今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

ナガミヒナゲシ

2019年04月22日 21時50分08秒 | 泉北ニュータウン周辺の植物
大阪狭山市で咲いていたナガミヒナゲシです。
ケシ科の外来種ですが、近年よく見かけます。泉北ニュータウンでも見られます。

ナガミヒナゲシ 学名 Papaver dubium ケシ科ケシ属
地中海地方原産の一年草。観賞用として導入され、1961年に東京で最初に見つかり、最近では各地の道端で普通に見られる。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山ちはや園地でカタクリ

2019年04月21日 17時07分06秒 | お出かけ
金剛山ちはや園地でカタクリが見頃でした。
毎年この時期にカタクリを見に金剛山に登っています。
ちはや園地のカタクリは植栽されたものですが、うまく管理されています。

カタクリ 学名 Erythronium japonicum ユリ科カタクリ属
日本、朝鮮半島、サハリンに分布する多年草。冬~春はよく日が当たり、初夏~秋は日陰になる落葉広葉樹の下に自生する。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリアケスミレ

2019年04月20日 16時55分58秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
昨日あたりから、気温が上がり、堺市南区泉北ニュータウンでも24℃になっています。
イネ科の雑草が急に大きくなり、穂が出だしました。
そんな緑道でアリアケスミレが咲いていました。

アリアケスミレ 学名 Viola betonicfolia var. albescens スミレ科スミレ属
本州、四国、九州に分布する多年草。温暖な平地の耕作地帯や河川敷の日当たりの良い湿気のある場所に生育する。また、公園や市街地でも見られる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルトリイバラ(雄花)

2019年04月19日 15時04分03秒 | あまの街道
サルトリイバラは刺が鋭く、これに絡まると猿も逃 げられなくなるということから名付けられたようです。
冬になると赤い実がとても良く目立ちます。雌雄異株。花は3~4月に、展葉とともに葉腋から散形花序を出し黄緑色の花を多数付ける。雄花には花被片が6枚、雄蕊6本がある。


サルトリイバラ 学名 Smilax china サルトリイバラ科サルトリイバラ属
北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、中国、台湾、フィリピンに分布する落葉つる性低木。山野の草原や林内、林縁などに生える。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキサギゴケ

2019年04月18日 15時03分34秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
堺市南区泉北ニュータウンの緑道でムラサキサギゴケの群生を見つけました。
ムラサキサギゴケはやや湿った場所を好み、乾燥した場所では見られず、群生がみられるのは限られた場所です。

ムラサキサギゴケ 学名 Mazus miquelii ハエドクソウ科サギゴケ属
本州(東北以西)、四国、九州、中国、台湾に分布する多年草。水田の畦や休耕田、耕作地周辺の湿った場所、湿った土手などに生育する。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする