青空文庫

徒然なるまま自分の面白いと思う本の書評や感想を書き綴っていきたいです。最新の本だけではなく、古書にも興味を持っています。

英語の勉強を再開

2019-01-14 23:01:57 | 日記

英語を勉強し始めました。

前に英語を勉強していたのがいつなのか忘れるほどに勉強していませんでした。でも、よ~く考えてみると前職の会社で昇給試験の一つにTOEICがあったので、3年半前ですね・・・(^_^;)

今回は、弁理士試験の勉強も無事に終えたこと、業務で英語を使う機会が増えたこと、外国に俄然興味を持ち始めたこと、などから再び英語を勉強し始めました。もともと英語は苦手だったうえに、頭の中もすっかり「空」の状態での再開です。

えっ!?、その分、夢が詰め込めるって???

再開にあたっては、「グラマー」「リーディング」「ヒアリング」「スピーキング」どこから手を付けるのか迷いましたが、文法にしました。取り急ぎ、一番使う技能がリーディングで、文章の構造が分からないとリーディングもへったくりもないだろう、と考えてのことです。

文法は、このブログでも以前に紹介した「山口英文法の実況中継 上下」を軸に「ドラゴン・イングリッシュ 必修英文法100」を併せて読んでいるといった感じで進めています。新しく参考書を購入して学ぶのは心理障壁が高かったので、高校生の時に読んで一番文法について納得感があった「山口英文法の実況中継 上下」を再び読んでいる次第です。ただ、今は受験英語にしか出てこないマニアックな文法理解は不要なので、そこは「ドラゴン・イングリッシュ 必修英文法100」を併せて読むことで取捨選択しています。

山口英文法の実況中継 上下」を開くと、高校生の時の自分が残した奮闘記録が見れて懐かしいです。分からないなりに頑張っていたんだなー、ということがグッと伝わってきます。

何とか、1年間で1000時間(≒3時間/日)程度は勉強時間を確保したいものです。

そういえば、センター試験が今週末でしたね。受験生の皆さん、頑張ってください。

読んだらクリックお願いします↓ ポイントが入り励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たなか)
2019-01-16 00:14:20
科学史に興味があってネットの中をふらふらとしていたら、たまたまこのサイトにたどりつきました。

最近の投稿を見ると、「3年と半年ぶりの投稿」との記事があって驚きました笑

このサイトにたどりついたのも、なにかも縁かもしれないので、おもわずコメントをしたくなった次第です。
返信する
Unknown (kameichi)
2019-01-16 17:54:28
たなか様

コメントありがとうございます!
資格試験のため一時(ずいぶん長い「一時」となってしまいました・・・)中断していましたが、再開しました。
これも何かの御縁ですので、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