丘の上のつれづれ(2016年6月まで) ~飯田市知久町の陶器店かのうやのブログ

南信州、飯田市丘の上の陶器店「かのうや」の店員sunnyの器とお料理のブログです。

チキンオムライスとクラムチャウダーでディナー

2014-04-10 14:11:14 | 料理
こんにちは。

本日は、鶏の胸肉が冷蔵庫にあったため、主食はチキンオムライスに決まりました。
それと、3月の料理教室でレシピをいただいてきたクラムチャウダーを合わせてみました。

チキンオムライスの中に入れるチキンライスは、昨年9月にNHKのあさイチで「時短料理」として紹介されていたレシピを使いました。
このレシピはパプリカで色付けすることによってライスがパラッとした仕上がりになることが特徴だそうです!!

放送直後に1度作って美味しかったのでもう一度作ろうと思いHPを見たのですが、3ヶ月以上前の放送分は削除されています。そこで、ブログにその時のレシピを書き写している方が見えたので、それを参考にさせていただきました。→
   TVで紹介された簡単人気おすすめレシピ 毎日の献立にも

チキンライスのもと

 ○材料 8食分

   鶏ひき肉(細かくした鶏もも肉でも)・・・600グラム
   たまねぎ・・・2コ
   マッシュルーム(スライス)・・・2缶
   バター・・・40グラム
   サラダ油・・・大さじ2弱
   パプリカパウダー・・・大さじ4
   ケチャップ・・・大さじ4
   コンソメ(かりゅう)・・・小さじ4
   塩・・・小さじ2
   こしょう・・・少々

 ○作り方

   1.たまねぎを粗みじんに切る。
   2.フライパンにバターとサラダ油を入れ、たまねぎを炒める。透き通ってきたら端に寄せて、空いたスペースに鶏肉を入れて炒める。
   3.肉に火が通ったら、マッシュルーム、パプリカパウダー、ケチャップを入れ、コンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。

     ※1食分150グラムずつポリ袋に分けて冷凍保存しておくのがお勧めです。


マッシュルームですが、缶詰を買いにスーパーに行ったら中国産のものしか置いてありませんでした。
それでも良いのですが、ちょっと気になったので国産の生の物を使用することにしました。

私は生マッシュルームを使用するのが初めてで、どう調理してよいか迷いました。

茨城県産のものがこれだけで99円です。

インターネットで調べたところ、他のきのこ同様に洗わず布巾で拭いて(水溶性の栄養分が流れないためだそうです)いしづきの部分を取り除いて適当な大きさに切り火を通せば良いそうです。

今回購入したものは、軸の部分に土が沢山付いていましたので水で洗ってスライスしました。

生マッシュルームは缶詰よりも香りが良いそうです。
量的にも絶対お得だと思いますので、次回からも手に入れば生を使おうと思います。


お次は
クラムチャウダー
許可が出ていないので、教室のレシピは公開できませんが、大体同じものがクックパッドさんにありましたので、リンクさせていただきます→クラムチャウダー


市販のあさりは砂抜きが済んでいるものが多いそうですので、貝同士をこすり合わせてよく洗う程度にします。
また、野菜類にあらかた火が通った時点で殻のままのあさりを加えて煮込みました。

その他の材料はこちらを使いました。

リンクしたレシピにはパルメザンチーズを加えることになっていますが、今回は加えませんでした。



完成です。

私は、さっぱりしたレシピが好きなので使用するバターなどの量をレシピより少なめにしています。
料理教室の先生も同じようにさっぱりがお好みで、クラムチャウダーには生クリームやチーズなどを加えていません。

一つの料理にも色んなレシピがあって、どれを選択するかは自分の好み次第です。
自分の家庭に合ったレシピが見つかると良いなぁと思います。

飯田地方の桜、いよいよ満開です。
短い花の時期を充分楽しみたいと思います。

読んでいただいてありがとうございます。

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村









最新の画像もっと見る

コメントを投稿