goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

北陸道:神田PA

2015-06-10 23:30:00 | 高速道路ネタ
賤ケ岳でSAでも昼食にありつけなかったので、次のPA
神田(かんだ)パーキングエリアにピットインです。

こぢんまりとしてましたが綺麗でした。

フードコートもあり、やっと昼飯にありつけました(^^)
ちょっと狭目ですが、それなりに色々ありました。
うどんそばは、温かいのも冷たいのもできるということで、
月見とろろ蕎麦の冷やしを注文です。

フツーに美味しかったです(^^)
ちなみに、冷やしを頼むときはチケットを買った後に
店員さんに「冷やしで」と伝えればOKです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴道:三方五湖PA

2015-06-07 23:30:00 | 高速道路ネタ
さて、先月末の京都出張の帰りは、舞鶴道から北陸道を経由し
名神高速で帰ってきました。
まずは舞鶴道で休憩。
ちょうど昼頃に昼食をとらずに出発し、お腹が空いた状態で
車で走ってたんですが、食べ物が売ってそうなところがなく、
やっとのことで飲食のマークがある三方五湖パーキングエリア
に辿りつきました。

が、こんな感じで綺麗なトイレとファミマ、そして露店が1軒
あるだけでした(TOT)
一応、ファミマはイートインになってましたが・・・

北側は展望台になってました。

三方五湖が一望できるようです。
展望台にあるベンチに座っていると、休日だったこともあり
観光らしき人達もチラホラ・・・
と次の瞬間、ワタクシが来る前から隣のベンチに麦わら帽子を
かぶって座ってたかなり年配のおじさんが
「ガイドです~」
と言っておもむろに立ち上がり、観光らしき少し年配の夫婦へ
一方的に説明を始めました(^^;)
このパターン、海外だと最後にお金を請求されるやつですよね。
最後まで聞いてませんでしたが、雰囲気からするとボランティア
のようでしたので、大丈夫だとは思いますが・・・

とまぁそんな感じで昼飯は一時おあずけ、お土産を買って
次のちゃんと飯が食えそうなPA,SAを目指して出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都縦貫自動車道:南丹PA

2015-06-06 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日も書きましたが、先月末の京都での出張は前半は京都市内
後半は綾部市ということで車で移動。
京都市内を抜け、沓掛(くつかけ)ICから京都縦貫自動車道へ。
建設途中のため仮の終点となっている丹波ICまで行く途中、
唯一の休憩場所が、南丹(なんたん)パーキングエリアです。
せっかくなので寄ってみました(^^;)

トイレと自販機・・・だけです。
まぁそんなもんでしょ。
でも・・・

電気自動車の充電設備がありました!
今どきですねぇ・・・

ちょっと休憩して、また出発。
京都市内から綾部までは2時間弱でしたかねぇ。
途中は山道でしたし、予想以上に遠かったです。
いやぁ岐阜県も結構広いけど、京都府も広いなぁ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越道:上里SA(上り)

2015-05-25 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日に引き続き高速道路ネタ。
関越道で群馬から川崎への移動途中、晩飯&お土産を買うため
上里(かみさと)サービスエリアにピットインです。
サービスエリアだけあって結構大きく、フードコートも売店も
充実してました。

看板を見てたら「ソースカツ丼」がっ!
地元で「トンカツ」といえばやはり味噌カツが主流になりますので
ソースカツ丼、久しぶりに食べたくなりましたねぇ。
というわけで「群馬産豚のソースカツ丼」800円をオーダー。

いやぁ美味しそうですねぇ。
しかしどこから食べるのが一番食べやすいのだろうか・・・
キャベツがボロボロ落っちゃいますよね(+_+)

で、お味の方は・・・
甘めのとんかつソースと胡麻の風味がいいですね。
美味しいかったです(^-^)

上里SAは埼玉県なんですが、群馬県から移動してくる車が
入ってくるので、お土産売り場は群馬県のものが多いです。
「富岡製糸場」のグッズなんかもたくさん置いてありましたね。
そーいえば、上信越道を走ってる途中、富岡製糸場の看板を
何カ所かみましたね。
世界遺産になって観光の目玉ですからねぇ・・・
岐阜からだと車で4~5時間、1泊観光でなら行けそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越道:藤岡PA(上り)

2015-05-24 23:30:00 | 高速道路ネタ
さて昨日の続き・・・
上信越道の藤岡(ふじおか)パーキングエリアにピットイン。
ここはハイウェイオアシス「ららん藤岡」というようなのですが、
このPAを利用すると藤岡ICが利用できないので注意が必要です。
藤岡ICで出たい&ららん藤岡に行きたいという方は、一旦ICから
出て一般道から行くのがいいでしょうね。

トイレ休憩に寄ったのですが、トイレのそばに見取り図が・・・

いやぁ古ぼけちゃってますね(+_+)
ざっとこんな感じです↓↓↓

レストランと、農産物の直売所があります。
その右側は・・・

花屋さんが大きくなった感じの、植物を売ってるお店です。
で、その右側は・・・

コンビニと飲食店などがならびます。
さらにその右側は産地特産品のお土産売り場や・・・

道の駅ならぬ「肉の駅」なるものもありました(^^;)
ちなみにここは「道の駅ふじおか」のようです。
お店の並びは円形になっており、真ん中には噴水も・・・

夏の暑い日なんかは、ここで子供が水浴びしてそうですね(^^)
子供向けに小さな観覧車もあるようです。

とまぁそんな感じで、コンセプトとしてはおそらく
「休みの日に孫を預けられたおじいちゃんおばあちゃんが、
 孫を連れて買い物や食事など時間つぶしができる場所」
って感じでしょうかねぇ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野道:筑北PA(下り)

2015-05-23 22:32:20 | 高速道路ネタ
昨日はちょっとさぼった感がありますが・・・
さて、一昨日の続きで高速道路ネタまいります。

甘楽PAからは戻る感じとなりますが(投稿順序を間違えました)
長野道の筑北(ちくほく)パーキングエリアにピットイン。

トイレと自販機しかありませんでした(+_+)
でもトイレは広くて綺麗でしたよ。

長野道は北向きが「下り」のようですね。
高速道路の上下線、どちらがどちらかわかりづらいです。
なんとなく先日の移動を調べてみると・・・
東海北陸自動車道・・・下り
東海環状自動車道・・・上り
中央自動車道・・・上り
長野自動車道・・・下り
上信越自動車道・・・上り
関越自動車道・・・下り
北関東自動車道・・・下り
と、上ったり下ったりだったようです。

でもまぁ呼び方だけの話だし、上りだの下りだのなんてのは
ブログ投稿くらいしか使わないんですけどね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越自動車道:甘楽PA(上り)

2015-05-21 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日の続き・・・
中央道から長野道に入り上信越自動車道へ。
甘楽(かんら)パーキングエリアで昼食です。

煉瓦造りの建物でこじんまりとしてますが、
けっこう新しいようで綺麗でした。

食事のオススメは色々あるようでしたが、「イチ押し」
と書いてあった「青ねぎラーメン」\780をオーダー。

醤油ベースの豚骨ラーメンの上に、青ネギがネギがどっさり。
見た目はかなり青臭そうでしたがそんなことはなく、ネギ臭さも
後にも残らず、食べやすくて美味しかったです(^^)
でも、歯に詰まりますねぇ(+_+)

その他にもモツ煮定食だったかがおすすめで、
確か青ねぎラーメンより安かったような・・・
結構ドラックドライバーの方もいましたから、
人気のPAかもしれませんね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央道:神坂PA(上り)

2015-05-20 22:10:23 | 高速道路ネタ
昨日の移動途中、中央道の神坂(みさか)パーキングエリアで休憩。

小さいパーキングエリアでしたが、建物が特徴的でした。
このエリアは「馬籠(まごめ)」という中山道(なかせんどう)の
古い町並みがあるのでその絡みのお土産物も置いてありました。
蕎麦が美味しそうでしたねぇ・・・
この辺りだと信州そばでしょうか。
残念ながら全くお腹は空いておらず、次回寄ることがあればぜひ
蕎麦を食べてみたいですね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名:守山A(下り)名古屋どて丼

2015-04-24 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日の川崎からの帰り、愛知に入った頃が昼飯時だったので、
今更の地元メシを求めて守山パーキングエリアにピットイン。

フードコートはそこそこの広さで、メニューも結構豊富。
きしめんや味噌カツなど、お決まりの名古屋めしもありますよ。
で、頼んだのは「名古屋どて丼」680円。
これです↓↓↓

「どて」は、いわゆるモツですね。
関東方面などで食べる「もつ煮」は、おでんのようにだし汁で
煮込んでありますが、この辺は赤味噌で煮込んであります。

刻みネギとの相性抜群です(^^)
おこのみで一味や七味などをかけると、さらに美味しさUP!
他地方の方には赤味噌が辛目かもしれませんが・・・
あと、定食を食べるとドリンクが100円で飲めますよ(^^)

付近には大きな上郷サービスエリアもありますが、やっぱり
パーキングエリアが地元色が強くていいですねぇ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川SA:速弁「花みこし」

2015-03-23 23:30:00 | 高速道路ネタ
春ですねぇ・・・
ここ岐阜では、早咲きの桜はすでに満開になってるところもあり、
そろそろお花見シーズンですね。

お花見に行ったわけではないですが、東海北陸自動車道の下り
にある長良川サービスエリアで売っているという速弁「花みこし」
をいただきました。
速弁ってのは、鉄道で売ってる駅弁、空港で売ってる空弁のように
高速道路で売ってる弁当のことです。
「花みこし」は春限定ということで、パッケージも春っぽいです。

風呂敷の代わりに、先日「無形文化遺産」に登録された「美濃和紙」
を使ってるようです。
風呂敷を開けると・・・

岐阜の美濃市で開催される春祭りではパッケージの写真の様な
「花しない」というものを飾るらしいです。

で、中身もかなり春っぽいです。
ホント、お花見ってかんじです(^^)

実はこれ、長良川サービスエリアで買ったのではなく、これを
作ってる仕出し屋さん「割烹:堀部」さんから直に買い付け。
おいしかったですよぉ(^o^)
量は少なめかと思ったんですが、それなりにお腹はふくれました。

岐阜界隈の桜は、来週頃が見頃ですかねぇ・・・
って、今日はめちゃくちゃ寒いですけどね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名:愛鷹PA(下り)

2015-03-13 23:30:00 | 高速道路ネタ
先日の川崎出張の復路、昨日書いた通り桜えびが
食べたくなって静岡のPAで休憩(^^;)
愛鷹(あしたか)パーキングエリアです。

ここの定食はネーミングが独特です。
まず食堂の名前からして・・・

あ~ちょっと見えないですかねぇ・・・
「愛ある食堂 あしたか食堂」と書いてあります。
愛があるだけに定食のネーミングも、
・愛秋(あいしゅう)丼
・ジェラシー丼
・しっとしてご麺
ってな具合です(^^;)
ちょっと愛の向きがずれてしまっているのが哀しいですが・・・

とまぁそんな感じで定食に行きたかったのですが、
この辺りを通過したのが夕方4時頃。
晩飯には早かったので、軽めに食べることにしました。

桜えび天ぷらそば 560円です。
まぁ普通の天ぷらそばです。
でもやっぱ桜海老のかき揚げは美味しいなぁ・・・

で、出発前にトイレへ寄ったのですが、トイレ入口の奥に
テラスがありました。
覗いてみたんですが、別段景色がいいわけでもなく
パーキングエリアの裏が見えるだけ。
ん~~~なんのためのテラスだか・・・(-_-;)

以上、哀愁漂う愛鷹パーキングエリアなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名:日本平PA(上り)桜えびチャーハン

2015-03-12 22:10:32 | 高速道路ネタ
先日の川崎出張の往路、寄りたかったパーキングエリアは
20時で閉店してしまったため、また日本平PAにて晩飯。
前回は「玉子とキノコの桜えび丼」を食べましたが、今回は
「桜えびチャーハン」670円と餃子200円を注文。

