
く先週オープンした『とろり天使のわらびもち』さん。
チェーン店のようですが群馬初上陸とのことで、やたらとSNSに広告が入ります。
なにやら気になる「飲むわらびもち」。
行っちゃいました。
えぇ、すっかり戦略にやられてます

家から近いっていうのが最大の理由ですね。
オープン日に前を通りかかったら凄い並んでる

土日過ぎて平日だし雨だし空いてるかな?って行ってみました。
が…
並んでる

駐車場がないので近くの某店をお借りして(ごめんなさい🙇♀) トコトコ歩いて行きます。
並ぶの大っ嫌いなのに並んじゃいましたよ。
ここまで来たんだからお土産に持っていくのだ。

20分くらい待ちました。
田舎で20分並ぶって凄いよ

楽しみにしていた飲むわらびもち。
抹茶味をセレクト。
抹茶ラテって感じですね。

「よく混ぜてお飲みください」とオネーサン。
底の方の半透明なのがわらびもちらしいです。

軽く混ぜ混ぜして吸い込む…
タピオカみたいなもんかな?
いやいや、吸引力が必要

混ぜないと窒息しますぜ

まぁ、とろとろだから窒息することはないと思いますがね
気合い入れて吸い込まないとストローに入ってこない。

なんと言ったらいいか、他にはないホントにトロトロの食感でした。
次は黒蜜にしてみよう

そしてお持ち帰り、お土産にスタンダードなわらび餅。
本物のわらび粉を使っているそうです。

和三盆と小豆があり、和三盆をセレクト。

和三盆と小豆があり、和三盆をセレクト。
黒蜜は付けなかったら、なんで付けなかったの〜!と怒られた💦

こちらもとろとろぷるぷるで美味しゅうございました。
今度は小豆にしよう😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます