更新が途絶えていた、ほじゃです。
や、書いてないわけじゃないですよ?
デッド・オブ・ウィンターの紹介記事を書き始めているのですが終わりません…(^▽^;)
もうしばらくかかりそうなので気分転換に別のゲームを紹介しようかと…(言い訳ですハイ…orz
さて、気を取り直して今回紹介するのは、するめデイズさんのたのめナインです。

小箱に入っているカードゲームになります。
スリーブに入れると箱には入りません…残念( ̄Д ̄;;もうちょっと箱が大きかったらなぁ…。
居酒屋をテーマにしているのですが、相手におごらせようとするゲームですw

説明書は1枚ものですが、ルール等はマンガで書かれていますね。確認しようとする時はちょっと読みづらいかもしれませんが、
私は嫌いではありません。まぁルール自体はすごく簡単ですしね。
まずカードの内訳を、

カードの内容は金額に応じた注文となります。
100円は枝豆で、200円はやっこ、300円はぎょうざになります。それぞれ6枚づつあります。
実際金額だけが重要なので注文内容自体は特に意味はありませんが、雰囲気を出す為に居酒屋でのやりとりをしながら
プレイすると盛り上がりそうですねー。

400円はサラダ、500円はビール、600円はチャーハンです。

700円は焼き鳥、800円は日本酒、900円はお刺身になります。

特殊カードとして、パスが出来るおひやとリバースのお茶がありそれぞれ3枚づつです。

プレイには直接関係ありませんが、おしながきとしてサマリーカードがあります。
裏はプロモカードの説明ですね。プロモカードは1枚だけ入っていてスルメカードが入っていました。
スルメカードはすでに場に出ているカードを束ねてその上に置き、新しくゲームを続けるというものです。
(要は次回に持ち越しですね。)
ではゲームのルールを説明しますと、
各プレイヤーに5枚づつカードを配ります。
最近居酒屋に行った人がスタートプレイヤーとなり、時計回り順で進行していきます。
プレイヤーが出来る事はカードを1枚出すだけです。(出せない場合はおごる羽目になりますw)
ただし、同じ金額カードは出せません。
カードをプレイしたら手札が5枚になるように山札から補充してください。

場に出した金額の合計が2000円、3000円、4000円と言ったキリ番にした時にゴチです!!と宣言して
その前にプレイヤーにおごらせて場に出ているカードを全て引き取らせます。
(写真では800円の日本酒をだしたプレイヤーが2000円のキリ番となりますのでその前に出したプレイヤーが
場にある4枚のカードを引き取ります。)

ちなみにこんな感じで100円のえだまめを出すと合計で1400円となり2000円のキリ番にするには後600円ですが
すでに600円のチャーハンが場に出ているので次のプレイヤーはキリ番を狙えませんのでおごらされる事はありません。
もしおひややお茶のカード以外のカード9種類(合計4500円)が全て場に出た場合は最後にプレイしたプレイヤーが
たのめナイン!!と宣言して皆に割り勘でカードを引き取らせます。(割り方や次の開始プレイヤーはプレイ人数で変わります。)
出せる手札がある場合は必ず出さないといけません。
手札からカードを出せない場合は、おあいそ…と宣言し場にあるカードを引き取ります。
おひややお茶のカードは自分の場に出すことになるので自分で引き取る事になりますので注意してください。
おごらされた(引き取った)プレイヤーから新しくプレイスタートになります。
山札がなくなった場合、手札のみでプレイしますが、引き取りが発生した時点で終了になります。
ゲーム終了後に引き取った(おごらされた)カード1枚につきマイナス1点です。
(金額ではないので注意してください。)
マイナス点が一番多い人が負けになります。(勝ちを決めるゲームではありませんw)

説明書の左下にQRコードが付いておりカメラで読み取るとたのめナイン用の計算機が使えますので活用してみてくださいませ。
(キリ番になると金額が赤くなりますねw)
手軽に出来そうなので明日会社に持っていってお昼にプレイしてみようかなと思います。
(実は今日届いたばかりなのでしたw)
ではでは。
…あれ?デッド・オブ・ウィンターの記事を書く時間がない…だと…!?
紹介動画やプレイ動画をいくつかリンクしておきますのでよかったらどうぞ。
【HAL99さんの紹介動画とプレイ動画】
【ボ部のプレイ動画】
や、書いてないわけじゃないですよ?
デッド・オブ・ウィンターの紹介記事を書き始めているのですが終わりません…(^▽^;)
もうしばらくかかりそうなので気分転換に別のゲームを紹介しようかと…(言い訳ですハイ…orz
さて、気を取り直して今回紹介するのは、するめデイズさんのたのめナインです。

小箱に入っているカードゲームになります。
スリーブに入れると箱には入りません…残念( ̄Д ̄;;もうちょっと箱が大きかったらなぁ…。
居酒屋をテーマにしているのですが、相手におごらせようとするゲームですw

説明書は1枚ものですが、ルール等はマンガで書かれていますね。確認しようとする時はちょっと読みづらいかもしれませんが、
私は嫌いではありません。まぁルール自体はすごく簡単ですしね。
まずカードの内訳を、



カードの内容は金額に応じた注文となります。
100円は枝豆で、200円はやっこ、300円はぎょうざになります。それぞれ6枚づつあります。
実際金額だけが重要なので注文内容自体は特に意味はありませんが、雰囲気を出す為に居酒屋でのやりとりをしながら
プレイすると盛り上がりそうですねー。



400円はサラダ、500円はビール、600円はチャーハンです。



700円は焼き鳥、800円は日本酒、900円はお刺身になります。


特殊カードとして、パスが出来るおひやとリバースのお茶がありそれぞれ3枚づつです。



プレイには直接関係ありませんが、おしながきとしてサマリーカードがあります。
裏はプロモカードの説明ですね。プロモカードは1枚だけ入っていてスルメカードが入っていました。
スルメカードはすでに場に出ているカードを束ねてその上に置き、新しくゲームを続けるというものです。
(要は次回に持ち越しですね。)
ではゲームのルールを説明しますと、
各プレイヤーに5枚づつカードを配ります。
最近居酒屋に行った人がスタートプレイヤーとなり、時計回り順で進行していきます。
プレイヤーが出来る事はカードを1枚出すだけです。(出せない場合はおごる羽目になりますw)
ただし、同じ金額カードは出せません。
カードをプレイしたら手札が5枚になるように山札から補充してください。

場に出した金額の合計が2000円、3000円、4000円と言ったキリ番にした時にゴチです!!と宣言して
その前にプレイヤーにおごらせて場に出ているカードを全て引き取らせます。
(写真では800円の日本酒をだしたプレイヤーが2000円のキリ番となりますのでその前に出したプレイヤーが
場にある4枚のカードを引き取ります。)

ちなみにこんな感じで100円のえだまめを出すと合計で1400円となり2000円のキリ番にするには後600円ですが
すでに600円のチャーハンが場に出ているので次のプレイヤーはキリ番を狙えませんのでおごらされる事はありません。
もしおひややお茶のカード以外のカード9種類(合計4500円)が全て場に出た場合は最後にプレイしたプレイヤーが
たのめナイン!!と宣言して皆に割り勘でカードを引き取らせます。(割り方や次の開始プレイヤーはプレイ人数で変わります。)
出せる手札がある場合は必ず出さないといけません。
手札からカードを出せない場合は、おあいそ…と宣言し場にあるカードを引き取ります。
おひややお茶のカードは自分の場に出すことになるので自分で引き取る事になりますので注意してください。
おごらされた(引き取った)プレイヤーから新しくプレイスタートになります。
山札がなくなった場合、手札のみでプレイしますが、引き取りが発生した時点で終了になります。
ゲーム終了後に引き取った(おごらされた)カード1枚につきマイナス1点です。
(金額ではないので注意してください。)
マイナス点が一番多い人が負けになります。(勝ちを決めるゲームではありませんw)


説明書の左下にQRコードが付いておりカメラで読み取るとたのめナイン用の計算機が使えますので活用してみてくださいませ。
(キリ番になると金額が赤くなりますねw)
手軽に出来そうなので明日会社に持っていってお昼にプレイしてみようかなと思います。
(実は今日届いたばかりなのでしたw)
ではでは。
…あれ?デッド・オブ・ウィンターの記事を書く時間がない…だと…!?
紹介動画やプレイ動画をいくつかリンクしておきますのでよかったらどうぞ。
【HAL99さんの紹介動画とプレイ動画】
【ボ部のプレイ動画】