最新の画像[もっと見る]
-
一気に新緑そしてツツジが見ごろに 2日前
-
一気に新緑そしてツツジが見ごろに 2日前
-
一気に新緑そしてツツジが見ごろに 2日前
-
一気に新緑そしてツツジが見ごろに 2日前
-
一気に新緑そしてツツジが見ごろに 2日前
-
タイリントキソウ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ) 4日前
-
タイリントキソウ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ) 4日前
-
タイリントキソウ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ) 4日前
-
タイリントキソウ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ) 4日前
-
フラワーアレンジメントの講習会に参加 5日前
我が家は、米農家なので麦の種類がまるでわかりません。
麦の行く末が楽しみですね。
2条大麦の別名ですね。
縦に2列ならんで実が付いていますよね。
大麦の6条と言うのは、それが6列並んでいます。この6条大麦で、麦ゴハンにしたり、麦こがしを作ったり、麦茶を作ったりします。2条は、主にビール利用ですね。
小麦が熟したもっと濃い茶色、いわゆる小麦色が一面にあるのも綺麗ですよ。私の職場に30a程育てています。菜園用の種を取ろうと思っていますが、カンレさんも育ててみますか?
なるほど、米農家と麦農家、野菜農家とか専門分野で行うわけですね。そりゃそうですよね。
なんとおろかなカンレでしょう。今頃わかりました。
そうでしたか、ビール麦でしたか。
かすかな記憶だけでは、ブログに書けませんものね。
うずしおさんのコメント、期待しておりました。ありがとうございます。
うずしおさんの30a見に行こうかな?小麦色になるのはいつごろ?今年はどこの圃場?なもない、もぐりの写真家潜入するかも。
種は遠慮します。ミニ菜園ではとてもとても無理でござんす。
金色にきらきらしてすてきですね。私は麦畑を実際に見たことありません。大草原のローラシリーズに麦のお話がよく出てきて、たわわに実った麦畑を見てみたいと思ってました。
ルーカ、なんで狭いとこに入り込んでるのですか?なんかいたずらっ子みたい~(^-^)
今頃青々としているイメージがありました
私も麦の収穫時期解りません
飾りに一握り欲しいですね^^
へー天気予報で出ましたか。
これを美しく感じるのは、私だけではなかったようですね。
千葉のほうで、麦は作らないのでしょうか?
街中では見れませんよね。ここは烏ヶ森のすぐ近くなんですよ。
ルーカはこのとき、いい子ではなかったんですよ。
写真を撮っている間に離れてしまったので、呼んだらあわてて帰ってきたところでした。これいたずら顔ですよね。やっぱり。
小さい頃から見ていても、大人になるとうっかり忘れていることってありますね。
私は歳をとってからですね。「麦秋が好き」なんて思ったのは。
飾りにと、私もおもいましたが、よそのものを取ってくるわけにも行かず(~_~)・・・
5月の中ごろには塩原アグリパルや西那須野そすいの郷で、麦の穂は花材として、売られていました。何束も買いこんできて、しばらく旅館に飾っておりました。ドライにすることもできます。
5月の中ごろの穂は折れにくく、生け花に向きますね。
一昨年は、私もしばらく玄関に飾ってたんですよ。
彩つむぎさんのおもてなしは、こういうところまで気配りされているのですね。一度お泊りしたいわ。
いつの日か、とまれるように頑張りま~す。