goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

たくみの里 藁アート龍天様を探しに

2023-12-09 14:30:00 | あれこれ
のたくみの里に巨大竜様が現れたとのことで行ってみました。

メンテナンス終了後の自転車を引き取りに行く。
ついでにたくみの里まで行ってみようと午前中に用事を済ませ、新治まで。

谷川岳がくっきり
穏やかな良い天気だ。




国道17号で三国トンネルを越えて新潟までの道、何度も通っているけど『たくみの里』へは行ったことがない。
ナビに任せていくと予想よりもだいぶ山の方に入るようだ。
しかし、ちょっと登ると明るく開けた山里が広がる。
道の駅たくみの里の案内で手前の駐車場に止めた。







予想していたのは道の駅の敷地を囲んで体験型の工房が集まっている、高原の観光地にありがちな風景だったが…












地図もパンフレットも持たずに歩き出すと案外広いのだ。
村全体に工房が点在していて、歩きながらそれを探して風景やアートを楽しむという感じ。
それとは知らずに歩きだしてすぐに後悔

目的地まではグーグル先生に聞くと徒歩25分
そんな余裕はないので車で行くことにするが…。

狭い田舎道、ずんずん登っていくと「ウソでしょ〜?」と言いたくなるような山の中腹。
行き止まりでバックして駐車場に止める。
山陰のお墓の駐車場、怖〜

ひなびた山寺の裏側から本堂に入る。
全く人気が無い。
なかなか風流ではあるが、一人ではちょっと怖い。















諦めて車に戻り、ナビを無視して来た方向と逆に下ると…

竜天様がおられるではないか!
全く逆ルートで走っていたらしい。
まっ、とりあえず動物の感でたどり着くことは出来たが









藁アート、毎年の干支が制作されるらしい。
来年の干支は『辰』。



結縁橋(けつえんばし)
渡っちゃいけないとこね






なかなか由緒あるお寺らしい。
後日、ゆっくりとママチャリかMTBで来よう。









隠れ郷と言うような風景。
赤城山方面から日光連山へと続く山並みが見える。



藁アートの竜天様とお会いできたので満足して下る。

途中、お馬さんもいました。 

リアルなお馬さん。


こんなに大きいんだよ。


藁のお馬さん。





お腹すいたけど中途半端な時間でどこにもよらず国道へ向かう。
ここでもナビを無視して、軽トラ街道みたいな農道になってしまった。

大丈夫
道は繋がっている
無事、国道へ出てホッとする。
余計な時間がかかってしまい、温泉は諦めて帰宅。
ランチはコンビニの肉まんでした。
明るいうちに帰宅できました。
たくみの里、今度は計画的に行きましょう。
反省



最新の画像もっと見る

コメントを投稿