goo blog サービス終了のお知らせ 

カメノ日記

僕カメノ(通称カメ)の遊び、学び、それから日々のでき事をつづる日記です。カメには前進あるのみ。カメも歩けば奇石にあたる。

今、家庭菜園は大人気

2005年11月18日 | 家庭菜園

笠間クラインガルテン(茨城県笠間市)




 昨日(11月17日)、NHKテレビの「ご近所
 の底力」を見ました。この日のテーマは「週末
 は菜園生活」。

最近、僕カメノも実感していますが、家庭菜園をやる人が増えてきて、
特に東京近郊の場合、場所の確保が大変なようです。

東京江戸川区の場合、市民農園を借りるのはもちろん抽選ですが、競争
率が5倍とのこと。抽選に当たらず、長く待っている人も多いのだそう
です。

この日は、この問題を解決するための提案が3つあり、それぞれにつき
ゲスト視聴者の評価を測定しました。

その提案とは、
(1)ベランダ菜園・・自宅のベランダにプランターを置いて、野菜を
   栽培する方法
(2)住宅地にある農家の休耕地利用・・農家の人の指導を受けながら
   一緒に野菜を栽培する方法
(3)地方の宿泊設備付き市民農園・・いわゆるクラインガルテンで野
   菜を栽培する方法

(2)は野菜作りのノウハウが得られ収穫も多いそうですが、時間や自由
が拘束される。(3)はリフレッシュ効果が大きく、地元の人との交流も
できますが、夫婦が同じ趣味でないとむずかしく、また遠距離(紹介さ
れた例は松本市)で、費用も40万円かかる、など長所・短所の紹介が
ありました。

なお、松本市のクラインガルテンは人気が高く、競争率は8倍とのこと。
驚きました。(画像は日本クラインガルテン研究会のHPより)

そして、自分もやってみたいというゲスト視聴者の好感度は、どうだっ
たでしょうか。結果は(1)90%、(2)45%、(3)60%でした。

やはり、すぐ近くで、力もあまりいらず、費用もかからない方法が、な
んといっても一番ですかね。

   「日本クラインガルテン研究会」:
    http://homepage3.nifty.com/jkg-ken/index.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀宮さまのドンマーイン | トップ | 本場からサンタ来日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家庭菜園」カテゴリの最新記事