
4月29日は 「 れんげまつり 」です!
どんな 感じか 気になったので 行ってみました。
れんげは 満開です!

と 言いたいとこなんですが 満開なのは 五重塔から 離れた場所の田んぼ。
五重塔に近い方は こんな 感じ。

とにかく 全体的に れんげより 他の雑草の方が 背が 高くて れんげが 見えません。
でも 近くに寄ると こんな 写真も 撮れます。

ぶんぶん。

散策してると カワセミが おった!

エサを 見つけると 戦闘態勢で まっしぐら!
日没。

レンタサイクルのとこへ やって来ましたヨ。
菜の花は ご覧の通り。

ここからが 本題。
でも iPhone を お使いの方だけネ。
日の出・日没の方角が わかるアプリが ないかなぁ?って 探してたら ありましたよ。

「 "Best Photo times"は、太陽と月の両方の位置をシミュレーションで表示し、どの時間にどこの場所から撮影すればベストな写真が撮れるのかを教えてくれるアプリです。 」
実際 備中国分寺で 試したときの 画面。
こんな 感じで 太陽と 月の 位置が 分かります。

もちろん カレンダーで 日にちを 指定することも 出来ます。

使ってみました!

iPhone の方は ぜひ 入れてみて下さいね。
※ LUMIX DMC-FZ38 で 撮りました。
素晴らしい)^o^(
五重塔と蓮華草、私も撮りたいです!
私も今日蓮華草UPしましたよ
違う場所ですが
五重塔付近早く満開にならないかな~
でも、れんげは近くままだですか!
遠くのレンゲはいいですね。
今後どうなんでしょう?
アプリはわたしはipod touchなので・・
iphone5まで我慢です。。
カワセミは後楽園で昨年見て以来、最近見てないなぁ。。
なんだか、心がス~としてジンとします・・。
意味わかんないかな(笑)??
とっても癒されました!
今年は復活かと思いましたが、
一面絨毯という感じではないのですね。
時間差で咲き始めるかな。期待します。
レンゲの香りも好きです。
スマホにしようかまだ悩んでいます。
れんげまつりって言うくらいですから今では、れんげは珍しいのでしょうか?
いろんなアプリがあるものですね。私にはあんまり必要なさそうですが、かんちゃんにとっては、重宝するかもしれませんね。
よく朝日や夕日撮ってますからね。
菜の花は、今年も菜の花畑にって思っていたのですが、急なアクシデントで結局行けずじまいで、終わってしまったのですね。
残念。いや~~~~。
腱鞘炎で、左の手が不自由なもので、今はカメラどころではない状態なんで、仕方ないですよね。
ブログも、最近さぼり気味です。
健康のありがたさをしみじみ感じた菜の花でした。
今日 行ったら 結構満開でしたよ。
アプリ 夕日とか 撮られてるので きっと役立つと 思います。
■ たいらぁさんへ
今日行ったら結構 咲いてました。
iPhone 5 出たら 買います。
ここのカワセミは 警戒心 強いですよ。
■ ももさんへ
なかなか 夕飯の支度とかあるので 国分寺には 行けませんね。
写真で ス~と して もらって よかったです。
■ 四季めぐるさんへ
あの畑だけ 見事に 咲いてるんです。
そう じゅうたんのようにね。
他の場所も 咲いてましたが じゅうたんの ようでは ないですよ。
■ ひささんへ
今度 誰も 見てないトコで やってみます。
スマホに したら もう 普通の携帯は 使えませんよ。
■ 安頓さんへ
結構 総社へ 行くと どこでも 咲いてます。
ただ 備中国分寺周辺のように 大規模と 言うと 珍しいでしょうね。
アプリ ・・・ はい 私には 必携だと 感じました。
■ 菜の花さんへ
こちらこそ ご無沙汰しています。
腱鞘炎 ・・・ お大事にして 下さいね。