましたが、どうやら胡麻味噌味。
なかなか美味しかったですよ(^^)

こちらはホテル隣のスーパーで買ってみました。

多分カップ焼きそばです(^^;)
紫色ってのが何とも・・・
写真には写ってませんが、カップの色も紫です(^^;)
パッケージののおじさん(お兄さん?)が誰なのかは全くわかりませんが、とりあえず開封してお湯を入れました。
「あれ?3分か?」と思い、パッケージを見てみるも表記なし・・・
こちらの人は感覚で作るのか???
とりあえず3分待ちお湯を切りソースをかけて・・・
あ、ソースは液体ではなく味噌みたいな感じのでした。
混ぜ混ぜするも、味噌系ソースがなかなか麺に行き渡らない(+_+)
しばらく混ぜて仕上げに具らしきものを・・・
高菜の唐辛子多めって感じで辛そう(+_+)
で、青島ビール飲みながら頂きました!
・・・やっぱ辛いわ(*_*)
ビールで潤しながら完食。
辛いけど、まぁまぁ美味しい焼きそば(?)でしたよ(^^)

先日、日本からの差し入れでカップヌードルを頂きました。
やっぱ日本のカップヌードルは美味しいわ・・・
日本製品や日本食といっても、やはり微妙に味が違います。
青島市内まで行けば、美味しい和食屋さんもあるらしいのですが、そこまではなかなかねぇ・・・
純和食が食べたい、今日この頃です(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:ジーモールの巻

2012-12-07 22:00:00 | 海外ネタ
過日の休日、ホテルからタクシーに乗り青島市内にある「ジーモール」なるところに行って来ました。
今時の町ではなく、ちょっと古めかしい通り↓↓↓

ジーモールは、いわゆる偽ブランド市場です(^^;)
2階ワンフロアの数十件が全てその手のお店っっっ!
畳3畳くらいの小さい店がいっぱいで、ぎっしりとブランド品(当然コピー品)が並んでしました。

ちょっと覗くと
「オトモダチ、オトモダチ、コレドウデスカ?」とか
「オニィサン、オニイサン、サイフドウデスカ?」とか
「シャッチョウサン、シャッチョウサン、イイモノアリマスヨ!」とか
すぐに声がかかります(^^;)
何件かは隠し扉があり、その中にはさらに多くの品物が取り揃えてある始末。
多くの日本人が来るのか、日本語は結構達者でしたね。

手に取ってみてみると、同じタイプの物でも店により精巧さや皮の善し悪しが違うみたいでした。
値段はあって無いようなものみたいで、値切り倒して最初の価格の1/3くらいがまで落ちるものもあるようです(+_+)

しかしこうもおおっぴらに偽物、しかも安物が売ってると、感覚が麻痺しますねぇ。
「コレ、ホンモノヨ」って言われてもねぇ。
よく聞いてると最後に「皮が」って言ってました・・・あぁ本皮ね(^^;)
でも以前ここで財布を買ったことある人が「1ヶ月で壊れた」とか言ってましたし、やはりそれなりのようです。
基本的に違法でしょうしねぇ(+_+)

買う気がある人にちょっとだけアドバイスをするとすれば・・・
1.ファスナーは何度か開け閉めしてみて引っかかりがないか、
  取れてしまわないか確認しましょう。
2.皮の質が物により全く違うので、手触りで確認しましょう。
3.カード入れのサイズが微妙に小さい場合があります。
  日本で使っているカードサイズで確認しましょう。
4.同じくお札入れが微妙に小さい場合があります。
  1万円札サイズが入るか確認しましょう。
5.上記3,4を確認する際、ちゃんとしたカードや1万円札を
  店員の前で出すと、ふっかけられてぼられますので、同等の
  サイズのものやサイズ感覚で確認しましょう。
6.帰国時は開封して使用中の状態にしておきましょう。
  未開封だと日本で転売すると疑われる可能性がありますので。
  以前お土産で数個の財布を買った人は、全部封を切りポケット
  というポケットに財布を押し込んだら何も言われなかった・・・
  って言ってましたよ(^o^;)

そんなジーモール、観光感覚で覗くには、おもしろいかも(^^;)
ただまぁ自己責任でお願いしますね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:マクドナルドの巻

2012-12-06 22:00:00 | 海外ネタ
過日の休日、昼飯でホテル裏手のマクドナルドに行って来ました。

「ビックマック,セット,コーラ」と言ったら通じました(^^;)
価格は18.5元。
この時のホテル換金レートで日本円にして約247円!
安っっっ!半額以下ですね(^^;)

昔ヨーロッパに行った際、同様にマクドナルドに行ったんですが、欧米人の体型にあわせてなのかやたらとサイズがでかかった記憶がありますが、ここ中国では味もサイズも日本で食べる物と変わらないと思います。
ビックマックのパッケージも日本と同じ。
違いは、ポテトにつけるためでしょうか、ケチャップ(写真左下のです)が付いてきます。
あとは食後の片づけは店員さんがやってくれるので、そのまま退席すればいいということですかね。
まぁ後者については、中国内でも地域により異なるかも知れませんが・・・

さすが世界のマクドナルド、頼りになります!
って感じでしたね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:ボディーソープの巻

2012-12-05 22:00:00 | 海外ネタ
ホテルのボディーソープ、どうにも香りが気に入らない・・・
と言うわけで、ある日ホテル横のスーパーまで買いに行きました。
・・・が、どれがボディーソープかわからない!!!
間違えてハンドソープや入浴剤を買ってしまいそうだったので、その日は購入を諦めホテルへ。
部屋のボディーソープを写真に撮り確認です。

ボディソープは「沐浴露」と書くようです。
で、i-Phone片手に数日後スーパーへ行ってきました。
ついでに部屋が乾燥するので何かないかとウロウロしていると「肌水」があったので一緒に購入です。

左側の肌水は、全くの日本製。
ビニールのパッケージに中国語のラベルが貼ってあるだけでした。
資生堂のマイルドシャンプーシリーズなどの日本製品が置いてありましたがやたらと高い(+_+)
というわけで、ボディーソープは中国産にしてみました。

早速その晩に使ってみました。
香りはまぁこんなもんでしょ。
洗った後なかなか流し切れないような感がありますが、これは潤いタイプのせいなのかどうかよくわかりません。
まぁホテル備え付けのボディーソープに比べればずっとマシなので良かったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:アンケートの巻

2012-12-04 22:00:00 | 海外ネタ
ルームサービス、キュウリとトマトはないよねぇ・・・なんて思ってたら
ある日、部屋にアンケート用紙が置いてありました。

どんな果物が好みかチェックしてください、との趣旨のようです。
が、いかんせん日本語がおかしい(+_+)
写真じゃ見づらいので・・・
まず上の段。

お客様の好みを調べる
お客様:もっと良いサービスを提供するためにこのアンケートでお客様の好みを調べます。好きな果物の後ろをチェックしてくださいね,ご協力ありがとうございます!

まぁそんなに変な日本語じゃないですね。
で、下の段。

とても感謝していますお忙しいところ貴重なお時間をしなければならない,参加するアンケート調査をしている,私たちできるだけ提供お好きな果物,ご入居楽しかったです。

・・・なんのこっちゃ(-_-;)
日本人、全然いないんでしょうねぇ。
言いたいことは大体わかりますが、思わずブログにUPしたくなるような
不思議な文章でした(^^;)

聞いた話で恐縮ですが、数年前中国で「午後の紅茶」が爆発的に売れたとか。
ジャパニーズブランドの品質の良さがもてはやされたわけですが、その
判別は商品名にあるひらがなの「の」だったそうで・・・
もしも「午後紅茶」じゃ売れなかったというわけですね(+_+)
そのせいか、スーパーで見かける商品などには、アンケートのような
ちょっとおかしな日本語(ひらがな)が書いてある物がありました。

閑話休題・・・
アンケートには、バナナ・ミカン・リンゴ・ナシにチェックを入れ、
トマトとキュウリにはチェックを入れませんでした。
で、アンケートの翌日・・・

・・・Σ( ̄□ ̄;)
キュ、キュウリが増えてる!!!
とまぁ、またしても手をつけず、置きっぱなしの果物&野菜なのでした(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:ホテルサービスの巻

2012-12-03 22:00:00 | 海外ネタ
泊まってるホテル、帰ると必ず果物が置いてあります。

バナナとドラゴンフルーツなど、内容は日替わり。
一度、部屋にいるときに持ってきた時があり、どうせ食べないからもったいないと思い断ったんですが、次の日からも毎日新しい果物がテーブルの上に置かれています(+_+)
朝食はバイキング形式なので十分足りますし、まぁたまにはバナナの1本も食べますが、毎日これ間食する人っているのだろうか・・・
などと、しばらく放置しておいたら・・・

