丘の上のつれづれ(2016年6月まで) ~飯田市知久町の陶器店かのうやのブログ

南信州、飯田市丘の上の陶器店「かのうや」の店員sunnyの器とお料理のブログです。

オリジナルレシピを振り返ってみました~後篇

2014-12-18 16:03:37 | 料理
こんにちは。
前回は、私が今年クックパッドに載せたオリジナルレシピを、人気順(累計検索数が多い順)に1位~6位まで載せました。
今回はその続き。
7位~11位までご紹介します。


7位 上品な味~春菊の白和え

昨年の11月頃作って、今年の8月に思い起こして掲載したレシピです。
当ブログにいつもコメントをくださるハリーさんがアイディアをくださいました。
わが家では、こんにゃくと人参ときくらげ・いんげんが具でしたが、
この白和えは春菊がメインでこんにゃくと人参が少し入っています。
毎日多くの検索があるわけではありませんが、検索した方が高い割合でレシピを印刷してくださっているようです。


8位 鮭ときゅうりの混ぜ込み寿司

海なし県の長野の味方、塩鮭を使ったご飯もののレシピです。
すごく庶民的で掲載するのがちょっと恥ずかしいくらいだったんですが、
以外に多くの方が印刷やマイフォルダ保存してくださって驚いています。
確かに、冷蔵庫の材料で簡単に出来る混ぜ込み寿司なんですよ♪


9位 鮭といくらの親子めし

いつもブログを読ませていただいている素敵ブロガーさんに、「まねっこ承諾」をいただいてちょっとアレンジして当ブログに載せたレシピ。
素敵ブロガーさんは、炊きたて白ご飯に鮭とイクラを混ぜていましたが、私は酢飯に混ぜ込みました。
私はすごく新鮮でナイスアイディアと思いましたが、ちょっと当たり前過ぎたのかな?と言うことでこちらは9位です。
(イクラと言う食材が一般に日常的でなく、検索数が少なかったのかな…とも思います)


10位 つまみにも♪ちくわとジャガ芋のカレー揚げ

ごく最近掲載したレシピです。
「塩せんべいとカレー粉で自家製カレーせんべいを作る」と言うコラムを読んで思いついたレシピです。
大人気と言う検索数ではありませんが、毎日着実に少しずつ累積数を伸ばしています。
これからも楽しみなレシピです。


11位 きゅうりの粕和え~長野の味

最後は、夏のレシピ。
長野県では定番のきゅうりの粕和えのレシピです。
普通、どこの家庭でもレシピなどなく適当に作られています。
わが家も同様に適当ですが、一応「こんな郷土料理あります」と言うことをPRしたくて載せてみました。
頑張って伸びよう!!

以上、後半のランキングでした。

クックパッドの個別レシピの検索数データは、
サイトの提供者側かレシピ作成者でないと見られないものだと思います。
よく、「クックパッドの人気レシピ」と言う本も出ていますから、お役立ちランキングですね。
私個人のオリジナルレシピのランキングは、そんなに皆さまが見てみたいものではないかもしれませんが(^^;)
それでも、今回のブログでまとめさせていただいて私の来年へのモチベーションアップにもなりました。
これからも、素敵なレシピ作成出来たら、と思います!!

強い低気圧で昨日から日本列島の各地で大雪が降っていますね。
長野県は、昨日・本日の時点では積雪量がそれほど多くないようです。
(名古屋市の方が降ったようですね)
みなさま、怪我や風邪などには充分にお気を付けくださいね。

読んでいただいてありがとうございます。
このブログは、長野県飯田市の陶器店sunnyが長野県らしい食生活をご紹介したり、素敵なライフスタイルを取り上げたり、陶器店でのエピソードをつづったりするブログです。
ホームページやフェイスブックもございます。
是非そちらもご覧になってみてください↓

叶屋陶器店 HP

叶屋陶器店 FB

地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村









最新の画像もっと見る

コメントを投稿