カメノ日記

僕カメノ(通称カメ)の遊び、学び、それから日々のでき事をつづる日記です。カメには前進あるのみ。カメも歩けば奇石にあたる。

阪神、2年ぶりに優勝

2005年09月29日 | 野球

優勝を決めナインに胴上げされる阪神岡田監督
                 (写真は共同)








阪神ファンのみなさん、阪神タイガースの2年ぶりリーグ優勝、お
めでとうございます。

今日の対巨人戦を5対1で勝ち、優勝を決めました(勝投手 下柳、
敗投手 内海)。地元甲子園での胴上げは何十年ぶりとか。岡田監
督、多少緊張した様子でしたが、胴上げされ、とてもうれしそうで
した。そして、相変わらず朴訥(ぼくとつ)とした監督インタビューの
コメントも良かったですね。

今シーズンは、投手陣と打撃陣のバランスが良く、終始安定した力
を発揮しました。そして今年のチームで特筆すべきは、JFK(ジェフ
・ウイリアムズ、藤川、久保田の3投手の頭文字)の活躍です。

オールスター戦前の早い時期(6月9日)に首位にたった後、多少波
はありましたが、その後一度も首位を明け渡すことなく優勝街道を
進みました。そして、マジックが点灯してからは、一昨年よりむし
ろ順調にリーグ優勝にこぎつけました。

僕カメもすごくうれしくて、ようやく何か力が抜けてきました。
また、9月22日のエントリーで予測した本日の「胴上げ日」が的
中したのも、大変気持ちいいです。

ただ今回、僕自身ファンとして正直にいうと、2003年の優勝の
方が感激は大きかったように思います。選手でも、泣いているのは
藤川投手くらいでした。前回の優勝は18年ぶりで、今回は2年ぶ
りですから、それも当然かもしれません。

それはともかく、いよいよ日本シリーズです。2年前は残念な結果
に終わりましたので、今度こそ日本一を達成してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は変わる :御茶ノ水界隈

2005年09月28日 | その他
御茶ノ水の楽器店(2005.9.26撮影)
御茶ノ水の楽器店(2005.9.26撮影)






久しぶりに、JR御茶ノ水駅を出て明大
通りを歩きました。一年ぶりくらいにな
るかそれ以上です。

あらためて気づいたのは楽器を扱う店が増えたことです。当然、中
古品を扱う店もあります。もともと御茶ノ水から駿河台、小川町辺
りは楽器店が多かったのですが、ますます盛んな音楽ブームでさら
に一段と増えたようです。

僕は音楽というと演歌くらいで、楽器はいじりませんが、きっと楽
器をひいたり習ったりする人が増えているのでしょうね。

以前は、商品の楽器を店の中に陳列してあるのが普通でした。とこ
ろが、最近では店の入り口近くの外に出すようになってきました。
中には、店の外壁一面に楽器を展示している店もあります。

次に、明大通りの街並みが変わってしまいました。駿河台下までの
途中、御茶ノ水スクエア(旧「主婦の友」会館)がなくなっていまし
た。僕は、以前仕事の関係でこの「主婦の友」会館に何度も出入りし
たことがあります。大分古い建物で、なかなか趣がありました。で
も、エレベーターは意外に速かったように覚えています。

古い建物といえば、向かい側の明大も変わりました。今、12号館、
大学会館、リバティタワーが建っているところです。特に、12号
館や大学会館のあったところには、全体にシミと落書きなどで汚れ
た背の低い校舎がありました。それが、新しい高層の建物になり、
すっかり様相が一変しました。

街が変わっていくことは仕方がないことですが、以前の明大通りの
方が学生街らしい雰囲気があり、それが、僕にはとてもよかったの
です。寂しいことですが、かつての光景をまた一つ、記憶の奥にと
どめておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルタルーガ(亀)はどこにいる

2005年09月26日 | その他


「タルタルーガ」(Type R)






自転車に、寝そべった体勢でこぐ「リカンベント」という車種があり、
徐々に普及してきているようです。この種類に日本人デザイナーの
吉松尚孝氏が考案した「タルタルーガ」(イタリア語の亀)というの
があるそうです。

「あるそうです」というのは、僕は新聞で少し記事を見ただけで、ま
だ実物にお目にかかったことがないからです。いや、「リカンベント」
自体、まだ2度ほど見かけただけなのです。毎日、無数の自転車を
見ているにもかかわらずです。

