ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

カーナビ購入顛末 その1

2013-09-15 00:43:23 | 自動車

カーナビ購入顛末 その1

散々迷ったあげく、ついにカーナビを購入しました

春先に一度検討したカーナビ購入、夏になって再燃。
新しく相棒となったエボには、前オーナーがとりつけたであろうアゼストのHDDナビが
装着されていました。

このナビ、たしかに当時は最先端のナビだったんでしょうけど、
2007年を最後に地図更新は行われず、再起動・システムチェックが走って、動作も不安定。
さすがに使い物にならないなあと思い、買い換えを検討し始めました。

では、どのナビにするか、ほんとうにこれでもかっていうくらい、迷いました。
スーパーオートバックス、オートウェーブ、ネットでの情報収集を行い、
最後に残った勇者達?は、下記の機種連です。

昔はナビとオーディオが別だったのですが、最近は一体型が主流なんですね。
というわけで今回の購入で個人的に重視した点は下記の通り。

・ちゃんとナビゲーションしてくれること(へんてこな道案内は困る)
・音楽対応メディアはそこそこでいい。音質はほどほどでいい
・直射日光対策があること。日を浴びてなにも見えないのでは困る
・最新機能はいらないので、無難な価格設定を望む
・地図更新のサポートが長いこと。高い買い物なので、すぐに打ち切られたら堪ったもんじゃない


ちなみに私のナビ歴は以下の通り。高級ナビとは無縁ですね^^;

マーチ時代はパナソニックのPanasonic HDX-300D。
アクセラの頃は、三菱のCU-H9700。

前者は自分で選んで購入したナビ、HDDが出始めの頃で、今となっては古いんでしょうが、
とっても気に入っていました。
後者はアクセラの前オーナーがディーラーOPで付けていたナビです。過去記事でも書いていますが、
本当に使いにくい・表示が見づらい・地図更新打ち切りが早いというさんざんな機種で、
正直、もう三菱製のナビは使いたくありません。

 

一応下記に挙げた機種は、オートバックスとオートウェーブで実物を操作しています。
あとはネットでの評判と、ナビ1グランプリの結果かな^^;


【評価項目】
・ナビ性能:目的地へのナビゲーションの正確さ。ナビなんだから、これが良くないとダメでしょ。やっぱり

・画面デザイン:地図画面の見やすさ、操作画面の洗練度。多分に主観的な意見が入ります。ランドマークとかは重視してないです。

・操作性:操作のしやすさであってレスポンスとは別。ようは機能の呼び出しが迷うことなく行われ、意図した目的が容易に達成できるかどうか

・レスポンス:ボタンを押したときの反応や、地図画面をスクロールさせたときのスピードです。遅いとイライラが募ります

・音楽・AV周り:CDが聴けるのは当然で、プラス、SDカードの音楽、USBメモリの音楽、ipodなどの音楽デバイスの音楽を手軽に聴くことができるかどうか。運転中に動画は見ないので(危ないので)、地デジや動画再生などは評価から外しています

・直射日光対策:センターコンソールに付けるので、陽の光を浴びやすい。見えにくいんじゃ困る

・サポート期間:更新データをいつまで提供してくれるか。データ提供がとまる=ナビとしての使命が終わる と同等です

・価格:安いに越したことはありません

 


□パイオニア AVIC-MRZ007
・ナビ性能:○
・画面デザイン:◎
・操作性:○
・レスポンス:○
・音楽・AV周り:○
・直射日光対策:×
・サポート期間:○
・価格:○

一番無難で、再有力候補。サイバーナビにばかり目が行きがちですが、このクラスのナビも結構よさげ。
地図画面は一番見やすいしかっこいい。スマートループ対応なので、いずれは購入したいと思った。
残念なのは、直射日光対策が何一つ無いこと。せめて逆チルトくらいは付けて欲しかった。。
価格もお手頃。


□ケンウッド MDV-L500
・ナビ性能:×
・画面デザイン:△
・操作性:◎
・レスポンス:○
・音楽・AV周り:◎
・直射日光対策:○
・サポート期間:×
・価格:◎

オーディオ製品と考えても良いくらいAV機能は充実。レスポンスも速く、正直超好みの機種。
しかしナビ性能が本当にヒドイらしい(店員もいってた。。)。
画面デザインは好き。地図表示は青色主体でイマイチ。更新データのサポートも短そう。
逆チルト機能つきは秀逸。


□イクリプス AVN-Z02i
・ナビ性能:◎
・画面デザイン:△
・操作性:○
・レスポンス:◎
・音楽・AV周り:○
・直射日光対策:◎
・サポート期間:○
・価格:△

SABで散々薦められた機種。完成度が高いらしい。ネットの評判でも、ナビゲーション性能は素晴らしいとのこと。
実機を触ってみましたが、とにかくもうレスポンスが激速。通常、ナビのスクロールって、ひっかかった感じで紙芝居のように動くんですが、この機種はもう滑らかでヌルヌル。びっくり。
またカーナビ業界初の、直射日光対策機能を搭載しているのも魅力。

ただし値段が割高。任天堂DSとの連携とかいらないから、値段を下げてよと言いたい。
ビーコンなどのOP製品の値段も、他機種と比べて高い。あと個人的に、地図のデザインがイマイチ。ださい。


□パナソニック CN-R500D
・ナビ性能:○
・画面デザイン:○
・操作性:◎
・レスポンス:○
・音楽・AV周り:○
・直射日光対策:×
・価格:×

今回のラインナップで最も新しい機種。当初は購入対象ではなかったものの、突如現れた伏兵。
昔パナソニックのナビを使っていたこともあって、個人的には好み。
ナビ性能も良く、画面デザインもすっきり、操作性も良好で、ナビ・AV機器としては秀逸。
しかし、直射日光対策が×なのと、新しい機種であるせいか価格が高いのがネック。


以上4製品がノミネート。

購入したナビは、次回に続く^^;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