goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

いよいよ今年も・・・

2022-04-10 22:00:00 | 日々の出来事

 

日曜日です。

今日は、あきたこまちの種もみを浸けた。
いよいよ、お米作りの第一ステージのスタートオーケー



裏山は、日当たりが悪いので雪がなかなか消えない。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
積算温度→120℃ 大体、10日~15日間位たっぷり水を吸わせ発芽を促す。
今後は、2~3日毎に水交換して、発芽を阻害する成分も取り除く。


ふと見たら、水桶に裏山の雑木林の木がが映り込んでいい感じだったオーケー



種籾は乾物で56kg 種蒔きした箱数で大体510箱分の予定。
作付面積は、WCSと合わせて22,250㎡(222.5a)
今年から、たつこもちを作付けしないので
種蒔きの際に、切り替えとか掃除などしなくて済むので
例年よりは、作業が捗るかと思ってる。
種蒔きは、24日(日)の予定。

 



今日は、天気が良かったのでタイヤ交換もする。



​私が、浸種を遣っている間に息子が車3台のタイヤ交換オーケー
因みに、軽トラだけは一昨年の冬タイヤの履き潰し😅
夏タイヤは、ほぼ買う事はない。冬タイヤで充分だ👍



福寿草って、夕方になって寒くなると花を閉じるんだね😄



今のところ、家の周りで花らしい花はこの福寿草だけ。
向山の水芭蕉は、もう少し先になりそう。

そして、先日鉢植えのブルベリーなどと一緒に屋内で越冬させたコレ。

何だか分かりますか?



正解は



彼岸花です。
記憶に残っている方もいると思いますが
ブロ友さんが送ってくれた5個の球根の内
2個だけが、北限と言われる我が地
見事に咲いてくれた🤗
直に彼岸花を見るのは、初めての事でしたし
凄く感動した覚えがあります。

幸い、球根も無事のようですし
今年もまた、あの時の感動を味わえたらと楽しみです。


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 
​​
​​​​

​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK
​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家神様のお祭り

2022-04-08 21:00:00 | 日々の出来事

 

金曜日です。

今日は家神様のお祭り
朝方まで降っていた雨が止み​、その後は晴れ間も。
龍神様ゆえか、お祭りの日は雨になる事が多い。



(2020年の写真)


​​


   五穀豊穣 
家内安全 無病息災
   
   
​今年も、みんな健康で

    幸せな一年でありますように・・・

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​私は、特別信心深い訳でもなく

『困った時の神頼み派』

自分で遣るだけ遣ってもどうにもならない時
あるいは、自分では何も出来ない時
最後は、やっぱり神様仏様に頼るしかない。
しかし、見方を変えれば”都合のいい時だけ”と受け取られやすいが
それは、普段の行いを見定めて神様が判断するのではと私は思ってる。

とは言え、自分自身が一から十まで完璧な行いをして来たとは思ってないが

​今までに、守られているんだと感じた出来事が過去に何度かある。
それが神様だったのか、ご先祖様だったのか​

​あるいは、何か別の特別な力(思い)?が働いたのかは知る由もないが​
危険な状態から回避出来たり、諦めかけていた事がうまく行ったり
​ただ単に『運が良かった』だけでは​ない気がする。
普通の考えでは、理解できない不思議な出来事が
長い人生の中で一度や二度位は、誰でもあるのではないだろうか?
このブログを書きながら、ふと思った。




11時ちょっと前に、叔父さんと弟親子が到着。
お宮を参拝後家の中へ。




昨夜と今日の午前中、会社を休んでカミさんが作った質素な精進料理。
お客さんが来てから、テーブル出しと配膳を私が手伝う。



最後のお吸い物を運んだところで、やっとカミさんもテーブルにつく。
長い付き合いのブロ友さんはお分かりのように
この度も、静かな宴でございました^^;


​赤飯が美味しかったようで、みんなおかわりしてたちょき
そして、料理ほとんど完食。
帰る時に、来られなかった叔母さんと弟の奥方の分で赤飯を持たせ
カミさんは午後から会社へ行き、私は後片付けを。

親父もそうだが、叔父さんも弟も
それなりの歳になったなと、しみじみ思った。
(自分の事は見えないしww)

幸多い一年でありますように・・・


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 

​​
​​​​

​​ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を実感する

2022-04-03 22:00:00 | 日々の出来事

年度初め
最初の日曜日です。




我家の福寿草がやっと咲いてくれましたグッド



今までモノクロの風景でしたが
春と言う季節が、少しずつ色を着け始めています。





昨日の土曜日は、朝一にひと仕事して
恒例の買い出しへ同行オーケー
今回のお楽しみのランチは定食屋さん。


(​http://www.re-marumatu.co.jp/marumatsu/​)