「リカンベント」は前傾しないでこげるので、従来の自転車に比べ見
晴らしが良く、また背もたれがあり平坦な道では走行が楽、など従
来の自転車にない魅力があります。

にもかかわらず、普及がそれほど進んでいないように思います。そ
の理由として、一般に①上り坂に弱い、②組み立て式自転車にして
は重い、③価格が高い、などがいわれています。

僕は、もう一つの理由として、通常自転車の長い歴史の中で前傾し
てこぐ姿勢のイメージが定着しており、仰向け姿勢に対する違和感
があるように思います。そして、その変わった姿勢により目立ちす
ぎるというのも、意外とあるのではないでしょうか。オートバイの
ハーレーに乗っているよりも、はるかに目立ちます。

でも時間がたてば、抵抗感が薄れてゆき、徐々に普及していくと思
います。特に、「タルタルーガ」については、仰向けの角度が比較
的小さいようですから。僕カメも、いずれ「タルタルーガ」(亀)に
乗りたいと思っています。

   「Tartaruga」のHP
   http://www.tartaruga-ew.com/top_j.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退したアイガモたち

2005年09月24日 | 自然・環境
引退ししたアイガモ(2005.9.23撮影)

アイガモたち(2005.9.23撮影)







ようやく、この辺りの田んぼでは、お米の取り入れが終わりました。
例年この時期、僕は家庭菜園で使う稲わらを少々、約30束ほどです
が、ある農家の好意でもらっています。その農家の付近では、時々、
カモにしては大きい水鳥が10羽あまり、道路わきなどをぞろぞろと
歩いているのを見かけることがあります。

昨日、その農家に稲わらをもらいに行きました。ついでに、あの鳥は
なんという名前で、何に使うのですかと聞いてみました。想像してい
たとおり、アイガモといい、「アイガモ農法」に使うのだそうです。
ただ、そこの主人は詳しくは話しませんでしたが、自分が期待した結
果が得られず、今は止めているそうです。

確かに「アイガモ農法」はお米の有機栽培、無農薬栽培の方法として
優れており、全国各地で行われているようです。ただ、天敵からカモ
を守るため水田に網を張る、また水田の水の量をコントロールするな
どの管理や毎日のアイガモの世話など、農薬、肥料を使う従来農法に
ない手間がかかります。

そして、秋には大きくなったアイガモの処分の問題も出てきます。大
きくなった鳥たちを、翌年は使えませんから。そして、コスト高のお
米をどう売るか、という問題もあります。

ですから、「アイガモ農法」も、本気さと強い意気込み、そいて熱意が
ないとやっていけないのではないでしょうか。

こうして、すでに満3歳も目前のアイガモたちは引退の日々をすごして
います。このご主人はアイガモたちがかわいくて処分できないようです。
こうなると、もはや立派なペットですね。

  「アイガモ農法」
   http://www.harenet.ne.jp/TSUGURO/kamonouhou.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神の2年ぶり優勝

2005年09月22日 | 野球


中日戦で13勝目を挙げた下柳投手
            (デイリースポーツ)







阪神タイガースは、昨日(21日)の対中日戦で投打の活躍により
4対0と快勝しました。2位中日とのゲーム差7.5、マジックも
6となり2年ぶりの優勝を確実にしました。この試合、特に下柳投
手と金本選手の貢献度大でした。

今月に入って僕がやきもきしていたのは、9月8日のエントリーで
も触れましたが、星野SDの去就問題と中日との対戦成績でした。

星野SD問題は、先に指摘したとおり、やはり選手も心配していた
のか、9月10日に星野氏が阪神残留を表明するや、翌日からそれ
までの不振、特に打撃面での不振がウソのように打ちまくり、2桁
得点が3試合も続きました。そして、その後好調を持続し、マジッ
クを大きく減らしました。

中日との対戦成績については、直接の競合だけに、5割以上確保は
優勝に必須と思っていました。今回の3連戦では、最初2敗して、
少しいやな感じがしました。へたをすると負け越すところでしたが、
昨日の勝利により何とか5分にできたのは本当に良かったと思いま
す。

さて、いよいよ優勝の胴上げですが、岡田監督も甲子園での胴上げ
に意欲を示していますが、僕の予想では29日の巨人戦(甲子園)
になるように思います。願望も込めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリケンさん、東京へ

2005年09月21日 | ニュース
僕のビリケンさん(2005.9.21撮影)
僕のビリケンさん(2005.9.21撮影)



突然のことで驚きました。大阪通天閣に祭られている福の
神「ビリケンさん」が東京と大阪の文化・観光交流大使と
して東京へくるそうです。明日(9月22日)から渋谷の
東急百貨店本店などで開かれる「大・大阪博覧会」で展示
されます。

幸運願望はいつの時代も強力です。福の神の先輩である
七福神やその中の一人大黒様は、全国あちこちで祭られ
ています。

でも、今「ビリケンさん」を祭っているのは、世界でも大阪人くら
いではないでしょうか(?)