前回も気になってたし、やっぱ桜えびが食べたくって・・・
まぁいわゆる普通の海老チャーハンでした(^^;)

上に釜揚げしらす?がのってるのが他との違いでしょうか。
おいしかったですよ。
餃子も普通に美味しかったです。
4個 200円でしたが、6個300円でも販売してました。

写真を撮り忘れましたが、箸がなんだか変わってました。
先がギザギザというか、なんというか・・・
あまり見たことのない感じでしたね。

あと定食だとご飯おかわり自由のようです。
やはりここも長距離ドライバー狙いのPAなんですね。

いやぁ桜えびがちょっと物足りなかったなぁ・・・
というわけで、復路もこの辺りでなんか食べましょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央道:談合坂SA(下り)

2015-02-27 23:30:00 | 高速道路ネタ
先日の相模原からの帰りは中央道。
この前のブログ
「おそらく今後このルートを通ることは皆無に
等しいんですけどね」
なんて書きましたが、半月も経たないうちに
同じルートで帰ってきました(^^;)

さて、今回は談合坂サービスエリアで晩飯。

ここは大きいですねぇ。
EXPASA(エクスパーサ)ということは、一般道からも
出入りできるということでしょうね。

フードコートも充実してます。

疲れきっての移動中だったので軽めにラーメン。
「味福」というお店でラーメンを食べることにしました。
でも晩飯って米がほしいですよねぇ・・・
で、明太子野沢菜メシのセットをオーダー。

ラーメンは、ザ・中華そば!って感じのあっさり目
醤油味で美味しかったです。

で、明太子野沢菜メシの方は・・・

で、でかい・・・(-_-;)
茶碗じゃなくて丼でした(+_+)
味は野沢菜の味が強くて、余り明太子感がなかったです。
おいしかったですけどね。
でも疲れきった体の胃にはちょっときつかった・・・
食べきれませんでした、ごめんなさい。

で、一緒に行った同僚は「スタ丼」なるものを注文。
しかも大盛りで・・・
人の頼んだものを写真に収めるほど余裕もなかったので
写真はありませんが、かなりのボリュームでした。
同僚は「うわぁ・・・失敗した」
とブツブツ言いながら、やはり疲れきった体の胃には
かなり厳しかったようで食べきれませんでした。

とまぁそんな感じの談合坂SA、次回訪れる事があれば
体調万全できたいですね。

PS.
しかし「談合坂」なんてこの時代にとんだ名前ですなぁ。
みんなここに集まってカルテルっちゃうんでしょかね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名:日本平PA(上り)

2015-02-26 23:30:00 | 高速道路ネタ
前回の出張時に日本平パーキングエリアに晩飯で
立ち寄りました。
そこそこの広さで、フードコートも充実。

ラーメンを始め中華、和食などなど・・・

静岡に来たら、やっぱり桜えびが食べたいですねぇ・・・
というわけで、玉子とキノコの桜えび丼:880円
をオーダーです。

ゆでた桜えびと揚げた桜えびがのってました。

まぁ好みでしょうが、揚げた方が好きですね(^^)
美味しかったです。
奥に写ってる付け合せの漬物、これがワサビ味で
思わぬ旨さに一瞬 箸が止まりました(^^;)

他にも桜えびチャーハンなど、特産の桜えびを使った
メニューが多くあり魅力的でした(^^)
なんだか桜海老のかき揚げが食べたくなってしまった
日本平PA(上り)なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央道:恵那峡SA(下り)

2015-02-13 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日、一昨日に引き続き中央道。
晩飯でも食べようかと、この辺りで一番大きいと思われる
恵那峡サービスエリアにピットインです。
スキー帰りでしょうか、若者もたくさんいて賑わってました。
スタバもありましたねぇ・・・
お土産物もフードコートも充実です。

迷ったあげく・・・
さっさと帰って家で食べることにしました(^^;)
ここはよく通りますからねぇ・・・

とまぁそんな感じで、雪の降りしきる中を東名ではなく
わざわざ中央道まわりで雪にまみれ走った先週の東京
出張帰りなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする