山梨ことぶき勧学院だより

教室の内容をお知らせします。

甲府教室 勧学院祭 展示発表

2019-11-28 | 日記

 

 こんにちは。甲府教室 「勧学院祭 展示発表」11月23日~25日に

 甲府総合市民会館 遊亀公民館 2F展示室にて開催しました。

まずは、素晴らしい作品のいけ花が迎えてくれます。

アイデアも素晴らしいいい作品です。

そして、今年もかえで支援学校の生徒さんが展示に協力してくれました。

毎年、ご協力をいただきありがとうございます。

編み物、写真、人形、糸かけ曼荼羅、ミニチュア作品、木彫り、木工作品。

絵画など、なるべくたくさんの作品を載せてあげたいのですが、

載せ切れません。ご了承ください。

とにかく、みなさんたくさんの才能があるみたいで、素晴らしい作品ばかりです。

今年も300人もの方たちが来場してくださいました。

ありがとうございました。

 


古典芸能鑑賞 能楽 

2019-11-18 | 日記

 

 こんにちは。11月13日(水)県立文学館にて、能楽師佐久間二郎先生、

 小鼓方 鳥山直也先生を招き、能楽鑑賞の講座を行いました。

 

能楽を見たこともない人も見たことある人もわかりやすく説明をしていただきました。

そして、実際に各教室の生徒さんの代表が舞台に上がり、すり足体験、小鼓の体験

なども行いました。

いい経験になりました。

小鼓も、難しくなかなか音を出すのが、難しそうでした。

 


峡東教室2年生 山梨の文学風土&クリスマスリース作り

2019-11-11 | 日記

 

こんにちは。

久しぶりに峡東教室に行ってきました。

今回の講座は、山梨の文学風土「飯田蛇笏・龍太の俳句」斉藤幸三先生の

講義を受けました。

 実際に斉藤先生が持ってきてくれたすすきを手にどんな俳句か、読み取っていきます。

実際にすすきに触れることで意味が理解できます。

すすきの他に風鈴も持ってきてくれました。

斉藤先生の講座は、笑いが絶えず、楽しく講義を受けることができます。

最後に生徒さんたちは、俳句を作り発表しました。

☆クリスマスリース作り

お昼を食べて、午後は、勧学院祭の展示発表のためのクリスマスリース作りです。

午後からは、1年生も数名参加しました。

今回講師として教えてくださるのは、森の日曜日の近藤先生です。

昨年も教えてくださりましたが、今年もお世話になります。

 最初は、軽快に話をしながら作業をしていましたが・・・・

徐々に皆さんについていくのが、精一杯でいつのまにか、作業に夢中になっていました。

出来上がりです。

男性の生徒さんも上手にできたようです。

皆さん、かわいい仕上がりになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


地域での交流 グラウンドゴルフ 甲府教室1・2年生

2019-11-05 | 日記

 

こんにちは。

11月1日(金)小瀬補助競技場にて甲府教室1・2年生合同の

グラウンドゴルフ大会に行ってきました。

☆開会式 レク係のお話を聞いています。

いいお天気にも恵まれ、暑いくらいでした。

どこからも笑い声が絶えず、和気藹々とゲームは進んでいきます。

初めて、グラウンドゴルフをした人も、ベテランな人も楽しんでいました。

いい交流ができたと思います。