なんと、キュウリとミニトマトになった!!!
嫌がらせ???
なんてね(^^;)

それと時々ケーキとぬいぐるみが置いてあります。

↑↑↑こんなのやこんなの↓↓↓

週に1回くらいでしょうか・・・いまや3個たまってます(+_+)
お土産にしても荷物になるしなぁ・・・

妙なところで過剰なサービスなのでした(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:ホテルの巻

2012-12-02 22:00:00 | 海外ネタ
こちらでの宿泊先は客先手配。
日本人スタッフは全て同じホテルにしないと何かとねぇ・・・
って事ですね。

青島の徳泰大酒店(チンダオ チュンヤン ドゥータイホテル)
という所に泊まってます。

「酒店」は中国語で「ホテル」の意味ですね(^^)
立場が上の現場スタッフさんほど上層階ということなんですが、
併せて遅い時期に来たスタッフほど上の階らしく、比較的に
後入組の私は9Fでした。
この階辺りから部屋が少し良くなるらしく、6Fにいる人と
比較してみると
1.バスタブの有無
2.浄水器の有無
が異なるようです。
(両方とも9Fにはあるけど6Fにはないらしい)

部屋は広いです↓↓↓

日本国内でもそうですが、外国人が泊まるホテルって
部屋が広いですよね(^^)
ダブルのシングルユースで、なんでも2人分あります。

やはり飲み水が気になるところですが、毎日2本の飲料水
(ボトルウォーター)を置いてくれます。
先にも書いたように浄水器もあるんですが、やはりボトル
ウォーターの方が安心ですね(^^;)
ドライヤー含め、アメニティーグッズも一式揃ってます。
どんなホテルかわかんなかったので一式持ってきたんですけど、
持ってこなくてもよかった・・・

このクラスのホテルはどこもそうらしいのですが、ほとんど
毎週日曜の午前中に結婚式が行われてます。
朝10時~11時くらいになると、けたたましい爆竹の音が鳴り
響きます(+_+)
相当な数の爆竹で、周りが煙りだらけになり周囲の駐車場の
車に取り付けられた盗難防止装置が反応しピ-ポーピーポーと
なりだし、さらに賑やかになる始末・・・(-_-;)
直後、花で飾られた車で新郎新婦がホテルに到着します。
ミニ大砲から紙吹雪がバ~ン!と出たりして、その一瞬だけ
ホテルの前が賑やかになります(^^;)

ホテルの周りにはそれなりに安心して食べられる飲食店や
マクドナルド、スーパーなどがあり、出張ベースの生活であれば
不自由なく暮らせてます。
地理も言葉がわからないので、タクシーでの移動はついらいし
外は寒いから余りで歩きたくないので、近くに色々あって
良かったです(^^)

12月に入り、ホテルもクリスマスムード・・・

はたしてクリスマスまでに帰れるのだろうか・・・(TOT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:渡航の巻

2012-12-01 22:00:00 | 海外ネタ
ちょうど一ヶ月前の11月1日、セントレアより中国東方航空の飛行機にてフライトでした。
飛行機はこんな感じ↓↓

中国東方航空とJALの共同運行便ですが、客室乗務員は中国人ばかり。
日本語はほとんど通じません(+_+)
成田や関空はANA便だから客室乗務員も日本人なのかなぁ・・・

直行便でフライト時間は2時間50分。
微妙なフライト時間でしたが、機内食も出ました(^^)

和洋折衷?
太巻き&パンというのがなんとも・・・(^^;)

で、ウトウトしてると青島空港に到着しました。
入国審査は特に問題なくスルー。
手荷物検査なんかはホントに見てるの?ってくらいテキトーでした(+_+)

空港を出てとりあえず現場へ。
この時期はまだ暖かかったなぁ・・・
日が出てる時間帯はTシャツと長袖の作業服で十分なくらい。
と思ったてたら、日が暮れた途端に冷え込んできて、寒暖の差にちょっと面食らった記憶があります。
ま、今では朝も昼もなく寒いんですけどね(+_+)

とまぁこんな感じで青島出張生活が開始したのでありました(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国予定日ですが・・・

2012-11-30 19:45:05 | 海外ネタ
結局予想通り帰れませんでした(+_+)
明日からも中国/青島です(-_-;)
ブログ、なんとか毎日更新できるようにがんばらねばっ!
それよりちゃんと仕事を終えて帰れるようにがんばらねばっ(>_<)
とまぁトホホな状況な私なのでありました(+_+)

PS.
明日からは青島ネタ、続く限りいきます(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:約3週間が経過・・・

2012-11-22 20:15:22 | 海外ネタ
ん~~~今月末に帰国予定だったんだけど、帰れる気配がない(+_+)
困ったなぁ・・・

こちらでの生活も慣れてきた・・・というか、パターン化してます。
朝6時に起きてホテルのバイキングで朝食。
7時過ぎにみんなでバスに乗り現場へ行きます。
昼飯は食堂みたいなところで配給みたいな弁当。
・・・まずいけど食べられなくはないです。
とはいえ、おかずは4品で全部に手をつけてみますけど、まぁ1品完食すればいい方ですかねぇ(+_+)

仕事は基本的に残業無し、みんなでバスに乗りホテルへ帰ります。
一休みして、もしくはそのまま同じ業者グループで近くへ飯に出かけます。
仕事の節目の時や誰かの歓送迎会なんかは別ですが、日本料理の居酒屋、韓国料理、焼き肉、餃子屋、火鍋屋、あとはホテルのレストラン・・・最近は隣のスーパー(デパート?)の地下にあるフードコートもよく行ってます。
で、部屋に帰って風呂入ってすぐ寝ちゃいます。
なので毎日9時か10時には就寝。
ビール飲む量が多いので、酔っぱらってるってのもありますしね(^^;)

部屋に体重計があるので時々乗ってますが、ほとんど増減ナシ(^^)
早寝早起きで、腹八分目の食生活。
いやぁ健康的だ!

でも早く仕事を終わらせて帰りたいですなぁ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:約半月が経過・・・

2012-11-14 22:14:54 | 海外ネタ
中国の青島にやってきて約半月。
先日のブログUP時点からちょっとだけ生活が進歩しました(^^)v

1.ホテル内でのWi-Fi接続方法がわかり、i-PhoneでLINEなんかも使えるようになりました。
  って、フロント周りだけですけどね(+_+)
  電話についてはとりあえず会社支給のでよいので、設定は「機内モード/オン」&「Wi-Fi/オン」
  これで余計なパケット代はかからないはず・・・大丈夫ですよね?
  帰ったら凄い請求がきた!なんてのも悲しいので、間違いでしたらご指摘下さいm(_ _)m
2.NHKのチャンネルをホテルのコンシェルジュに教えてもらいました。
  日本語のテレビが見れるのって安心しますね(^^;)
3.中国語はまだまだわかりませんが、数字や挨拶はそれなりに覚えたつもりです(^^;)
  数字を手で表すやり方が、日本とちょっと違いますので要注意!
  ですが、それについてはまた後日・・・
  あとは身振り手振りで何とかこなしてます(+_+)
4.ホテルの暖房が入るようになりました(^^;)
  先週くらいまでは吹出口から暖かい風が出てこなかったので・・・

中国によく来る人達に聞くと、この辺り(青島)は日本語が通じる人が少数とのこと。
ホテルスタッフも日本語を話せる人は皆無に等しい・・・
英語もままならない感じ(こっちも英語を話せませんけどね(^^;))なので、コミュニケーションが取りづらい(+_+)
まぁ日本も似たようなものかもしれませんが・・・

大体毎日、青島ビール飲んでます。
安いしアルコール度が若干低くて飲みやすいので、おそらく日本での通常量に比べて倍以上を飲んでます(^^;)
なんでもビールなどの発酵飲料は腸に効くとか効かないとか・・・
そのおかげなのか、毎日快便!!!

そーいえば先日のブログで中国のトイレについて、ホテルだったら紙を流しても大丈夫みたいな事を書きましたが、
やはりあまり好ましくないようです。
運が悪いと詰まります(-_-;)
というわけで、まずは先に便のみ流し水がたまったら拭いた紙を流すという、2段階方式で対処しましょう!

って中国でも便の話で恐縮ですが、結構大事な事ですからねぇ・・・。
参考にしてくださいまし(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする