ちょっと前から こんなものが。
いよいよか。
おお❗️とうとう私のパソコンもサポート終了の日が❗️ #Windows8 pic.twitter.com/nN4CRIrR8l
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) July 17, 2022
そういえば 今使ってるパソコンを買ったのは 9年前。
いろいろありましてーNEWパソコンです。 pic.twitter.com/5k3EU4RzPb
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) May 26, 2013
パソコンに 関しては まったくの素人。
姪っ子が 詳しいので 調べてもらいました。
LINEで いくつか 候補を 送ってもらいました。
すると 「これだ!これがいい」と。
それが これです。
わかりますかね?

すぐ 注文しました。
11月9日に届きました。

ワクワク。

こんな感じ。




新しいパソコン。
いいですね。

ネットに繋ぎました。

届いてから 触ってますが ストレスフリーです。

リンク先の いちばん最後の 「【快適パソコンライフ!】パフォーマンスモデルG2(フォグブルー)<マウス付き>」です。
県総合グラウンド シティライトスタジアム前の広場で「おかやまマラソンEXPO2022」が行われました。
土曜日は晴天だったので多くの人で 賑わったみたいですが マラソン当日は 朝から雨。
人気もまばらでした。

しまじろうカー。

これ新しくしてますね。

可愛いです。

山陽放送のブース。

トヨタのカッコいい車。

ずっとトヨタが 使われてます。


撮影に使うため この脚立を雨の中 ずっと持ってました。
傘も 差してたので 邪魔でした。

なのに ここまで来たわけは お弁当を 買うためです。
土曜日は かなり売れたそうですが 見てても 売れてる様子は ありません。

買うと お店の方は とても 喜んでくれました。

さて 家まで 持って帰れるかな。

無事に 持って帰れました。

フタを 開けるとき 違和感。
あれ?

入れ物が 二重のおかげで 無事に 持って帰れました。
とても美味しかったです。

2022年11月13日 AM9時25分おかやまマラソンEXPO2022
3年ぶりの開催。
予報は的中 雨の大会。

始まる前。

ひいて。

スタート。


有森裕子さん。

岡山放送の 今川菜緒アナ。

NHK岡山の 小畠優花アナ。

大勢のランナー。

雨の中 ほんとに大変だったと思います。

2022年11月13日 AM9時25分おかやまマラソンEXPO2022
ちょっとだけ「おかやまマラソン2022」
予報は的中 雨の大会。

始まる前。

ひいて。

スタート。


有森裕子さん。

岡山放送の 今川菜緒アナ。

NHK岡山の 小畠優花アナ。

大勢のランナー。

雨の中 ほんとに大変だったと思います。

2022年11月13日 AM9時25分おかやまマラソンEXPO2022
ちょっとだけ「おかやまマラソン2022」
コレか?ワタシ pic.twitter.com/eJAfU81K0L
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) November 13, 2022
おふくろが あまり食べないので どうしても 回転寿司になります。
こんな感じのテーブル席。

醤油。

お箸。

がり。

わさび。

七味。

ブラックペッパー。

おふくろは 向こうが見えないからいいと言います。

ポテト 美味しかった。

はまアイス。

その日 食べたもの。

ゴロッとおいもんぶらん。

タブレットいろいろ。



はま寿司 岡山久米店
岡山県岡山市北区久米199−1
ホントに久しぶり。
前回行ったのは 2021年の暮れの「〆市」
真っ先に向かったのは ここ。
「台湾屋台 好口」

早かったので すぐに買えました。

ルーロー飯。
美味しかった。
写真撮るのに ミニテーブル持って行った。

だんだんに明るくなって。





ホントに人が多かったです。
結局食べたのは ルーロー飯のみ。
もう コロナは 終わったかのようでした。
京橋朝市2022年11月6日午前5時12分
京橋朝市2022年11月6日午前6時06分
京橋朝市2022年11月6日午前7時33分
京橋朝市をあるく 2022年11月
岡山後楽園のあと 気になったので 行ってみました。




晴れたり 曇ったり。
光が無くなると 一気に色が無くなる。
でも いい天気で 「心の洗濯」 出来ました。
岡山県総合グラウンド
岡山県岡山市北区いずみ町2−1
11月3日の文化の日のリニューアルオープン。
あえてニュースとか見ずに 4日に 行ってみました。
写真の枚数 多いですよ。
覚悟して見てね。
遠景から。

逆光で ほんとは 見えません。

立派な お城。

今日は 人は少な目でした。

大人400円。

にしても 立派。
青空に 映えますね。

9時開門。
でもシステムトラブルとかで 入れてくれない。
その割には 前売り入場券を持ってる人は 先に 入れてました。

ごあんない。

ペイペイで 入れます。
JAFの会員証提示で こんなにお安くなります。

レジが一つしかなく 慣れてないので ご覧の通り。

割と 撮影OK。
逆に 撮影禁止のとこが わかりませんでした。

刀とか 重たかった。

火縄銃。

昔の馬は 小さかった。

馬に乗れます。

乗ってみました。

展示物とかは 人多かったので スルー。

いろいろありました。

衣装。

コロナなので 今は 中止。

各所で 撮影スポット。

かごに はじめて 座りました。

金のしゃちほこ。

こんな感じで 展示されてます。

外を撮ろうとしたら 自分が写る。

縦にしか 撮れないんですよね。
横で 撮ると枠が。

枠。

縦で 撮ってみました。

ギリギリ。

横位置で撮りたい。

烏城カフェ。
お城の中に カフェ。

メニュー。

ベル。

コーヒー 結構 待ちました。

カフェから これが 見えます。
勉強になります。

出ようとしたら 売店を 見つけました。

金烏城商店。

今回は スルー。

前から あったっけ?

行ってみてのお楽しみ。

今日は 平日だったので 人少なかったけど 週末とかは 多いかな。
でも 行ってみて!
行く価値は あります。

シン岡山城 エレベーター
あえてニュースとか見ずに 4日に 行ってみました。
写真の枚数 多いですよ。
覚悟して見てね。
遠景から。

逆光で ほんとは 見えません。

立派な お城。

今日は 人は少な目でした。

大人400円。

にしても 立派。
青空に 映えますね。

9時開門。
でもシステムトラブルとかで 入れてくれない。
その割には 前売り入場券を持ってる人は 先に 入れてました。

ごあんない。

ペイペイで 入れます。
JAFの会員証提示で こんなにお安くなります。

レジが一つしかなく 慣れてないので ご覧の通り。

割と 撮影OK。
逆に 撮影禁止のとこが わかりませんでした。

刀とか 重たかった。

火縄銃。

昔の馬は 小さかった。

馬に乗れます。

乗ってみました。

展示物とかは 人多かったので スルー。

いろいろありました。

衣装。

コロナなので 今は 中止。

各所で 撮影スポット。

かごに はじめて 座りました。

金のしゃちほこ。

こんな感じで 展示されてます。

外を撮ろうとしたら 自分が写る。

縦にしか 撮れないんですよね。
横で 撮ると枠が。

枠。

縦で 撮ってみました。

ギリギリ。

横位置で撮りたい。

烏城カフェ。
お城の中に カフェ。

メニュー。

(クリックしたら大きくなるよ。)
ベル。

コーヒー 結構 待ちました。

カフェから これが 見えます。
勉強になります。

出ようとしたら 売店を 見つけました。

金烏城商店。

今回は スルー。

前から あったっけ?

行ってみてのお楽しみ。

今日は 平日だったので 人少なかったけど 週末とかは 多いかな。
でも 行ってみて!
行く価値は あります。

シン岡山城 エレベーター
その日は フォロワーさんの写真をみるために 倉敷へ。
「倉敷フォトミュラル」です。

「あった!」
1度ツイッターで見てたので 場所は容易に見つけられました。
ネコの一瞬を捉えていて 素晴らしい写真でした。

そのあと 先日閉まってた「ミキミキ倉敷」へ。
お店のおばさんと 長い時間 世間話。
いつまでも 喋れます。

途中 保育園児を 見かけました。

「えびす饅頭」

日曜日とか 行列が出来てるので 諦めたり。
平日は お客さんも 並んでなくて。

100円でした。
昨年の5月までは 75円。
前シーズンは 90円と言う話です。

100円でも 買います。
美味しかったよ。

来年こそは フォトミュラル 入選したいです。
倉敷フォトミュラル2022をあるく