そういう意味で、通天閣の「ビリケンさん」は希少です。そしてま
た、足の裏をなでると願い事がかなう、というのもなかなか面白い
ですね。

僕も、あわよくば幸運にありつこうと、昔、通天閣で「ビリケンさん」
を買い、今も飾っています。大分ホコリにまみれていましたが、今
日みがきました。

ところで、ビリケンご本尊が通天閣を離れるのは、今回が初めてだ
とか。もし、大阪の福が東京に大移動でもしたら、大阪はどうなる
のか、チョット気になります。

<参考>
  「ビリケン」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
  ビリケン (Billiken) は、幸運の神様の像。日本では大阪の二
  代目通天閣にあるものが有名である。
  尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている。

  元々は、1908年にアメリカの芸術家フローレンス・プリッ
  ツが制作した像で、彼女が夢の中で見た神様がモデルになって
  いるという。これをモデルにした像が、「幸福の神様」として
  世界中に流行した。

  1912年、大阪・新世界に遊園地ルナパークがオープンする
  際、当時流行していたビリケン像が置かれ、新世界の名物とな
  った。しかし、ルナパークの閉鎖とともに、ビリケン像は行方
  不明となった。

  1979年、通天閣に「通天閣ふれあい広場」を作る際、かつて
  新世界の名物であったビリケン像を復活させることになった。
  伊丹市在住の安藤新平氏の彫刻により、戦前のビリケン像が木
  彫で復元され、以来通天閣の名物となっている。

  1996年には通天閣を舞台とした阪本順治監督の映画『ビリケ
  ン』が公開された。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングと心拍数

2005年09月18日 | 健康

僕のウォーキングは、エクササイズとしてのウォーキングです。

そして、目標としては、一般的に言われているように(1)有酸素運動
を行い、脂肪を効率よく燃焼させ肥満を防止する。(2)心肺機能を向
上させ、体の抵抗力を高める。(3)気分転換やストレスの解消をはか
る、などに置いています。さらに、僕の場合は(4)足腰の筋肉の衰え
からくる腰痛防止もねらいの一つです。

自分の有酸素運動の効果を知るためには、当然、心拍数(脈拍数)を
把握する必要があります。ウォーキングの時、僕はいつも歩数と心拍
数(脈拍数)を計れる時計タイプの計器(セイコーエスヤードのパルッ
セ:写真)をつけて歩きます。

ところが、ここで困ったことが2つあります。1つは、パルッセによ
る心拍数の計測が立ち止まらないとできないことです。2つめのさら
に困っている問題は、後で示す目標心拍数に実測心拍数がなかなか到
達しないことです。

僕は、日頃、大体は脇目もふらず一心不乱に歩いているので、時々すれ
違うウォーキング中の人がけげんな顔をして振り向きます。カメらしく
ないのですが、いわゆる競歩に近いようなスピードを出します。それで
も、15~20分間くらい連続して歩いて、心拍数は95~101です。
どうしてもそれ以上に上がらず、目標とする心拍数107には届きませ
ん。

もちろん、ジョギングをすれば、比較的短時間で110以上にはなりま
すが。仕方なく、今のところ95~101程度を目標に歩いています。

<参考>
エクササイズとして適切な負荷をみるためには、目標とする心拍数を下
記の「カルボーネン法」の公式で計算します。
  (最大心拍数A-安静時の心拍数)×運動強度B(%)+安静時の心拍数

    ここで、Aは(220-年齢)で代用できます。
    また、Bは、一般的には40~60です(スポーツ選手などでは、
    60以上、例えば60~85)。

最近の僕のデータは、
  ①安静時の心拍数    55~58→ 平均値57
  ②最大心拍数      220-63=157
  ③目標とする心拍数  (157-57)×0.5+57=107
                       (B値を50%とする)
  ④実測心拍数      95~101

