goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

青島生活:お土産のチョコレート

2013-01-10 21:00:00 | 海外ネタ
前回のお土産、空港で買うと高いのでホテル隣の
スーパーで買ってきました。
先に買っておけばスーツケースにも入れられるし
楽チンですよね(^^)

まずは定番のチョコレート。


ちゃんと袋までついてました(^^)


会社、フロア別で購入です。

あとは、帰国時期が正月も近い時期ということもあり
身内&自宅用で・・・

小振りのチョコパックと、日本でもメジャーなお菓子
「奥利奥(オレオ)」を購入です。

「オレオ」は、きっと同じ味です。
「Dove」ってチョコレート、食べてみたんですが
なかなか美味しいですよ!
数稼げますし、会社など人数が多い所へのお土産に
おススメですかね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:またまたフルーツ盛り合わせ

2013-01-09 18:23:39 | 海外ネタ
今回の青島滞在も、前回と同じホテル。
なので渡航初日から毎日フルーツの盛り合わせが
部屋に届きます

こんな感じ・・・

またバナナだけでも頂きましょうかねぇ。
・・・って、これ何???

毛っ!Σ( ̄□ ̄;)
毛が生えてる果物???
見たこと無い・・・
勇気を出して割ってみました。

なんだかライチ(レイシ)っぽい。
でも何か外見のイメージが違うなぁ・・・
こんなんでしたっけ?
と思い、「ライチ」「毛」で検索(^^;)
すぐヒットしました!
「ランブータン」という果物でした。
結構メジャーなフルーツみたいですね。
私が知らないだけでした(-_-;)

でも、中国渡航初日(再)で見たことない
こんな毛の生えたフルーツがでてきたら
ちょっと焦りますよね(^^;)
って、なんだか共感を呼びたい私なのでありました(+_+)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて帰るぞ!

2012-12-27 15:35:15 | 海外ネタ
青島~セントレア便はそれぞれ1日1便。
こちらからは17:30発で20:50着・・・
けっこう遅くの便です。
しかもいつも遅れるそうで、大体21時半頃に
到着するのが普通とのこと。
そっから岐阜まで帰ると、家に着くのは23時
くらいですかねぇ(-_-;)
ま、そんな愚痴を言ってても仕方ないので
そろそろ帰国の途につきます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日帰国です(^^)v

2012-12-26 22:00:00 | 海外ネタ
明日12月27日、やっと帰国です。
11月30日の予定から、結局ほぼ1ヶ月の延長・・・
と思いきや、年明けも青島です(>_<)
いやぁなかなか終わりません。
手強い仕事だ・・・
自分の中では「プロジェクトX」なみです(-_-;)

先週末、成田から青島へ渡航してきた人が
「空港めちゃくちゃ混んでた!!!」
なんて言ってましたけど、明日はどうかなぁ・・・

さてと、荷物でもまとめますか(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas !!

2012-12-25 21:41:53 | 海外ネタ
クリスマスですねぇ・・・
12月に入った頃から、こちら青島でも
クリスマスムードです。
多くのお店にサンタクロースなどの
ステッカーなんかが貼ってあります。
で、店員さんもこんな格好が多い・・・

この前行った火鍋屋さんです。
あ、一応個人情報って事でウサギの
ぬいぐるみを顔の部分に貼り付けて
隠してみました(+_+)

しかし鍋なのにクリスマス???
スーパーでは、店員さんやフード
コートの人もサンタっぽいの帽子を
かぶってます(^^;)

昨日は、ホテルのロビーで5人くらいの
合唱団がクリスマスソングとかを
歌ってました。
その横では、明らかにバイトであろう
オジさんが似合わないサンタの格好を
して、ただウロウロしてましたし…
(^^;)

日本よりも盛り上がってる感じ?
でもなんだか微妙な盛り上がりです
(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇口も凍るわ!

2012-12-24 19:45:27 | 海外ネタ
今朝の現場事務所前・・・

マイナス10℃でした(+_+)
ふと横を見ると・・・

蛇口から氷が垂れてる!
凍らないように少し蛇口は開けてあったんですけどねぇ。
いやぁ青島はこれからもっと寒くなる?
たまらんです(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:火鍋

2012-12-23 22:00:00 | 海外ネタ
ちょいちょい食べに行く鍋料理です。

太極で辛いの辛くないのが分かれています。
肉や野菜を入れて食べるのですが、一度で二つの味が
楽しめる鍋ですね(^^)
辛いのが苦手なので、辛くない方ばかり食べてますが・・・
レンコンが意外とヒットです(^^)
あまり日本では入れませんよね。
是非お試しあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:四川料理

2012-12-22 22:00:00 | 海外ネタ
ちょっと前ですが、こちらの職人さん達との送別会で
四川料理を食べに行きました。
辛い物は苦手なのですが、まぁせっかくなので・・・

注文は、職人さん達におまかせ。
かなりのボリューム出てきました(^^;)
でも若い彼らは食べる食べる・・・
ほとんどが辛い物だったんですが、気を遣って
辛くない物も頼んでもらってました(^^)

印象的だったのはこの3つ↓↓↓

赤いのは唐辛子かと思いきや、それほど辛くなく、
なんかパリパリと食べれます。
結局コレが何かはわからずじまいですが・・・

手前は「豚足」です(+_+)
塩湯でしたのは食べたことありますが、四川料理だと
やはり赤くなるんですねぇ・・・
一口食べましたが辛かったです(+_+)

で、その後ろはこんなの↓↓↓

魚の煮込み料理です。
料理を頼んだ直後に、お店の人がでかい活魚をテーブル
まで持ってきて、「これでいいか」みたいなことを確認
してましたが、どんな魚か見るの忘れました。
「で、何の魚?」
って通訳の人に聞いたらモゴモゴと・・・
「カミナリノサカナデス」
カ、カミナリ?カミナリ、かみなり、雷・・・の魚???
雷魚!!ライギョか!!!
ん~~~一口頂きましたが、ぬめっとした舌触り。
高級料理なんでしょうが、辛かったこともあり
一口でやめときました(^^;)

美味しい料理もたくさんありましたが、やはり辛い!
今後、自分ではチョイスしないでしょうねぇ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:和食処「八坂」

2012-12-21 22:00:00 | 海外ネタ
ホテルのある城阳区からタクシーで30分くらいで
栄えている市南区に行けます。
ジャスコなどもあり日本人も多いようです。
日本人向けのお店も多くあるようで、その一つの
「八坂」というお店に行って来ました。

オーナー?料理長?どちらか忘れましたが日本人との
ことで、本格的な日本料理でした。
(オーナー、料理長どっちもかもしれませんが)
どれも美味しくて、安心して食べられます(^-^)
お客さんも日本の方がほとんどのようでした。

場所はここ↓↓↓

レジ横に、ぽん酢も売ってましたよ!
ちょっと遠いですが、たまには行きたいお店です(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:戦国居酒屋?

2012-12-20 22:00:00 | 海外ネタ
ホテルと同じ青島市城阳(じょうよう/チョンヤン)にある
日本料理の居酒屋「秀吉」です。

店内はいたって普通の居酒屋です。
15人くらい入れる和室と、10人くらい入れるテーブルの
個室的な所、あとは4人テーブル席が10くらいでしょうか・・・
まともな和食料理屋さんは、この辺にはここくらいしかない
らしいです。
刺身や焼き鳥、丼物やトンカツ、うどんにそば、塩辛や枝豆など
定番の居酒屋メニューもそろってます。
でもオーナーは韓国人のようで、時々微妙な味付けの物も・・・
昨日も何気にメニューを見てたらこんな物が↓↓↓

な、生玉子丼???つまり玉子かけご飯???
って、玉子がまぜられないじゃん!!!
・・・さすがです(^^;)

メニューはもちろん日本語、スタッフも日本語を話せる方が
何人かいらっしゃいます。
日本銘柄の日本酒や焼酎も取り揃えてあるので安心して
食べに行けます(^^)
場所と連絡先はこれ↓↓↓

假日酒店(ホテル)が目印ですかね。

にしても戦国居酒屋って何?
まぁ中国だし気にしないようにしましょうか(^^;)

PS.
昨日のブログで書いた、ケーキもらったお店です。
スタッフさんもフレンドリーで親切ですよ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:コンセントの巻

2012-12-17 22:00:00 | 海外ネタ
中国の一般コンセントはAC200V級です。(ちなみに日本はAC100V)
コンセントの形状も異なります。

見ておわかりかと思いますが、基本形状は異なるものの日本のコンセント形状も刺さってしまいます。
電圧が違いますので、日本で使ってるAC100V専用の電化製品だと燃えたり爆発したりすることがあります!!!
パソコンやグローバル対応の携帯電話の充電器はAC240Vまでとなっていますが、ドライヤーや髭剃りの充電器、国内専用の携帯電話充電器などはAC100V専用の物が多いですので気をつけねばなりません。
機器のラベルに「AC100V専用」とか「AC100V~AC240V」などと使用電圧が書いてありますので確認してから使いましょう。

まだ渡航する前の出来事で聞いた話ですが、今回の現場が始まった頃に電源タップ(6個口とかの延長コード)を刺したら爆発したそうです。
雷やノイズから機器を保護する機能が付いたものだったようで、これがAC100V専用だったわけです(+_+)
人数が増えてきたから差し込み口を増やそうと、何の気無しに差し込んだ途端に・・・だったようです。

とまぁそんなわけで、個人レベルであれば旅行グッズ店なんかに小型のトランス(電圧を変換する機器)も売ってますから購入しておくと安心ですね(^^)
今回はコレ↓↓↓と同じ物を持ってきました。

でも持ってきたのは15年以上前に買った物・・・
まだ現役で売ってるんですね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:ATMの巻

2012-12-16 16:32:06 | 海外ネタ
隣のスーパーにATMが5台ありました。
持ってたクレジットカードはマスターカードとビザカード。
海外での使用実績有りなので心配はしてませんでしたが、一応
裏を確認・・・
マスターカードには「Cirrus」、ビザカードには「PLUS」と
どちらも海外で使えるマークが記してありました(^^)

5台あるATMのうち、「VISA」「PULS」のマークが記されて
あったのが1台、マスターカードのマークが記されているのが
1台ありました。
使用方法は、まぁ一般的です。
表記は最初に中文と英文の選択ができます。
あとは、それっぽい釦を押していけば、お金が出てきます(^^;)

というわけで残りの青島生活、生活費の面では何とかなりそうです。
ま、請求時のレートが少し心配ですがね(+_+)

PS.
隣のスーパー、それなりに大きかったです。
地下は食料品、1階は貴金属や衣類・靴・鞄など、2階3階はあまり
見ていませんが、電化製品など売ってるようです。
日本でいえば小さめのジャスコといったところでしょうか・・・
なかなか便利です(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:レッドブルの巻

2012-12-15 22:00:00 | 海外ネタ
日本でもおなじみの栄養ドリンク(?)のレッドブル。
こちらのスーパーでも売ってました。

なるほど「紅牛」でレッドフルですね(^^;)
日本では¥200ですが、こちらでは大体80円!
安売りしてたこともありますが、それでも相当安い!!

飲もうと思ってプルタブを・・・
プ、プルタブ???

最近は日本国内で見ませんねぇ(+_+)
思い出せば青島ビールの缶もそうでした。

まだ日本も缶がこのタイプだった頃、漫画のシティハンターで、
アメリカから戻ってきた誰かが、
「このプルタブを使ってる日本はまだまだ先進国にはなれない。」
みたいなこと言ってたのが印象に残ってます。
ゴミになりますからねぇ(+_+)

確かに、正直こちらの人のマナーはあまりよくありません。
「朱に交われば赤くなる」ではないですが、自分のマナーも
徐々に悪くなっていっているような気がします(-_-;)
ダメですねぇ・・・
ちょっと反省する今日この頃でした(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:NHKの巻

2012-12-14 22:00:00 | 海外ネタ
ホテルの部屋のテレビでNHKを見てたときのこと。
ニュースのスポーツコーナーの途中で、試合の内容(録画映像)が
流れる場面で突然画面が切り替わり、試合の模様写真が数秒ごとで
切り替わるようでてきて、こんなテロップが・・・

放送権上の制約?
なんじゃそりゃ?

写真なんですけど音声はそのまま。
映像の場面が終わったら普通に写りました。
またまた次の試合の場面でも同じように・・・
外人監督のコメントなんかは、音声だけで字幕が出てこないので
何話してるのか全くわかりませんでした(^^;)
でも何故か相撲だけは全て放送されました。
ってことは、大リーグとかの海外試合はダメって事?
国内試合だったらいいのかなぁ(-_-;)

他の国でこんな事があった記憶はないんですけど・・・
覚えてないだけ?
NHK見てないだけ??
気にならなかっただけ???
って、さほど海外行ってないですけどね(^^;)
にしても中国、ん~~~よくわかりません(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島生活:お金がない!

2012-12-13 19:52:04 | 海外ネタ
1ヶ月の予定でこちらにきたので、日本円の
現金が底をつきてきた・・・
一緒に来た人は11月末で帰ってしまったので
ちょっとお金を貸してはもらったんですけどねぇ。

と言うわけで、ATMへ行ってみようと思います。
手持ちは、マスターカードとビザカード。
インターネットで見てみたら、どちらも海外で
お金がおろせるようです。

長いこといる人に聞いてみたら近所にATMが
あるようなので、財布の中身が底をつき切る前に
行ってみましょうかねぇ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする