goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

神戸淡路鳴門自動車道:淡路島南PA

2018-05-04 22:30:00 | 高速道路ネタ
昨日もちらっと書きましたが、神戸淡路鳴門自動車道の
南(徳島)寄りのパーキングエリア「淡路島南PA」で
休憩しました。

おぉ~きれいな建物だ!
と思ったら、まだ改装中(+_+)
隣接するプレハブを除きましたが、やはり仮設のお店では
満足する昼食もとれそうにないので、トイレ休憩のみと
なりました。

なんだか石碑と屋根瓦(?)が置いておりましたが、何の
記念なのか・・・
きっと近くに説明書きがあったんでしょうが、お腹もすいて
いたので早々に出発。

改装も完成間近な様子でしたが、もうGWだしオープンして
いるんじゃないですかねぇ。
位置的に眺めも良さそうでしたので、お立ち寄りの際には
景色を楽しんでリフレッシュしてください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路SAでの昼食は玉ねぎ押しで。

2018-05-03 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の淡路・徳島 旅行の際に通った神戸淡路鳴門自動車道で
立ち寄った淡路サービスエリア
行きも帰りもここで昼飯となりました(^^;)

行きはフードコートでラーメン。
淡路島は玉ねぎが有名ということで「淡路玉葱平天ラーメン」
のミニ炒飯セット 980円をオーダーです。

ラーメンの上にドテッと「平天」がのってます。

ラーメンはあっさり醤油ですが、コクがあって美味しかったです。
で、いかんせん平天がかなり脂っぽくて・・・
ワタクシ的には無いほうが良かったかも(+_+)

チャーハンは、フードコートだしまぁこんなもんですかねぇ。
先にも書きましたが、ラーメンは美味しかったです。
玉ねぎの甘みとかコクが出てるんでしょうか。
オススメですよ!
あ、脂っぽいのが苦手な方は平天が無いのをオーダーですよ(^^;)

で、帰りは手前の「淡路島南PA」で昼飯と思ったんですが
タイミング悪く改装中でしたのでここで食べることに。
フードコート並びのカウンター式の店舗で、淡路島が押しに
押してる玉ねぎメニューのハンバーガーをオーダーです。

ん~~~玉ねぎ分厚いです(^^;)
たしか下のはハムカツ。
甘い玉ねぎとよく合って美味しかったです。

ちょっと前のネタなので、正式名称や価格は失念して
しまいましたが、ちょっと小さめで量が足りなかった
ということは覚えてますね(^^;)


上下のサービスエリアは歩道橋でつながってて、どちらにも
歩いて行けるようになっているようです。
お時間のある方は、どちらかに寄った際に上り下りと往復
するのもいいかもしれませんね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老名だけに「海老とんこつラーメン」

2018-04-11 22:30:00 | 高速道路ネタ
今日は沼津の現場。
先日も同じ現場だったんですけど、早朝から車で移動した際
高速の事故渋滞で1時間ほど遅刻してしまいました(+_+)
というわけで、今回は大事をとって前乗り。
仕事が終わったのがちょっと遅かったので、晩飯は東名高速の
海老名サービスエリアで。

22時も過ぎてたし、まだ運転しないといけないし、ということで
ちょっと軽めにラーメンでも・・・
フードコートにはラーメン屋さんが2店舗。
そのうちの「らーめんゑびな軒」で注文です。
「海老名だけに海老とんこつラーメン」というキャッチフレーズに
惹かれてこれをオーダーです(^^;)

お値段880円。
かなりの細麺でスープは少しとろみがかってました。
あまり豚骨っぽくなかったですね。
量はちょっと少なめなような気もしましたが、細麺ということもあり
お腹はちゃんと満たされました。
桜海老の香ばしさがほどよくきいて、青梗菜(?)との相性も良く、
美味しかったですよ(^^)

ここから1時間ほど走り沼津の現場近くのホテルにチェックイン。
今日は無事、遅刻もせず現場に入ることができました(^^;)
が、午前中は雨時々曇り。
時折、嵐のような土砂降りと風に見舞われながら仕事完了。
帰りの渋滞もさほどなく戻ってくることができました。
で、明日は水戸だ・・・
今回は電車なので、朝は車内でぐっすりかな。
寝過ごさないように気をつけないとね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川SAで「ねぎとろ駿河丼」

2018-04-10 22:30:00 | 高速道路ネタ
昨日の駅弁ネタの桜海老で思い出しました。
少し前に沼津の現場から地元に移動した際、東名高速の
富士川サービスエリアに寄って昼飯を食べました。

「ねぎとろ駿河丼」980円。
やっぱ桜海老には半熟卵が合うようで・・・(^^;)

マグロのタタキものってます。
ネギもいい感じで、美味しかったですねぇ・・・
見た目ちょっと少なめかと思いましたが、ちょうどいいくらいでした。

フードコートの「のっけ家」というお店で注文したんですが、このお店
チェーン展開してるようで、静岡に数店舗あるようです。
お手軽に海の幸、美味しかったですよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道:友部SAできつねうどん

2018-02-24 22:30:00 | 高速道路ネタ
昨日もちょっと書きましたが、昨晩の晩飯は友部SAで
とりました。

夜遅かったこともあり、フードコート内でも閉まってる
店舗もあり、売り切れの商品もありで、選択肢があまり
ありませんでした(^^;)
あまり満腹だと眠くなるかもしれないので、軽めの食事で
「笠間稲荷のきつねうどん」をいただきました。

でかい油揚げがのって650円。
お稲荷さんということで狐が書いてありましたね。

「笠間(かさま)稲荷」は日本三大稲荷に数えられる
茨城県笠間市の神社だそうです。
お味の方は、まぁフツーのきつねうどんです(^^)

で、いつものようにポケモンGOを立ち上げると・・・

うぉ!いっぱい出てきた!
片っ端から捕まえたんですが、暗い中でスマホを見て
多分かなり目を酷使したんじゃないかと・・・
これじゃあ休憩してる意味ないですね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道:湯ノ岳PA

2018-01-22 22:12:12 | 高速道路ネタ
昨日、土浦で借りたレンタカーで福島県いわき市まで移動。
予報よりも早く雪が降り出したような気もしたので、
今日はちょっと早上がりで移動。
途中、湯ノ岳(ゆのだけ)パーキングエリアで休憩です。

ここは自販機とトイレ、あと右側に写ってる小屋に
インフォメーションがあるだけでした。
まぁトイレ休憩なので問題ないんですが、このトイレの
入口は自動ドアになってます。
・・・まぁ今時どこでも自動ドアなんですが、ここは電気を
使わない自動ドア。
入口の板を踏むとシーソーのようなものが働いてドアが
開くんだとか・・・ピタゴラスイッチ的な感じですね(^^;)
入ったところに説明書きがあったんですが、さすがに
トイレで写真を取るのはどうかと思い遠慮しましたが、
お立寄りの際は読んでみてください。

で、高速は雪が降ってましたねぇ・・・
パーキングエリアも雪景色でした。

今夜も降り続けるような予報ですので、明日の朝は一面
雪景色かな。
はて、朝の渋滞はどんなもんでしょうか(-_-;)
他所の土地は全く読めませんね(+_+)
なんにしても早めに出るようにしないといけませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名:長篠相良原PA

2018-01-06 22:30:00 | 高速道路ネタ
昨日UPの新東名:岡崎SAを出て、次のパーキングエリア
長篠相良原(ながしのしたらがはら)にピットインです。

いやぁ長い名前・・・というか読めませんでした(^^;)
後発のPA,SA,ICは、名前がかぶらないようにこんな感じで
長い名前のところが多いですよね。
旧道路公団の苦労が伺えます(+_+)

岡崎SAもそうでしたが、このPAは外が「ぷらっとパーク」
になってて、一般道からも入れるようになってました。
で、何故かこのPAは「戦国」押し。
飲食メニューも「将軍うどん」とか「奥方梅うどん」とか
「戦国コロッケ」とか・・・
でも頼んだのは「ミニどて丼セット(きしめん)」720円。

ん~~~イメージよりちょっとショボい感じ(+_+)
お味の方もなんかイマイチでした。
どて丼の味噌が少なめだし、きしめんに鰹節がかかってないし・・・
「将軍うどん」にしておけばよかったかなぁ(-_-;)

ところで何故「戦国」押しなのか、ちょっとググってみました。
どうやら、戦国時代の天正3年にこの付近の三河国長篠城をめぐり
織田・徳川連合軍と、武田勝頼の軍勢が戦った「長篠設楽原の戦い」
という合戦があったようです。
で、このPAの付近にその史跡もあることから戦国をコンセプトに
したようです。
戦国時代好きの方にはオススメのPAなのかもしれませんね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名:岡崎SA

2018-01-05 22:37:50 | 高速道路ネタ
仕事始めの富士市の現場は順調に終了。
先ほど東京に戻ってまいりました。
昨日も書きましたが、今回は年末年始の休暇を兼ねて
実家に行ってましたので、岐阜から車で移動。
ちょっと渋滞が気になりましたので、東海環状道から
新東名を経由して移動してきました。
せっかくなので新しくできた「NEOPASA岡崎」で晩飯・・・

暗くて写りが悪いですが、大きなサービスエリアです。
一昨年開通した新東名:浜松いなさJCT~豊田東JCT間に
開設された新しいサービスエリアです。
さすがに新しいSAだけあって、飲食店、お土産物屋さん
そしてトイレまでも、かなりの充実です。
・・・が、いかんせん凄い混雑ぶり(+_+)
まぁプチUターンラッシュということもあるでしょうが、とても
晩飯を食べる気にはなれない混み具合(-_-;)
というわけで、ここでの晩飯はパス。
トイレで用を済まして次のPAに移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道:厚木PA

2017-11-16 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の出張、茨城と静岡を往復した際に利用した圏央道にて
厚木(あつぎ〉パーキングエリアに立ち寄りました。

写真は東名から八王子方面に向かう方(外回りかな?)です。
ま、暗くてよくわかりませんけどね(^^;)
建物やトイレが、なんとなく和風っぽいコンセプトでしたが、特に
トイレはもう少しスペースの使い方を考えたほうが良かったのでは
と思ってしまう造りでした。

寄ったのは、ちょっと遅めの晩飯時。
B級グルメばかりを揃えたお店もありましたが、ロースカツ定食
980円を注文です。

ご飯の大盛りが無料、せっかくなので大盛りで・・・
トンカツはフツーに美味しかったんですが、なんか米(ご飯)が
少し臭いがして美味しくなかったです(+_+)
たまたまですかねぇ・・・

こちら方面のPAは比較的駐車スペースも多いように感じましたが
反対側(八王子から東名に向かう方、内回りかな?)に関しては
駐車スペースが明らかに不足。
トイレに行きたくて寄りましたが、かなり混雑してて1回目は諦め
そのままスルー、2回目もトラックスペースにお邪魔してなんとか
車を停めました。
圏央道はSA,PAが少なめなこともあり、内回り(?)のドライバーは
かなりの確率でここに寄りたくなると思います。
厚木PA手前の看板に「駐車マナーを守りましょう」なんて書いて
ありましたが、切羽詰まったドライバーにはあまり響かないかも。
実際1回目のスルーの後、次の中井PAまでの我慢はかなり辛く
無理してでも停めればよかったと思いましたからねぇ・・・
早く駐車スペースを拡充した方が、いいと思いますけどねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道:菖蒲PA

2017-11-15 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の出張、茨城と静岡を往復した際に利用した圏央道にて
菖蒲(しょうぶ〉パーキングエリアに立ち寄りました。

筑波から厚木に向かう方向(内回りかな?)ですが、ここは
上下線で共用のようでした。

食事のところがスキー場みたいな雰囲気・・・
どこがどうってわけではありませんが、ワタクシ的な感性です(^^;)

お土産物が結構充実してましたね。
パーキングエリアなのにSA並の充実ぶりです。
やはり圏央道はSA,PAが少ないからですかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道:狭山SA

2017-11-14 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の出張、茨城と静岡を往復した際に利用した圏央道にて
狭山(さやま〉サービスエリアに立ち寄りました。

厚木から筑波へ向かう方、外回りかな?
けっこう大きなSAで、混雑してました。

圏央道はSA・PAが少なめなので、だいたいどこも
混雑してますけどね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道:友部SA

2017-11-13 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の福島出張の往路、常磐自動車道の友部(ともべ)
サービスエリアで晩飯でした。
リニューアルされたのか、かなり綺麗でしたね。

21時くらいだったので、お店も殆ど閉まってましたが
フードコートはちゃんとやってました(^^)
で、「とん丼」をオーダーです。
ご当地B級グルメなんですかねぇ・・・

サイズがいろいろあって肉が山盛りのものもありましたが、
これは肉が6枚の並:750円。

ちなみに山盛りの「とん丼 筑波山」は肉16枚です(^^;)
さて、お味の方は・・・
ん~~~旨いっ!
肉が香ばしく味付けもしっかり、これは美味しいですね(^^)
よく見るとガラス張りの厨房で肉を網焼きしてました。
三つ葉の味噌汁もサッパリ目でよく会いましたし、これは
オススメですぞ(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ちゃんの温野菜定食

2017-11-12 22:30:00 | 高速道路ネタ
先日の静岡出張、茨城からの移動の際に久しぶりに東名高速の
愛鷹(あしたか)パーキングエリアに寄りました。
以前も書きましたが、愛鷹PAといえば「愛のある食堂:愛鷹食堂」
ですね(^^)
今回オーダーしたのは、「豚ちゃんの温野菜定食」860円。
これです↓↓↓

見た目のインパクトで選びました(^^;)
でも人気あるみたいですよ。

この上の物は、ゴボウのフライです。
かなり油っこかったんですが、下に敷いてある肉の味付けと
温野菜がさっぱり目で、美味しかったですね(^^)

この日は台風の影響で、富士ICから先が通行止め。
なので、このPAによるドライバーは富士ICで降りる人しか
寄らない状況ということになり、かなり空いてました。
閉店の20時間際だったこともあり、お客はワタクシのみ(^^;)

おかげで店員さんから
「もう閉店で余っちゃうんで、よかったらポテトサラダどうぞ」
と、オマケで付けてもらえました!
さすが愛のある食堂ですね(^^)
でも、半分くらい食べて思い出したんですが、18時くらいに
お腹が空いたんで焼きそばパンを食べたんだった・・・
おかげで後半はかなり苦しかったんですが、せっかくいただいた
ポテトサラダを残すわけにもいきませんので、がんばって完食
いたしました!

先にも書いたた通り温野菜はさっぱりですが、やはり上モノの
ゴボウフライはかなり脂っこいので、それを承知の上で注文
してくださいね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒門PAがリニューアルしてました

2017-10-16 22:30:00 | 高速道路ネタ
昨晩、出張先の茨城から静岡まで圏央道で移動してきました。
途中の駒門パーキングエリアで晩飯。
久しぶりによった駒門PA下り、なんとリニューアルしてました!

ん~~~今風ですね(^^;)
どうやら今年(2017年)の春にリニューアルオープンしたようです。

場所も以前より約1.7km名古屋寄りになったとのこと。
だから新東名との分岐箇所からが、以前より長く感じたわけですな。

以前寄った際に食べて美味しかった「チキンロールカレー」を・・・

Σ( ̄□ ̄;)
なんと、なくなってるではありませんか(TOT)
でもすでにお腹はカレーを求めてます・・・
ということで、何故か控えめに書いてある「新黒駒門カレーライス」
780円をオーダーです。

おぉ!こちらも美味しそうで・・・
ルーが焦げ茶ですね。

お味の方は、見た目通りGOOD!
でも上に乗ってる温泉卵が冷たかった・・・
しばらくルーの中に浸しておくといいかもしれませんよ(^^;)

施設の一般道路側には「ぷらっとパーク」というのも併設されてて
PAに入れるようになっていました。
富士山からの湧き水「駒門の水」コーナーもありましたよ。

でもやっぱり、雰囲気とかは昔のほうが好みでした。
まぁ一般道からもお客さんが来れば収益も上がるでしょうしねぇ・・・

とまぁそんな感じで、トイレが無駄に広く戸惑ってしまった東名高速
駒門パーキングエリアのリニューアルなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷SA:釜揚げしらす丼

2017-09-23 22:30:00 | 高速道路ネタ
前々回の福島いわき出張、帰りに常磐道の守谷(もりや)SAで
晩飯です。
ここはかなり大きなサービスエリア、Pasar(パサール)とも呼ばれて
いるようです。

フードコートもかなり充実。
茨城もりの市場食堂というお店で「釜揚げしらす丼」をオーダーです。

お値段850円の割に豪華です(^^)
赤いのは飛子(トビウオの魚卵)でしょうか。

下に敷いてある野沢菜漬がシャキシャキ!
全体的に美味しかった・・・また食べたいですね(^^)
以前、東名高速の由比PAで食べた釜揚げしらす丼に匹敵する
美味しさでした。
(正直なところ味は覚えてませんが、改めて自分のブログを見ると
 そんなイメージです(^^;))

で、食事を取っていると少しだけですがフワッと暗くなりました。
気のせいかなぁ・・・と思ってまた食べ始めてしばらく経つと、今度は
フワッと明るくなって、
「あ~こりゃ相当疲れてるなぁ・・・」
なんて思いながら食事を済ませたんですが、ふと気になって近くで
掃除をしていた人に、
「もしかして、ここの照明って明るくなったり暗くなったりします?」
と聞いてみると、どうやらそうなるらしいです。
何に反応してかは不明ですが、照明が自動調光されるシステム。
変なストレスがかかるので、こーゆーのやめてほしいですわ(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする