goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

山菜の季節と今日のお仕事

2022-04-19 21:00:00 | 日々の出来事

春と言えば、山菜の季節でもあります。



さしぼ
​(イタドリの若芽)​



​夕べは、湯がいて​​マヨ醤油で頂き
今朝は、酢味噌和え​で頂きました​😋
​​


​カミさんが務めるようになってからは、もっぱら産直から調達しています
イタドリ
​​​は、大きくなるとこんな感じです。


(ネットから拝借)

タラの芽、ホンナ、コゴミなどなど、旬の山菜が目白押し
このさしぼも、​​レシピのバリエーションが豊富です。
田楽や素揚げも大好きです​🤗​​






さて、火曜日です。


今日のメインは、苗代の耕起と代掻き


私が所有している農機の中では、トラクターが唯一フルシーズン使っているので
作業前に点検し、オイルやグリスなど補充



週末の種まきまで日がないので、耕起してすぐ入水



午後から、ロータリーをドライブハローに付け替えて代掻き



これで、土を落ち着かせてから苗床作りる事になります。
明日一日で、土が落ち着くか分からないけど
遅くとも、土曜日までには苗床を作っておかなければ間に合わない😅
いずれハウスで、​プール育苗​と思いながら
未だに出来ずにいる...orz

取り敢えず、今日のノルマは達成





県内の沿岸部では、軒並み桜が満開🌸
内陸横手でも、チラホラ咲き出したと言う話
私の地域は、今週末あたりには見れるようになるかな?



玄関先に置いた寄せ植えの花たち🌼



先日、買い出しに行った際に息子が買って来た鉢植えの木いちご。
息子は、野菜とか花卉系が好きみたいです。
その内、果樹園が出来るかも😆

それはそれで、良き良き
栗、ブルーベリーに無花果、桃に柿、そして木いちご。
この次は、何育てるのかな?🤣
サクランボ🍒?
土地なら、なんぼでもある



へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 
​​
​​​​

​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のシーズン到来

2022-04-18 16:30:00 | 日々の出来事

 

月曜日です。


最近観たミュージックビデオビデオ


​ケツメイシ / 「さくら」ミュージックビデオ(2021年 ver.)

🌸​
ケツメイシ / 令和版「さくら」ショートフィルム[前編]🌸
​🌸​​ケツメイシ / 令和版「さくら」ショートフィルム[後編]🌸





やっと暖かさが戻って来た今日この頃
きのう床土の肥料合わせ育苗箱の消毒をした。



カミさんが肥料や農薬の計量係、息子は土とそれを混ぜ合わせる担当。
私は、土嚢袋の土を20リットルのオイル缶にあける役目。
530箱分の床土をお昼までに混ぜ終えるグッド



※使用した農薬や肥料など

​​​
ロング入育苗専用肥料 ハイフミン ソフトシリカ


ツインターボ タチガレエース イチバン


同時進行で、親父が今年も箱消毒をしてくれた。



昨年までの浅い容器に変えて、大きい桶に500倍の消毒液(イチバン)
この方が楽だし、効率もいいかと段取りをしたグッド
まだまだ、頼りになる?親父である。

肥料合わせも箱消毒も、午前中で無事終わる。




午後から、必要なモノがあって海辺の街へ車
カミさんも行くと言うので、同行した。
沿岸部では、桜が満開で見頃を迎えているようだ。
カミさんに、ちょっと見て行くかと聞いたところ
拒否されたので、写真も撮る事なく用事済まして帰路に着くしょんぼり
天気が良く日曜日とあって、沿道を歩く人も多ければ
公園の駐車場も満車状態だった。

地元に入り、ちょっと寄り道オーケー



八塩いこいの森







蕾もだいぶ膨らんでいたので、今週末あたりは開花するかも。
いよいよ今週末は、種蒔きの予定。
合間を見て、来れたらいいな・・・😊





そうそう、先日熊を見たと言う親父さんの話をしたけど
その後の金曜日に、会社帰りのうちのカミさんも目撃したらしいびっくり
そしたら、同じ時間帯にそこを通った方も見つけたらしく
スマホで写真に撮り、Twitterに投稿してたショック
夕べは、満月(ピンクムーン)で明るかったが
ここ数日、夜のお勤めに行く時は、かなり警戒しながら行ってる😅
日中もそうだけど・・・💦

ホントに熊ったもんだなぁ~~😭




へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 
​​
​​​​
​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラのふるさと・・・

2022-04-16 19:00:00 | 日々の出来事

 

​​先日の4月14日は、6年前に熊本地震があった日

その日(一昨日)に聴いた曲を音符​​
​​熊本地震被災者への、応援メッセージソングとして歌われた​曲

【フル】嵐 - ふるさと 【 カバー / 歌詞付き / 結花乃】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
6年経った今でもまだ、仮設住宅で暮らしておられる方もいると言う現実。
考えさせられます。





​さて、もう週末の土曜日です。​



​先週遣る予定だった、集落の道祖神社の冬囲いの撤去作業
やっと神社までの雪が消えたので、8時半から作業開始。​




先週は、農道や神社までの参道にも雪があって
滑って転んだりしても良くないと言う事で今日に延期オーケー
9世帯中、6名の参加者でお宮の囲いと自治会館の囲いを撤去。



​それが終わってから、男3人で環境保全の看板を立てる。​



10時頃までに、作業は終わったグッド




浸種して、今日で一週間あまり
最初の内は、20℃越えの暑い位の天気だったが
ここ数日は、一気に気温が下がり日中でも10℃まで上がらない日もあり
流石の私も、何となく体調が思わしくない感じ。

今日は、カミさんの診察があって買い出しを兼ねて息子とふたり出掛けた。
私は、自治会の用事があって行けなかったので

床土の肥料合わせの準備などする。
肥料合わせは、明日の日曜日に3人で遣る予定。

時間の合間に、自然観察カメラ



私の好きなポイントだけど、今年の冬は写真撮る機会が少なかった。
もうすっかり、春の景色になった。









1,224世帯 人口3,056人余りの小さな田舎町(令和3年4月30日現在)
因みに昨年は、2人しか子供が生まれてないようだ。
増えるのは、年寄りと空き家の数だけ・・・😭

​色々と不便な事も多いけど、やっぱり生まれ育ったココがいいオーケー
なんと言っても自分のふるさとだからな~🤗



良い週末を・・・

へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 
​​
​​​​

​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののけの里?

2022-04-13 20:00:00 | 日々の出来事

 

​​今日聴いた懐かしの曲
​​​


れんげ草/ビリーバンバン




水曜日です。

向山の水芭蕉が咲き始めた



ミズバショウの花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」



「美しい思い出」という花言葉はミズバショウの咲く尾瀬の情景を歌った名曲「夏の思い出」に由来すると言われています。
花言葉に怖い意味はありません。


ミズバショウの名前は、葉の形が糸芭蕉という植物に似ていて、水辺に生えることが由来しています。
尾瀬では、葉の形が牛の舌に似ていることから「牛の舌(ベコノシタ)」と呼ばれたり、
北海道では冬眠から目覚めた蛇が外気よりも少し暖かいミズバショウの群れのなかに入り込むことから「蛇の枕(ヘビノマクラ)」
と呼ばれることもあります。(サイトからの引用:greensnap



​​​​​​​


今日は曇り空で、午後からは小雨模様の天気に。



所々に雪がまだ残ってますが、大分消えたオーケー
今週中には、この雪も消える事だろう。



​​​雨が降らない内にと、朝一番に育苗箱を運んで来る。
530箱を2回に分けて運ぶ。
昨年まで、親父に遣って貰っていた箱消毒。


米寿を迎えた親父に、まだ頼って良いものか・・・
そう言えば、市から長寿の祝い金として諭吉さん一人お迎えできるらしい💰
貰えるもんは貰った方がいいと言う事で
先日、その手続きをしてきたオーケー
勿論、親父名義の通帳振込。
でも、いずれはすねかじりの私の・・・うっしっし


午後から、田んぼに溜まった水抜きの為に溝切をしていたら
軽トラが止まった。
見知らぬ親父さんだったが、話しかけてきた。

『今そこで、熊出だっけ!!』
く、 、 熊?  ​Σ(゚Д゚;エーッ!​


(サイトからお借りしました)
​​

​もう、熊も冬眠から覚める時期になったかと​
​その親父さんと、しばしの間熊談議🤣
話を聞くと、ここ数年の目撃情報と同じ箇所のようで​

多分、獣道になっているんだろうね💦
我家から、200~300m位離れた場所。
福島辺りが北限とされていた、猪さえも目撃されているし
環境保全組織の役員であるKさんは、スマホで動画まで撮影しているし😱

もはや、私の住んでいる集落は
もののけの里?

さて、んだばおっかねども
夜のお勤めさ、行って来るべぇ~😭


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 
​​
​​​​

​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK
​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のある晴れた日に・・・

2022-04-11 22:00:00 | 日々の出来事

 

​​今日聴いた懐かしの曲


あの頃のまま/ブレッド&バター





前後しますが、週末恒例の買い出し。
​​​​​​家神様のお祭り翌日(9日)に沿岸部の方へ
本荘市内で、ホームセンターなどで必要なモノを調達し
今回のランチはココ下矢印



息子が、大学時代によく行ったと言うお蕎麦屋さん。
そば処 けん太

私がチョイスしたのは


たぬきそば

カミさんは


山かけそば(卵入り)

そして息子は


高原汁そば(鶏肉・山菜・きのこ入り)

病院の診察とかで行く時は、中華そばがメインだったけど
このお店も、私の選択肢に入れる事にしたオーケー
今回は、温かいお蕎麦にしたけど
この次来る時は、冷たいお蕎麦にしようと思う😋

まんづ うめがったぁ~~

さて、天気も良いし
これから忙しくなるので、ドライブを兼ねて



本荘🆋から高速道に上がりにかほ市へ車
車窓から見る出羽富士(鳥海山)は最高だったグッド
​​​​​​

​​​​​​
金浦🆋で降り、象潟の道の駅『ねむの丘』



カミさんたちが、隣接する”にかほっと”で産直を物色している間に私は



音符潮風に吹かれると 想い出す あなたのこと音符
この歌詞で、すぐ分かる方はおそらく同年代😆



​と、ココで携帯に着信携帯電話
お土産でも買って帰ろうと思っていたが
​急な用事が入り、3時頃まで家に帰る事に(;´Д`A ```



が、ココの名物いちじくソフトだけはしっかり買ったオーケー
道の駅を出て、にかほ市内で買い出しも済ませ帰路に着いた。
急な用事が入らなければ、もう少しゆっくり出来たのに・・・。
ちょっと残念な気分だった。

またその内、出掛ける機会もあるだろう😊

へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 
​​
​​​​

​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする