goo blog サービス終了のお知らせ 

kamacci映画日記 VB-III

広島の映画館で観た映画ブログです。傾向としてイジワル型。美術展も観ています。

雑談:007カジノロワイヤル

2005年03月23日 | 雑談ほか
何ヶ月ぶりかに古本屋でパンフレットを買っちゃいました。

「007カジノ・ロワイヤル」のパンフ!

「3人の名付け親」のパンフとどちらにするか悩んだけど、結局こちらに。結構、いい値段しました。(でも、いいストレス発散)

雑談:私の異常な愛情

2005年03月21日 | 雑談ほか
不肖宮嶋こと、宮嶋茂樹氏の戦争映画エッセイなのですが、これが前半、第二次世界大戦編はちっとも面白くない。文章の威勢がいい割に、内容が浅く、戦争映画大好きな私にすれば、「この程度?」という出来でした。

ところが後半「キリング・フィールド」だの「サルバドル」だの「ノーマンズ・ランド」だの「ワンス・アンド・フォーエバー」だのと著者の職業や実体験に関した部分になると途端に面白くなります。
中でも「プライベート・ライアン」の狙撃兵役と「ワンス・アンド・フォーエバー」のカメラマン役を演じたバリー・ペッパーが左目利きと見抜くくだりはちょっとしたミステリーを読むかのようでした。

雑談:呪怨効果

2005年03月04日 | 雑談ほか
テレビ放映された「呪怨」を一昨夜、遅くまで観て、睡眠不足になったせいでしょうか。
一緒に観ていたウチの奥さんがインフルエンザでダウンしました。そのあおりで某作品の試写会行きも中止。
恐るべし「呪怨」効果!

そういえば、昨年末「ハウルの動く城」の試写会に行って「よく分からなくて、面白くなかった」と罵った途端、試写会が当たらなくなった「荒地の魔女の呪い」というのもあったなあ・・・。

雑談:Assault on Precinct 13

2005年02月13日 | 雑談ほか
アメリカではJ・カーペンターの「要塞警察」のリメイク、「Assault on Precinct 13」がヒット。(さすがにTOP10からは落ちた。)
フランス映画「スズメバチ」なんか、まんま「要塞警察」のリメイクでしたけど、今度はどうなるのかなあ。
オリジナルが大好きな私としては、一刻も早く、日本公開して欲しいものです。(音楽がカーペンターでないところが気がかり。)

CINEMA EXPPESSのインタビューで主演の一人、イーサン・ホークが「登場人物が多彩で、70年代の映画みたいなんだ。」と答えてましたが、「元々70年代の映画なんだよ!」ってツッコんだのは私だけでしょうか?

ところで、R・ロドリゲスの「フロム・ダスク・ティル・ドーン」では韓国系の少年が「Assault on Precinct 13」って書いたTシャツを着用していて、監督のカーペンターへの偏愛ぶりに大笑いした覚えがあります。

雑談:2004年映画動向

2005年01月31日 | 雑談ほか
日本映画製作者連盟の2004年度の映画界動向が発表になりました。
これを見ているとなかなか面白いですね。

興収10億以上の邦画は20本、うち3本しか見ていませんでした。しかも全部試写会。全然、日本映画に貢献していません。困ったものです。(笑)

逆に興収10億円以上の洋画は29本。うち20本も見ていました。(逆に言えば3分の1は見ていない)
当然、面白さと興収が比例するものではないので、「何でこの作品がそんな売れて、あの作品はヒットしていないの?」という思いはあるのですが、好みが特殊という点は差し引かなくてはなりませんな。

で、「それがどうしたの?」と言われると返す言葉がありません。(笑)

日本映画製作者連盟

kamacci映画日記 開設しました

2005年01月05日 | 雑談ほか
はじめまして、kamacciです。
よく知人から「今のオススメ映画は何ですか?」とか「最近、何観ました?」と聞かれるのですが、困ったことにこれがよく覚えていなかったりします。という訳で、備忘録を兼ねて開設しました。

早く言えば、映画の感想ブログなのですが、筆者の知識不足、地方によるタイムラグ、イビツな内容などお見苦しい点が多々あると思います。ちょっとクチコミを参考にしたい時、ご覧いただければ幸いです。