  ⑤歩行速度       時速6.8km(速歩中の歩幅 80cm)
   通常、時速5~7kmがエクササイズウォーキングの歩行速度だそう
   です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシカメラの「マルチメディアAkiba」

2005年09月16日 | ニュース

ヨドバシカメラの「マルチメディアAkiba」(2005.9.16撮影)




       ガチャガチャのコーナー(2005.9.16撮影)

本日(16日)、ヨドバシカメラが「マルチメディアAkiba」をオー
プンしました。今日は都内に用があり、ついでに立ち寄りました。

今回の店は、国内最大規模の売り場面積ということで、早くから注目
されていました。店舗スペースは1~9階です。そして、1階から6
階までが家電販売を中心に行う直営部分で、6階にゲーム、おもちゃ、
楽器、自転車などの売り場があります。また、7階にはCD/DVD
のタワーレコーヅ、書店の有隣堂、メガネの愛眼などが入っています。

僕は、JR秋葉原駅の電器街口を出て、山の手線のガードをくぐって
新店まで行きました。途中の人の流れはそこそこでしたが、店に一歩
足を踏み入れると大変な人で、ごったがえしていました。

売り場のコンセプトとして、設置場所の近い商品群をブランド(メーカ
ー)ごとに陳列したそうです。一見して、確かに売り場は巨大でした。
品ぞろえが豊富で、もじ通り「家電のデパート」という感じです。

そして、ゲームやフィギュアなどのおもちゃ、各種ソフトの展示エリア
も巨大です。ただ、これらの商品の多くはもともとオタクやマニア向け
で、小さな専門店が売っていました。次々と大手家電店がこういう商品
を大規模に扱うと、一体どうなるのでしょうね。オタクやマニアがどん
どん増えるのでしょうか? 余計なお世話かもしれませんが。

なお、今日は中高年者や家族連れも結構目立ちました。孫を連れたおば
あちゃんなどは、アキバであまり見られなかった光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のウォーキング実績(2)

2005年09月15日 | 健康

以前のエントリー(6月16日)でも書きましたが、僕は1日の歩数
1万歩を心がけています。

歩くのは大体は早朝です。今日は気温が大分下がりましたが、このと
ころの残暑の厳しい中、毎日歩いています。

最近1週間の実績は下記のとおりで、累計は7万歩で、1日平均とし
ては丁度1万歩でした。

 9月 9日   9,000歩     6月 9日   6,000歩
 9月10日   8,000歩     6月10日  14,000歩
 9月11日  10,000歩     6月11日  18,000歩
 9月12日   7,000歩     6月12日   6,000歩
 9月13日  15,000歩     6月13日   7,000歩
 9月14日   9,000歩     6月14日  14,000歩
 9月15日  12,000歩     6月15日   7,000歩

 1週間の累計70,000歩     1週間の累計72,000歩

ただ、ウォーキングを有酸素運動としてみた場合、歩数はもちろん意
味はありますが、より大事なのは運動強度、すなわち心拍数のレベル
です。次回、この点に関する僕のデータについて触れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客と風呂に入る

2005年09月14日 | その他

昨日は、夕方からヨーガ(ヨガ)教室に出かけ、9時頃帰宅しました。
それから遅い夕食をすませ、しばらくして風呂に入りました。

すると、洗面器の中に何か黄色いものがあるのです。僕は、一瞬赤ん
坊か幼児のウンチかと思いました。でも、よく見るとそれは小さなカ
エルでした。胴の長さが4センチくらい、手足を伸ばせばその倍くら
いでしょうか、目のパッチリした(?)カエルでした。

このあたりは団地とはいえ、回りに田んぼや畑があり、空き地もあり
ます。ですから、浴室にカエルがいることは一度や二度ではありませ
ん。と言っても、そう度々あることでもないのですが。

僕カメは、カエルは特別好きではないですが、そう嫌いでもありませ
ん。ですが、カエル嫌いの人が、もし浴室に入るなりカエルが出てき
たらびっくりものでしょう。

僕が湯船の中から眺めていると、そのカエルは壁にとりつき、そのう
ちノソノソと上の方によじ登り始めました。そして、僕が体を洗って
いる間も、上から見下ろしているようでした。

でも、カエルと一緒に風呂に入るのも、まあたまには良いものですよ
(笑い)。

浴室のカエル(2005.9.13撮影、蒸気のためぼやけている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする