kakoのひとりごと

こまごま日記

くるみ割り器

2007-11-01 21:48:23 | 自然
たくさんの山と土地を所有している老夫婦から、
ご自分の山で採れたというクルミをもらいました
姫胡桃だそうです

昨年のモノと今年のモノ。
キレイに洗って乾してあり、むけばすぐに食べられます。

ところが固い皮に覆われているクルミはちょっと割れないのが
玉にキズ
金づちを片手に危なっかしい手つきで、クルミと格闘

それを見ていたsyuさん・・。
早速、「くるみ割り器」を作ってきてくれました
黒く塗装がほどこされ、ハンドルも付いて、クルミを溝に入れて
ハンドルをおろしてパキッっと割る仕掛けです
とても簡単に割れて金づちで手を叩いてしまう恐れもないし・・。

新案特許でもとりたい位のしろもの・・???

そして割ったクルミから取り出した美味しいクルミを炒って
砂糖、醤油で和えごろもを作り、ほうれん草のクルミ和えです。

山から採ってきなくては、山で朽ちてしまうクルミを老齢で
採ってきて、ビニール袋に入れて外皮をくさらせて、
キレイに洗って乾して・・手間ひま掛けたクルミを
あり難く頂きました

残りのクルミもパキパキと割って保存して大切に頂きます
パンに入れて焼くのも美味しそう・・・