​​​


カミさんは和風ラーメン

ワタシは牛丼ミニラーメンセット

 


息子は季節のセイロと天ぷらセット

セイロを一口ずつ食べさせて貰いましたが
これは美味しかったです😋

​​
カミさんと息子が、スーパーで買い出ししている間
私は、何時ものように車中で爆睡😆

帰る途中、ちょっと寄り道して​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​1時ちょっと過ぎには、もう行列😲
お酒を飲まない私でも、ビールを飲みたくなる程の美味しさビール
塩とタレ合わせて、40串位買って
夕飯のおかずになりましたオーケー

帰り道 車窓からの風景



ついこの前まで、田んぼが真っ白だったけど



雪解けの進むこの時期も私は好きですちょき



買い出しに向う時は、スッキリてっぺんまで見えていた鳥海山
帰りは、少し雲が掛かっていました。
​春らしい景色を眺めながら帰宅しました。




帰宅してから夕方まで、またひと仕事。
秋まで限定の仮設車庫の仕上げをして
トラクターと軽トラを入れておしまいグッド





そして、日曜日の今日は
家神様のお祭りが近いので



鳥居の脇にある、にお積みを親子三人でしました。
お社をお参りしてから作業に掛かります。



半分位、古い藁をどけてから
新しい藁に積み替える作業です。



何とか、形になったでしょうか?
コレ、バランスよく綺麗に積むのが結構難しいです。
我家は龍神様なので、その住みかと捉えて貰えれば良いかと。
8日がお祭りです。

そして午後からは、玄関の冬囲いを解体して
今日は終わりとしました。

まだ、雪が残っていて出来ない事も多いけど
出来る事から、コツコツと遣っています。
やっと、春を実感できるようになってきました😊


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケーOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度のスタート

2022-04-01 13:00:00 | 日々の出来事

 

金曜日です。
新年度の始まり・・・



今日は朝から良い天気晴れグッド



部屋の窓を開けて空気の入れ替えオーケー
日当たりの良い牛舎側の山の斜面は
​やはり雪解けが早い。

私の部屋は、牛舎の管理棟みたいなもんで
牛の鳴き声とか、車や人の出入りなんかもいち早く確認できるグッド
​冬囲いは、先週中に撤去した。




​​​​​​​​​​​

ワクチン接種の3回目で、副反応が出たうちのカミさん。
熱は下がったが、腕の腫れがまだ引かない状態で
出勤前に冷えピタを張ってあげた。
具合がまた悪くなったら帰って来ると言って
取り敢えずご出勤車

我家で今、桃の花が咲いています🌸
息子がネット注文して取り寄せたモノ。

先週届いて、段ボールを開けたら花が咲いていると教えてくれたオーケー
取り寄せたのは、この桃と柿の苗木。
”桃栗三年柿八年”
の語呂合わせから選んだかは不明😆

桃の花を見るのも初めての事だし
この時期に見れた事にちょっと感動した🤗
まだ外は寒いので、鉢植えして小屋の中に置き
水やりは、まめにしているようだグッド

花の種も何種か一緒にチョイスしたようで

暖かくなった休みの日にでも、種を蒔く予定かと😊
何はともあれ、興味を持って自分で取り組むのは良い事だと思う。
野菜作りや花卉なんかは好きなようです。

何処の農家でも、後継者問題が深刻な状況で
「跡継ぎ」という言葉自体、死語になりつつある。
私は、ある意味宿命的なモノを感じ農家の仕事を継いだが
もう、そう言う時代ではない。
ただ、この先息子が田んぼなんかを遣る事になった時の為に
ある程度の基盤だけは作っておきたい。
やる気さえあれば、何とかなるもんだと
自分の今までの経験からそう思う。
何年かかろうと・・・。





今日は、親父の誕生日
3月中に生まれたらしいけど、届出を4月1日にしたらしい😅
一日ずらせば良かったものを、よりによってこの日とは💦
昔は、そんなもんだったんだろうね^^;
満88歳になりました。
まだまだ現役ですちょき
私が脛をかじり過ぎて、大分細くなったけど🤣

その親父のマイナンバー登録を、昨日WEBで
申請しました。
座敷で、無地の襖をバックに写真撮影カメラ
ついでに自分のも申請したけど

クレームが付くとすれば、写真だろうな🙄


と言う事で、新年度も宜しくお願い致します。
最近、震度4クラスの地震も多いし
コロナの終息も先が見えない感じだけど
少しでも、良い方向に向いてくれる年度になって欲しいです。



へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする