山梨ことぶき勧学院だより

教室の内容をお知らせします。

世界の動き~歴史から今をどう見るのか~ 甲府教室2年生

2018-05-29 | 日記

5月29日(火)甲府教室2年生は。講師に奥田正直先生を迎えて、

『世界の動き ~歴史から今をどう見るのか~』をテーマに2時間20分の講義を受けました。

過去の世界から現代の世界事情まで、お話してくれました。

奥田先生の講義は、楽しくて、とてもわかりやすいです。

皆さん、時折クスクスと笑い声が聞こえてきました。

今年もありがとうございました。

 

次回は、6月1日(金)甲府教室1年生も高齢者の食生活と運動の講座の様子を更新します。

 

 


井伏鱒二展・・・峡東教室1年生

2018-05-28 | 日記

5月25日(金)に、峡東教室1年生と県立文学館へ行ってきました。

今回は、特設展「井伏鱒二展」です。

見学の前の事前学習で、学芸員さんの講義を受けています。

そして、学芸員さんが、特設展「井伏鱒二展」について説明をしながら、見学していきます。

井伏鱒二さんは、釣りが好きな方で、飯田龍太さんと釣りを楽しんだそうです。

釣り道具なども展示してありました。

きれいに保存されていました。

そして、峡東教室の1年生は、芸術公園のバラ園で和気藹々と写真撮影をしました。

バラの花に囲まれて、とても綺麗だったです。

皆さん、遠くまでお疲れ様でした。

 

次回は、5月29日(火)甲府教室2年生の世界の動きの講座の様子を更新します。

 

 

 


身近な環境問題・甲府市の文化財~開府500年に向けて~ 甲府教室2年生

2018-05-15 | 日記

こんにちは。

今日は、甲府教室2年生は、地域を知る 甲府市の出前講座 甲府市の職員さんを

講師に迎えて『身近な環境問題』『甲府市の文化財~開府500年に向けて~』

をテーマに講座を受けました。

豪華2本立てです。

身近な環境問題ということで、公害・大気汚染・騒音・悪臭・水質汚染の問題を学びました。

昔に比べて、川の水質がよくなっていること。

運動会やお祭りの花火が時には騒音になっていること。

確かにいきなり鳴るので、驚く方もいるかもしれません。

本当に勉強になりました。

お互いに気をつけて生活していきたいですね。

『甲府の文化財~開府500年に向けて~』

甲府城の門や石垣。甲府市の町はどのようだったか。

発掘で何が発見されているか、などを勉強しました。

まだまだ、甲府にはお宝が眠っているかもしれません。

甲府市の職員さんありがとうございました。

 

*次回は5月25日(金)峡東教室1年生の文学館の講座の様子を更新します。

 


かしこい消費者になるために  甲府教室1年生

2018-05-14 | 日記

 

5月11日(金)甲府教室1年生は、山梨県民センターの職員さんを講師に迎えて

「かしこい消費者になるために」というタイトルで講座を受けました。

3人の県民生活センターの職員さんの講義です。

食品の表示。不当な表示。

第2部では、家庭における食品ロスや衣類の表示など・

第3部では、悪質商法の手口など。自分だけは騙されないと思ってても、その場にたつとわかりません。

      悪い人たちは、あの手この手でやってきます。

      だまされないよう用心しましょう。

 

県民生活センターの職員の皆さん、本当にありがとうございました。

 

次回は、5月15日(火)甲府教室2年生 「身近な環境問題・甲府の文化財」

 甲府市の環境部の方と甲府市教育委員会の方が講師として講義をしてくれます。

 その様子を更新する予定です。

 

 


『芳年』 激動の時代を生きた浮世絵師  峡東教室2年生

2018-05-07 | 日記

こんにちは。

5月2日(金)に峡東教室2年生の皆さんと県立博物館へ行ってきました。

まずは・・、朝の会から始まります。

博物館の学芸員さんを講師に迎えて 少し解説を聞いています。

いよいよ企画展を見学していきます。

博物館の学芸員の講師さんの解説を聞きながら・・見学しています。

芳年が鬼才ということだけあって、怖い浮世絵もありました。

最初は、絵だと思っていましたが、版画でした。

版画も奥が深いのに正直驚きました。

当時は3日で仕上げたというから驚きます。

すごい集中力です。

やはり、日本の絵はその当時から技術力が高いと思いました。

 

たまには、浮世絵もいいものですね。

 

次回は、5月11日(金)甲府教室1年生の講座の様子を更新します。