山梨ことぶき勧学院だより

教室の内容をお知らせします。

第32回山梨ことぶき勧学院 勧学院祭 午後の部

2018-10-31 | 日記

午後のトップバッターは

勧学院OBによる「ことぶき朗読の会」

群読 朗読「カタカナ国物語」「千の風のなって」「二十億光年の孤独」

はじめて見させていたたきましたが、すごくお上手でした。

びっくりしました。

*中北1年生

踊り「南中ソーラン節」

黒のTシャツがとってもかっこいい!!

素敵でした。

ソーラン節」もハードな踊りなので、たいへんだったと思います。

お疲れ様でした。

*甲府1年

合唱 「翼をください」「青春時代」「川の流れのように」「皆の衆」

最後の曲は「皆の衆」を合唱しました。

 

*峡南1年

寸劇・語り・合唱

発表テーマ「ありがとう」 「ありがとうの歌」

最初は生徒さん4名の語りがあり、そして皆さんで「ありがとうの歌」を合唱です。

本当にすべてに感謝して生きて聞かなければいけませんね。

こうして、勧学院で学べることも感謝ですね。

そして、生徒の皆さんが健康で、楽しんでいることも「ありがとう」って言いたいです。

*北都留教室

群読「旧甲州街道道中記」 合唱「ことぶき勧学院北都留学園歌」

結構、群読も難しかったのではないでしょうか?

素晴らしかったです。

旅をしている衣装も本格的で演出もよかったです。

*異世代交流 「甲府一高箏曲部」

「ミッキーマウスメドレー」「Sarah=過ぎゆく時=」「川の流れのように」

後半には、生徒さんもお琴を体験しました。

いい体験ができたとおもいます。

甲府一高の生徒さん本当にありがとうございました。

いい音がきけて、癒やされました。

生徒さんたちも楽しかったと思います。

今年度の勧学院祭も無事終わりました。

皆さん、本当にお疲れ様でした。

ありがとうございました。

 

次回の更新は11月6日(火)甲府教室1.2年生の交流グラウンド・ゴルフの

講座の様子を更新します。


コメントを投稿