goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

中郷SA:ローズポークヒレカツ丼

2017-09-22 22:30:00 | 高速道路ネタ
前々回の福島いわき出張、昼を跨いでの移動だったので常磐道の
中郷(なかごう)サービスエリア(下り)で昼食です。

最近はどこも食事に力を入れているようで・・・
1位の「喜多方ラーメンセットミニカレー」よく出てましたね。
3位の「めひかり定食」も気になりましたが、ランキング2位の
「ローズポークヒレカツ丼」950円をオーダーです。

専用飼料で育てられた「ローズポーク」は、弾力がありきめが細かく、
柔らかいのが特徴。
バラのような淡いピンク色をしていること、茨城の県花:バラに
ちなんで「ロース」ではなく「ローズ」名付けられたそうです(^^;)

注文後に揚げるようで少し時間がかかりました。
「かけるならソースですか?」
と厨房の方に聞くと、カツに味がついてるのでソースなどはかけず
そのままで・・・とのことでしたので、そのままいただきました。
確かにしっかり味がついてます(^^)
最後の方は少し飽きてきましたが、大葉と一緒に食べると風味が
変わって美味しくいただけました。
950円はちょっと高めかな、とも思いましたが美味しかったので
それでもいいかな、って感じでしたね(^^)

というわけで、またしてもメヒカリには手が出なかった中郷SA・・・
そーいえば、建物の向かって右側が公園のようになってました。
ここでのんびり休憩ってのもいいかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東自動車道:壬生PA

2017-09-21 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の福島いわき出張、昨日UPの神坂PAのあと姥捨SAに寄り
北関東の壬生(みぶ)パーキングエリアへピットン。

北関東道は「上り「下り」の表記ではなく「西行き」「東行き」と
表記されるようですね。
寄ったのは「東行き」の方。
ここはハイウェイオアシスのように、一般道の「道の駅みぶ」と
一緒になってます。

けっこう広くて、ちっちゃなメリーゴーランドなんかありましたし
小さなお子様が喜びそうな施設も隣接してたような感じでした。

小さなお子様連れのお出かけ、この辺りのご家族の方はここに
来るんでしょうかねぇ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神坂PA:恵那鶏トマト丼

2017-09-20 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の福島いわき出張は、地元の岐阜エリアから
車で移動でした。
中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道
/東北道~常磐道
2人で交代しながら約7時間半のロングドライブ。

出発したのが11時過ぎだったので、中央道にのり
しばらく走って昼食となりました。
以前もUPしたことのある神坂(みさか)パーキングエリア
せっかくなので地元「恵那」の名前のつく「恵那鶏トマト丼」
780円をオーダーです。

地元、岐阜県中津川市のB級グルメ「とりトマ丼」をベースに
手作りのトマトソースを使用し、鶏胸肉をヘルシーに仕上げた
地元グルメ丼です。

丼なので下にはご飯があるわけですが、トマトソースと
ご飯の組合せってどうなのよ?
と、半信半疑で食べてみると・・・意外とイケます。
鶏肉もパリっと揚がってて、美味しかったですよ(^^)

さらにトマトソースと豚汁、この組合せってどうなのよ?
・・・やはり組合せとしてはイマイチでしたが、豚汁自体が
かなり美味かったのでヨシとしますか(^^;)

他にも「お疲れさま丼」とか美味しそうな蕎麦とかもあり
小さいながらもなかなか充実のパーキングエリアでした。
やっぱ大きなサービスエリアよりも、こーゆー小ぶりな
パーキングエリアの方が、ワタクシ的には好きですね(^^) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり奥にもあったのね。

2017-07-14 22:58:07 | 高速道路ネタ
今日は車で埼玉の久喜へ。
帰りの首都高は混んでましたねぇ・・・
そんな時に限って携帯電話がよく鳴るものです。
とはいえ運転中は通話禁止。
しばらく走って駒形PAへピットインです。

2017年6月29日のブログ「首都高:駒形PA」でも書きましたが
かなり狭いパーキングエリアです。
前回寄った時には手前の方に停めたのですが、駐車スペースは
5台くらいに見えました。
でも首都高のホームページには
「普通車8台 / 大型車1台 / 障がい者用1台」
と書いてあります。

今日は渋滞中ということもあって、手前の5台は全て埋まった状態。
こりゃそのままスルーしてそのまま帰るかなぁ・・・
とトイレがある建屋を通り過ぎると、なんと奥にも駐車場!
3台ほどの駐車スペースが有りました(^^)
というわけで、車を停めて折り返しの電話を数本。
電話が終わる頃には、渋滞も緩和されてましたね(^^;)

さて、明日からは千葉の現場。
3連休中ということもあって、通いは厳しいと判断。
比較的近場ですが泊まりです。

しかし今日も暑かった・・・
明日からも暑そうですねぇ(-_-;)
お休みの方もお仕事の方も熱中症には要注意ですね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高:駒形PA

2017-06-29 22:30:00 | 高速道路ネタ
北関東の現場の帰り、帰りに極度の尿意に襲われ、たまらず
駒形(こまがた)パーキングエリアにピットイン。

写真の通り、ここはかなり狭いです。
東名高速の由比パーキングエリアも狭いですが、それより狭い・・・
車が5台かな?
でも首都高のホームページには
「普通車8台 / 大型車1台 / 障がい者用1台」
と書いてある・・・
建物の向こうに停められるんですかねぇ。
設備はトイレと自動販売機。
でも綺麗でしたけどね。
さすが首都高・・・
でもまぁ緊急事態にしか寄らないと思いますけどね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高:市川PA

2017-05-03 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日も書きましたがが、最近ちょいちょい千葉北東部,茨城南部に
仕事があり、車で行ってました。
この日も帰りに極度の睡魔に襲われ、たまらず市川(いちかわ)
パーキングエリアにピットイン。

高速道路の下に設けられたパーキングエリアなので駐車スペースが
狭く感じられますが、よく見ると結構たくさん停められそうです。

お昼時だったので、ついでにフードコートでお食事。
「びっくりそば」600円をオーダー。
はたしてビックリできるのか・・・

ん~~~微妙(^^;)
お値段の割に具が満載でちょいビックリって感じですかね。

こちらのパーキングエリアも八潮PA同様、、市川本線料金所の
先左手から進入となります。
入り口が分かりにくいのでご注意を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高:八潮PA

2017-05-02 23:30:00 | 高速道路ネタ
今回のGWも来てますが、最近ちょいちょい千葉北東部,茨城南部に
仕事があり、車で行ってました。
先日は(も)帰りに極度の睡魔に襲われ、たまらず八潮(やしお)
パーキングエリアにピットイン。

数少ない首都高のパーキングエリアだけあり、けっこうな車が
停まってましたねぇ。

パーキングエリア自体は新しくかなり綺麗でした。
お店はセブンイレブンと奥に見えるレストラン840。
後日気がついたんですが、これ「やしお」にかけてるんですね(^^;)

変わってるのはこれ↓↓↓

八潮駅に行けるようです。
どーゆー目的で高速道路から電車に乗り換えるんでしょうか・・・

八潮PAは上り線(東京都心方面)にのみ設置されていて、料金所に
入るところから左によらないと入れません。
八潮料金所手前あたりで眠気に襲われたら、左端の料金所ゲートを
目指して進みピットインしてくださいね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東関東自動車道:酒々井PA(上り)

2016-06-27 23:30:00 | 高速道路ネタ
さて、昨日UPの大栄PAを出てしばらく走ると
酒々井(しすい)パーキングエリアがありました。
お腹も空いたので今度こそ・・・

あ~ここ寄ったことあります(^^)
フードコートがありまして、一般的な定食なんかもあり
モスバーガーもあります。
お腹がすいたとはいえ、少し時間帯が遅かったこともあり
ガッツリ定食を食べる気にもなれず・・・
これ注文しました↓↓↓

「野菜どっさり味噌ラーメン」700円です(^^)
モヤシたっぷりで、縁にほうれん草がのってます。

喜多方ラーメンのような麺ですが、それほど太くなく
若干平たい麺。
味噌味もしっかりしてて、ほんのりバターの香りもして
美味しかったです(^^)

とまぁそんな感じでお腹も軽めに満たし帰路についた、
先日の急遽な日帰り出張なのでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東関東自動車道:大栄PA(上り)

2016-06-26 22:27:02 | 高速道路ネタ
久しぶりの高速道路ネタ・・・
先日タイムズのカーシェアリングで出掛けたわけですが
首都高速から東関東道へ、そのまま終点の潮来(いたこ)
まで往復してまいりました。
(潮来ICを降りてからからも1時間以上走ったんですけどね)
で、帰りに晩飯でも・・・
と、大栄(だいえい)パーキングエリアに寄ってみましたが・・・

コンビニのセブン-イレブンがあるのみでした(TOT)
一応イートイン方式になってて、コンビニで買った物を
食べられるようにテーブルと椅子が用意されてましたが、
やはりコンビニじゃなくてねぇ・・・
というわけで、トイレ休憩のみで次のPA・SA目指し
出発したのでありました(+_+)

PS.
今日もこの路線で出張でした。
で、今朝の東関東道:酒々井ICは恐ろしく混んでました(+_+)
アウトレットがあるようですが、それにしても凄い渋滞。
なんかイベントでもあったんでしょうかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越道:寄居PA

2015-12-03 23:30:00 | 高速道路ネタ
10月くらいだったかなぁ・・・
群馬出張の帰りに、関越道の寄居(よりい)パーキングエリア
によりました。
寄居だけに・・・なんてオヤジギャグは置いといて。

なんだか建物なんかがヨーロッパみたいな雰囲気でした。
オープンカフェもあったりして・・・

どうやら、このパーキングエリアでは「星の王子さま」を
ピックアップしているようです。

「星の王子さまパーキングエリア」なんて銘打ってますしね。
ちょうど今、映画もやってるしタイムリーな感じです(^^)

建物や雰囲気は、作者のサン=テグジュペリゆかりの地
南フランスをモチーフにしているようです。
で、なんで寄居で「星の王子さま」なの?
ちょっとググってみましたが・・・

『「星の王子さまは、子供の心を失ってしまった大人への
示唆に富んだ作品で、世界中で広く愛読されており、その
世界観は癒しに満ちている。これがPAの役割、具体的には
ドライブの緊張から潤いや癒しを取り戻す空間のイメージに
合致するものと考え、今回の計画に至った」
と、コラボレーションに至った経緯について説明・・・』

ってな記載もありましたが、結局イマイチよくわかりません(^^;)
ま、テーマパークのひとつとして盛り上げたいということですね。
建物、食事、お土産物いずれもコンセプトがはっきりしてるので、
なかなかよかったです。
今が旬の「寄居 星の王子さまパーキングエリア」
ぜひお立ち寄りくださいませ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越道:上里SA(下り)

2015-10-11 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日UPの新倉PAの次は上里サービスエリアで休憩。
上りは以前UPしてましたねぇ・・・
関越道:上里SA(上り)】

ここはサービスエリアだけあって、それなりに大きいです。
トイレも2箇所ありました。

秋の行楽シーズンだからか、平日の昼間にもかかわらず
けっこうな車と人でした。
何故か平日なのに子供もたくさんいたなぁ・・・遠足か?

ま、トイレに寄っただけなので取り立てて書くこともなく・・・
しいて書くなら、植木の中に野良猫がいました(^^;)

さて、明日からは(も)仕込みネタかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新倉PA:東京外環自動車道

2015-10-10 23:14:48 | 高速道路ネタ
昨日も書きましたが、現在は群馬県に出張中。
今回は(も)東京からレンタカーで来ています。

往路で新倉(にいくら)パーキングエリアに寄りました。
首都高から乗り継いで最初のパーキングエリアかな?

トイレが結構広いです。
かなり強引に造ってあるのか、道路の下にあります。

とはいえ、車はそれなりの台数が停められそうです。

変わってるのは、上りも下りも共用ってところです。
建物が共用ってだけでなく、道路・駐車場も共用。
なのでUターンできちゃいます。
これには驚きましたねぇ。

帰るとき、間違って東京方面に行かないように、結構
慎重になっちゃいました(^^;)
でもきっと戻っちちゃう人も結構いるんでしょうねぇ。

新倉パーキングエリアにお寄りの方、入るときに自分が
どっち方面に進んでるのか確認しておきましょう(^^;)

PS.
そーいえば、世の中は今日から3連休なんですねぇ。
一昔前は10月10日が体育の日だったんですけどねぇ。
日にちで決めてくれた方がわかりやすいんだけどなぁ。
海の日だの山の日だのと、祝祭日を増やしてもらっても、
休めるか分かんないし、休みが多いと仕事が進まないので、
正直言ってそれほどうれしくないんですけどね。

で、3連休だからかホテルもかなり混雑してます。
高速道路も混雑してそうですね。
ま、連休中に移動することはないので、あんまり関係
ないんですけど・・・(TOT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名神:大津SAで「バス丼」

2015-08-27 23:30:00 | 高速道路ネタ
本日も京都の現場絡みで寄った時の高速道路ネタ。
名神高速道路の大津サービスエリア(上り)で晩飯です。
大津SA下りは最近リニューアルされ綺麗になりましたが
上り側は昔ながらのレンガ造りの建物のまま。
でも店内は時々リニューアルされていて綺麗です。

で、券売機のメニューで気になるものを発見!
「琵琶バス丼タルタル添え」930円。
以前食べた「びわ湖カレー」が頭をよぎり、琵琶湖付近で
走ってる路線バス型の入れ物に入った丼かと思いきや・・・

その「バス」ではなく魚の「ブラックバス」でした!
その昔、ブラックバスは食用で輸入され、逃げ出したりした
のが繁殖した・・・ってのを読んだことがあります。
なので元々は食用だったってことで、問題なしですね。

ゲームフィッシングでは人気ですが今や「害魚」の代名詞
とも言えるブラックバス。
ここで出してるバスは、釣り上げたものなんでしょうか、
もしくは養殖?
害魚を養殖ってのもおかしな話ですので、これはたぶん
害魚駆除で釣り上げたものを出しでるんでしょうねぇ。

お味の方は、フツーに白身魚です。
淡白で海魚の白身フライと大差ありません。
それよりも、タルタルソースの味の方。
ピクルスでも入っているような感じの独特な味が結構
気になりました(^^;)

で、びわ湖カレー他と同様「種なし梅」も付いてました。
相変わらずちょっと変わった味ですっぱかったぁ(+_+)

以上、ブラックバス初食の大津SAでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名神:黒丸PA(上り)

2015-08-26 23:30:00 | 高速道路ネタ
昨日同様、京都の現場絡みで寄った時の高速道路ネタ。
名神高速道路の黒丸パーキングエリア(上り)で晩飯です。
ここも最近リニューアルしたようで、綺麗になってました。

これまた夜なんでわかりづらいですね(^^;)
パーキングエリアにしては広めです。
フードコートも結構広めで、メニューも豊富。
ガッツリ系の定食も結構ありました(^^)
で、そのなかから「近江牛もつ煮込み定食」880円を
オーダーです。

ん~~~やっぱ「定食」ってのはいいですねぇ(^^)
おいしかったですよ(^o^)
でも食べてしばらくして気が付きましたが、もつ煮込みと
豚汁が、ややかぶり気味・・・
ま、美味しかったのでいいんです(^^;)

ご飯の大盛りも無料のようです。
タクアンがソースや味噌などの調味料も奥のテーブルに
無料で置いてありました。

そーいえば、同僚の一人は「近江牛一口カツ定食」を頼み
「味噌がない!」
と残念そうにテーブルの上に置いてあったソースをかけて
食べてましたが、食べ終わった後に奥のテーブルの上に
味噌が置いてあることに気づき、かなり悔しい思いを
したようで・・・
まずは奥のテーブルをお探し下さいませ(^^;)

厨房の方々は、20時半閉店の間際に入ったワタクシ達にも
他のお客さん達にも、一生懸命で愛想よくそして元気に
対応してくれてました。
閉店時間に券売機を閉め、最後の商品を出した後の
「あ~終わったぁ」
という声を聞き、思わず
「お疲れ様でした!」
と言いたくなってしまうような、そんな気持ちが良い、
黒丸PA(上り)のフードコートでした(^^)

にしても、この辺は「近江牛XXX」ってのが多いですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名神:多賀SAでココイチ

2015-08-25 23:10:00 | 高速道路ネタ
先日の京都の現場絡みで寄った時の高速道路ネタ。
名神高速道路の多賀サービスエリア(下り)です。
多賀サービスエリアは、レストインがあり宿泊もできる
ような大きなサービスエリア。
EXPASAなので、一般道からも出入りできるようです。
最近リニューアルしてかなり綺麗になってました。

夜なんでわかりづらいですね(^^;)
ワタクシのiPhoneでWi-Fiもつながりました(^^)

さて、晩飯を食べに寄ったんですが・・・

王将、ちゃんぽん亭総本家など、チェーン店色が強いです。
でタイトルの通り、SA・PA内では見かけたことのない
CoCo壱番屋でカレーをいただくことにしました。

横断幕にデカデカと書いてある「限定」の文字に惹かれ
「多賀SA限定近江牛入 牛すじカレー」をオーダーです。

味の方は・・・
まぁ普通に美味しいですけど、それほど特別感ナシ。
それよりも食べ終わった後の、物足りなさが気になりました。
よく見てみると、ご飯の量がS(150g)M(250g)L(350g)LL(450)
と通常のお店とサイズが違ってました!
確かに注文した時に違和感を感じましたが、一緒に食べた
同僚に言われるまで気が付きませんでした(+_+)
頼んだのはMサイズだったんですが、通常の300gに比べると
やはりちょっと足りませんでした。
お腹が300gを覚えてるんですかねぇ(^^;)
満腹で運転に支障をきたしたり、食べ過ぎで車酔いしないよう
お店側で気を使ってるんでしょうか・・・

とまぁそんな感じの多賀SA。
大きいので無難に休憩したい方にはオススメですよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする