ねことわたしと

2024年ブログ再開です。すっかりアラフィフとなったわたしの日常を徒然なるままに記していきます。

プール

2005年07月31日 | レジャー

今日は日曜日。海水浴に行く予定で前日から準備してたの。しかし天気予報はくもり。降水確率は30%なんとか行けるかなあと思い朝から準備をすすめていた。しかしどんどん空は暗くなる一方。そしてテレビに気象情報のテロップが。「香川県大雨・雷・洪水注意報」これは海は無理だね海は来週にまわして、かわりに室内に流れる温水プールや温泉のある「ツインパルながお」にいくことにした。車にのってプールに向っている途中にそれこそどしゃぶりの雨が降り出した。こんなの海なんてありえないよね
プールは今年初。長男は足がとどかない流れるプールに完全に恐れおののき泣いていた。うきわでも、怖がっていた前にも来たことがあるのになあ。一方次男は何の問題もなしに一人でプカプカうきわで浮いて楽しそう長男もしばらくしたら随分慣れてなんとか一人でうきわでプカプカできるようになったけどね。長男って慎重なんだよね。次男は怖いもの知らずというか、無謀というか・・・足して2で割りたい。
それにしてもプールはめちゃめちゃ混んでいた。足をのばして泳ぐこともできないなんてでも気持ちよかったなあ
そうそう話しは全く変わるけど、先日買ったホームベーカリーで今朝は全粒粉食パンを焼きそれをサンドイッチにした。全粒粉は香ばしくってすごくおいしい
                  
ただ、パンはもう少し薄くきったほうがよかった。パンを切る練習をしないとね


念願のホームベーカリー購入

2005年07月30日 | 生活
ずっとずっと欲しかったんだけど、なんとなく買わなかったホームベーカリーをついに買っちゃった何年も前からあったらいいなあ、でも使うかなあ、どれがいいんだろうなあ、と必要に迫られてないこともあり結局買わなかったホームベーカリー。先日、Amazonで注文して昨日とどいたの。象印の「パンくらぶ」という1斤焼き用で15000円だった。電気屋とかに行ってもよかったんだけどなんだか行くのが面倒で・・
どこのメーカーにするかは相当悩んだ。他に候補にあがったのはナショナルのものと、通販生活に載っていたメーカーのもの。でも、最終的にいろいろな機能もいいがやっぱりコンパクトで手入れが簡単ってことがポイントとなって象印になった。ママ友の推薦もかなりのポイントでもあったけどね。
早速焼いてみた。食パンはたまに焼いてたんだけど、こねたり発酵したりが超面倒だったが、材料を入れてスタートするだけ。当たり前なんだろうけど、すごい感激
               
タイマーで予約して今朝焼きたてパンができた。起きたら部屋中がとってもいい香り~なんていい朝なんだろうさあ、切ってみんなで食べよう!!と思い包丁を入れたが・・・我が家のキレの悪い万能包丁ではきれない。焼きたてでやわらかいし、パンがせっかくのパンが半分くらいにつぶれた
その後、近くの巨大ホームセンターに行きパン切り包丁を買いました。



収穫

2005年07月29日 | 料理

今日は、こどもと一緒に畑(パパの父母、趣味の畑)のお野菜を収穫した。パパの父母はいろんなお野菜を作ってくれていてとっても助かる 次男は自分でトマトをとっては食べを繰り返していた
          
黄色の花は「おくら」の花。私も子ども達も「おくら」が大好き。今日のお昼ご飯はこの「おくら」を食べようと思い、私が遊びに行く「天どん母さん」のブログに以前投稿されていた「ネバトロそうめんの卵のせ」のまねをして作ってみた。天どん母さんはメカブとかも使っていたのだけど、うちにはなかったので いれなかった。おくら・納豆・とろろを混ぜてめんつゆで味付けし、卵黄をのせた。私には盛り付けのセンスがないようだか味は最高!!こどももいっぱい食べていたただ、パパは納豆もおくらも苦手だから、お昼限定のメニューだね
              
晩御飯は、収穫した「なす」も使った「マーボなす・豆腐・春雨」。マーボによく使う具を全部入れて作ってみた。こども達には好評だったけど、パパは「なんでもかんでも入れたらいいってもんじゃない」っていうの。私は気にいってたのに~。いいよ、また作っちゃうもんね




せみ

2005年07月28日 | こども

今日は朝から いつもどおりビニールプールを準備していたら・・・うるさい!!どれだけのせみがないてるの
庭のけやきの木を見ると「せみ」の大群が! 幹の見えるところだけで5匹。他にも上の枝のほうにも何匹もいるらしい。それが大合唱している。夏らしいのはいいけど、すごすぎる
ところでこれは「何せみ」なんだろう。先日きた長男のしまじろうステップ8月号の付録 「いきものなきごえずかん」で長男と一緒に調べてみた。

この画像の機械、カードを入れてレバーを動かすと泣き声が聞ける。動物・鳥・昆虫合わせて33種類ある。レバーの動かし方が早すぎても遅すぎても泣き声がでなくてはじめ苦労したが今ではすっかり慣れた。私も全然知らない昆虫の泣き声が聞けてちょっと楽しくなってきた

そうそう、例の庭の木のせみは「ミンミンゼミ」でオスだけがなく。
  なくじき・なつ
  なくじかん・あさ~ひる
  すんでいるところ・もり、はやし
おい、おい、「住んでいる所 ・ 森、林」だってうちは森か林なのかい


 


夏期保育2

2005年07月27日 | こども
今日は長男の夏期保育2日目だった。昨日のてるてる坊主のかいあってか朝から快晴台風も遠くに過ぎ去り、絶好の海水浴日和となった。

さて、ここで一つ問題が・・・あれだけ晴れるのを希望していた長男だが、いざ朝晴れているのを知ると、
「海は波があっておぼれるから嫌なの。今日は幼稚園に行かないほうがいいと思う」と言い出した。
「うきわもあるし、先生やお友達とみんなで一緒に入るから大丈夫だよ。楽しいよ~」と言っても、
「だって、おぼれたら怖いからやっぱり今日は行きたくない
ん~そんなにも、水は苦手なほうではない子なのになあ・・・
長男の話しを聞いているうちに、幼稚園で「海に入る練習」というのをした際に、(みんなでロープのようなものを持ってグループごとにはいるらしい)先生から「このロープをちゃんと持っていようね。」と、言われたのが「もしもロープを放してしまったら・・・」と想像し、長男にはかなりのプレッシャーになったという事らしい。
「先生にお母さんがお手紙を書いて、ちゃんとロープを持てるように手伝ってくださいってお願いしてあげるから、海に行く?」と聞くと、ようやく行く気になった。
早速先生に、長男が海に行きたくないと言っている事とその理由・フォローのお願いなどを手紙に書き、幼稚園に持って行かせた。

14時すぎに長男を迎えに行った。海は最初怖くてやはり泣いたようだが途中から楽しくなったらしい。でも、怖い気持ちのほうが強かったみたい。親のいないところで長男は一つ成長したように思える。がんばったね。なんだかいじらしくてかわいかった。





夏期保育

2005年07月26日 | こども
今日と明日は長男の幼稚園の年中さんの夏期保育ということで、2日連続で海水浴をしてその後海岸のホテルで温泉に入り、食事をしてかえってくるというとても楽しそうな行事の日だ(ちなみに親は行かないよ)。
が、しかし今日は四国こそ、それたものの台風7号が千葉県に上陸した。午前中はさすがの瀬戸内海も波は多少荒れていて幼児が海遊びなんて無理・・・海水浴は中止でホテルでの遊びと温泉に変更になった
ずっと雨なんか降ってなかったのによりによって今日降るなんてねえ。でも、思ったほど降らず水不足解消にはもの足りない。海水浴は中止。なんて中途半端な
ちょっとピンボケのこの画像のてるてる坊主は長男が明日のためにひたすら作っていた。おかげで明日の降水確率は0%みたい明日は海に入れそうだね。楽しんできてね。とは言っても、先生方は信用してはいるけど海だけに心配なんだよね子離れできてないよね



ピアノ

2005年07月25日 | こども
長男がピアノを習い始めて8ヶ月ほど経つ。毎週月曜日に先生に来ていただいて30分教えていただいている
ピアノを習わせ始めたのは、たまたまピアノをもらったのと、なんとなく長男にむいてそうな気がしたから。ピアニストとか目指さなくてもいいから楽譜を見て普通にピアノをひける程度になってくれたらいいなあと単純な理由だ。

実は9月に初めての発表会がある。その発表会では3曲(こぎつね・かっこう・ぞうさんのさんぽ)を楽譜を見ずに両手でひく。発表会の練習は6月頃から始まった。が、なかなかきちんと練習しないんだなあピアノをひくのは大好きのようだが練習はなかなか・・・見ていてイライラするよ。本当に発表会までにきちんと弾けるようになるのかすごく不安だ。おまけに大きなホールだし
ところで発表会ってやっぱり七五三みたいな格好するのかあ?親も?何かと大変だなあ。


帰宅

2005年07月24日 | 生活
今日、お昼に実家から香川県に戻ってきた。真昼間に帰ったせいか猛暑超暑い。実家では子どもの面倒を見てくれる人もいっぱいいるし、ご飯も作ってくれる人がいて親には大変申し訳ないがぐーたらにすごしてしまった
が、家に着くと一転。洗濯物と洗い物の山が
次男は昨日結婚式の間、ずっと私と離れてお留守番だったのがさみしかったらしくその反動で今日全く離れてくれないし・・・あー天国と地獄ほどの差を感じる。まあ、仕方ないね。夏休みの間にもう一度帰省するつもりなのでそれまでの辛抱だ


結婚式

2005年07月23日 | ママ
今日は学生時代の友達の結婚式だった。新しくできたとてもきれいなチャペルでおいしい料理、懐かしい友とも会えて出費はかさむがやっぱり結婚式は悪くないね久々に子ども達とも離れて食事する解放感もGOOD!しっかりお化粧してドレスアップすればまだまだ私もすてたもんじゃないなと勘違い(?)するのもGOOD! 結婚式はなんだか嫁側というよりなぜか親側に感情移入して、「こどもの結婚はさみしいなあ」とつくづく感じた…今のうちにしっかりベタベタしとかないとね

写真は見えにくいように小さくのせちゃったよ。ちなみに私は新郎さんの横・・あ、新婦じゃないよ

週末帰省

2005年07月21日 | ママ
23日に友達の結婚式のために地元に帰省するの。友達の結婚式のピークはすぎてたから、久々の結婚式。着ていく服は?髪型は?靴は?化粧は?アクセサリーは?すごい悩む
その友達は学生時代の友人で、私が勤めていた会社の同業他社で頑張ってずっと仕事をしてたのだけど、晴れて6月末に寿退社。お相手は同じ会社の人とか・・・やっぱり多いよね。社内恋愛。とか言う我が家も同じ会社の同じ課の仕事上のペアだったもう、あまりに昔のことで思い出したくないけどね
今回せっかく実家に帰るのに、来週長男が幼稚園の夏期保育で海水浴に行く予定があるので、もう日曜日には香川に帰らないといけないの。
ま、また8月の終わりごろにもう一度帰省するからその時のんびりしようかな。それにしても、髪型どうしよう・・