娘の家での生活も結構楽しかったのですがやはり自分の家ではないので気を遣うことがあったり不便なことも多くこれ以上続いていたらちょっとストレスになっていたかもしれません。
リフォ-ムされた我が家は水回り関係は実に28年ぶりで、新しいお風呂やボイラ-、キッチンなどは最新の設備になりました。
特にキッチンはお気に入りです。とても使い易く収納も素晴らしい。
お風呂もタイル張りからユニットバスにしました。床も「ほっカラリ床」というのにしたのでふかふかで滑らないので安心です。
以前は娘達とよく銭湯に行きましたがもう行かないかも・・・・・
お部屋のリフォ-ムは20年ほど前に一度して今回が2度目ですが、何と無駄な物が大事に大事にしまわれていて今回かなりの量の衣類や物をリサイクルショップに持っていったり捨てたりしました。
娘はしきりにこれからは”断捨離(だんしゃり)”が大事なのよ と力説します。
夫ももうこれからは物を増やさないようにしようと言っていますが、また10年位経ったらかなり無駄な物が大事にしまわれているかも・・・・。
断捨離(だんしゃり)とは、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする生活術。
ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。単なる片づけとは一線を引くという。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
最新の画像もっと見る
最近の「日々つれづれに」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(145)
- ご案内(68)
- 愛犬ヴァロ(22)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(81)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)
バックナンバー
人気記事