goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメの途中

基本的には日記サイト、ネタがない時には気になった物事についてザックリと私見を述べてみる

おやぁ?

2007-05-31 22:24:50 | クルマ
ワーゲンの店から、車検のお知らせのDMが来ました。
しかも、先週と今週の二回も。



一応、参考までに料金を見てみると。

先週来た分。


で、これが今週来た分。


あの~、ちょっと金額違うんですけど?
ていうか、8千円以上違う

何がそんなに違うのか?
当然の事ながら、法定料金は同じ。
継続検査料も同じ。
代行手数料も同じ。

法定2年点検費用:先週着分、27,300円。
         今週着分、45,885円~(この、「~」てのも気になる)
その他諸費用:先週着分、10,185円~
       今週着分、空欄

2通りの物が届くって事は、少なくとも2種類以上の料金プランがある、って事か?
で、ついつい2種類送っちゃった、てか。

やる気有んのか無いのか分かんねーな・・・・
2回も送ってくる、って事はやる気あるのかな?とも思うけど、違う内容のもん(しかも高くなってる・・・)送ってきて都合のあまりよろしくないところを見られる、ていうのはあまりにお粗末。

どっちにしろ、あと1ヶ月以上あるし、多分ここではやらずにBLACKなお店に持ってくし。
時間取れそうだったら、ユーザ車検でもいいな。

まあ、もうちょっとしてから考えるべ。

珍しい

2007-05-28 23:30:07 | クルマ
今日の仕事帰り、割と珍しいクルマを見た。
ダイハツ「アルティス」
トヨタの「カムリ」とほぼ同じクルマ。
多分、違いはエンブレムとかだけ。

ていうか、現行型のアルティスって、今日初めて見た。
乗ってた人は、ダイハツの販売店関係者の人とかかな?

コンパクトカーのダイハツにあっては、最上級車になるよね?
「売れ行き的にはどうなんだろう?」と、要らぬ心配をしてしまった(笑)

ポロ顛末記

2007-04-18 23:56:05 | クルマ
日曜日の午前に、アラーム音と共にABS警告灯が点灯し、サイドブレーキ警告灯が点滅した、GTi号。
当時運転していたのは俺ではなく、嫁。
俺は留守番してました。

自走して帰ってきもらって、状況を聞き、ドライバーズガイドを見てみると。
ABSユニット異常っぽい。



とりあえず、俺じゃ手に負えないので、BLACK氏に電話を入れ、ちょっと見てもらう事に。
・・・見てもらった結果、デーラーに持ち込むのが一番無難じゃないか、との結論。

で、後で持って行こうと思ってたら、なんだかんだバタバタして、結局行けず。

月曜日。
絶対持って行こう、と決心し、嫁と子供にはチョビ号で行動してもらい、俺はGTi号で出勤。
職場でデーラーの営業日と営業時間を調べ、開いてる事を確認。
帰りに持って行きました。
「アウディ山陰」に。

系列会社の製品なので、オッケー、オッケー。
店頭在庫の半分はVWのクルマだし。

持って行って、状況を説明し、20分位お茶もなく待った後、整備士さんが言う事には、「すぐには不具合個所と原因の特定ができないので、一旦預からせて頂いてよろしいですか?」
診てもらわん事には始まらないので、OKして代車をお願いすると、出てきたのは
アウディのディーラーなのに、スターレット。

まあいいんだけど、A3とか、乗ってみたかったなぁ・・・
ま、代車あるだけマシか。
不具合個所特定後の見積もりの電話をお願いして、帰宅。

火曜日。
スターレットで出勤。
まあ、どうという事はない。
フツーにスターレットだ。
ターボでもないし、ATだし。
ごくごくフツーのありふれたFFコンパクトハッチだった。
・・・・・・ワイパーとウィンカーを間違えた以外は。

帰りに歯医者に寄って、「今日は電話なかったなぁ・・・」と思いつつ帰宅。
すると、固定電話の留守電ボタンが点滅してるし。
メッセージ聞いてみると、ディーラーから。
「何でケータイじゃないの?」と思いつつコールバック。

不具合個所の特定と、修理が完了したとの事。
「あれ、直っちゃってるよ?」と思ったけど、口には出さず。
手持ちの金ではちょっと足りなかったので、銀行に寄ってから引き取りに行きました。

行く前に、ディーラー最寄のGSでスターレット満タンにしたら、使ったより多く入った(爆)
通勤(往復15キロ)だけで6リッターも使わねぇ!
どうも、前の人が満タン返ししなかったご様子。
しょうがないか・・・

代金を支払い、GTi号を受け取り。
ホイルをキレイに洗ってくれてました。

結局、ABS制御系のECUの不具合とか、電子制御デフのコントロールユニット不具合とかじゃなく、室内のパネルの中に入ってきてる配線の接触不良だったみたい。
何故、急になったかは不明。

支払い金額は7千円ちょい。
代車のガソリン代入れると、8千円位になるのか。
ほとんどが工賃。
それでも、コントロールユニット不具合とかだと、6桁金額いきそうなので、そんなんじゃなくてよかった、と一安心。

やっぱ、日頃の行いかねぇ?

眠い

2007-04-16 23:39:00 | クルマ
昨日は、このブログを書きながら、寝てました。
なので、文章破綻してるw
けど、加筆修正はしない。
その方が面白いから。
できるだけ、ライブ感。

で、復活してF1観てたんですけど、残り12周位のところで、落ちました。
気が付いたらテレビは青かった。

とりあえず、トヨタのトゥルーリがポイント圏争いでがんばってた所は何となく覚えてるんですが、それだけ。
うむぅ・・・・

で、GTi号の続報。
とりあえず近所の山陰アウディに入庫しました。
グループ会社なのでOKみたい。

今日は診断と、パーツ交換等必要な場合の見積もりをお願いして帰ってきました。

代車を出してもらったんですけど、何故かスターレットグランツァw
写真は今日は雨が凄かったので、明日にでも。
個人的にはA3とか、ちょっと期待してたんですけど。
やっぱり無理だったか。

F1マレーシアGP予選

2007-04-07 23:15:20 | クルマ
何も書くことが無いので、F1の予選結果でも。

1 F.マッサ フェラーリ
2 F.アロンソ マクラーレン・メルセデス
3 K.ライコネン フェラーリ
4 L.ハミルトン マクラーレン・メルセデス
5 N.ハイドフェルド BMWザウバー
6 N.ロスベルグ ウィリアムズ
7 R.クビサ BMWザウバー
8 J.トゥルーリ トヨタ
9 R.シューマッハー トヨタ

本田は?(笑)
目立ってるのはカラーリングだけ?
でも、順位が悪いと、映してももらえないから、意味ないねー。
カラーリングに時間かけずに、マシン開発に時間かければいいのに(笑)

2戦続けて、一年落ちの本田マシンを駆るタクマ・サトーの後塵を拝しちゃって、まあ。
しかも、2台まとめて。

この様子じゃ、またオフシーズンに向けてバトンが移籍するって言い出しそう(笑)
今は女のケツばっか追っかけてるみたいだけど。

あと、面白い記事を見つけたので、引用します。
>バトンはチームの現状にフラストレーションを感じているようで、メディアに対して“ゴミのような”クルマだけが自分を一流になることから妨げていると語っている。

だって。
人間性は問題じゃないらしい。

まあ、せいぜいがんばってもらいましょう。

わたしゃ豊田を応援してるので、本田はどーでもいいのよ。
話題に事欠かないおいしいチームではあるみたいだけどね。

なぜだ?

2007-03-29 23:35:39 | クルマ
ウチのGTi(ポロ)号ですが、先日夏タイヤに交換した際、左前のドライブシャフトブーツが破れてたので(※詳しくは3/17のブログ参照)、ドラシャブーツ交換に出してたんですよ。

で、交換も終わって、帰ってきたんですが、何か違和感が。
・・・・何かおかしい。
ていうか、「何か」どころじゃない(笑

ステアリング(ハンドル)センターがズレとりますがな。
しかも、微妙に、とかじゃなく時計回りに20~30度ぐらい

Why?何故?

俺の知ってる限り、ドラシャブーツの交換ではステアリングセンターはズレないはず。
ブッシュ交換で・・・とかならアライメントが狂った、って分かるけど、被せ物を交換してズレるか?
謎だ。
とりあえず、今日ステアリングラックの方で修正してもらったけど、気持ち悪いな。

勿論、タイヤが偏磨耗してるとか、どっかにぶつけた、とかいうオチはないよ。
タイヤはキレイに減ってるし(ていうか、どノーマルで純正サイズのタイヤだし)、嫁に聞いても、足回りを引っかけた事はないって言うし。

で、GTi号を受け取った帰りに、ちょっと遠回りして、昔よく(MR2に乗ってた頃)足回りのセッティングを換えた時とかに行ってた「テストコース」に行って、軽く流してみた。
・・・まあ、俺的に「テストコース」って言ってるだけですが、他のクルマが少ないので、割と自由なペースで走れるのね。

こんなもんちゃ、こんなもんな気もするけど、コーナーの入り口で違和感あるような?
まあ、ぶっちゃけGTi号では、まったりとしか走ってないので、あんまり比較しようがない(笑
K察怖いしね。

しっかし、何で狂ったかね?


ところで、今日チラリと見かけたこのクルマの名前は?何?

プジョーなのは分かるけど。
車種が判らん。
まあ、プジョーはここ10年位の車種しか知らんのだけど。

生き馬の目を抜く

2007-03-26 19:23:45 | クルマ
こんなニュースがあった。↓
独ポルシェ、VW持ち株比率を30.9%に引き上げ(ロイター) - goo ニュース

いやぁ、凄い話だ。
6大メーカーの一角を担うフォルクスワーゲンが、一時は倒産の危機に瀕した(と噂された)こともある、ポルシェAGの傘下に入るかも、ってよ。
元々、創業者のおとっつぁんのフェルディナンド・ポルシェ博士はワーゲンのデザイナーだったり技術者だったりして、ビートルも手がけた人な訳で(うろ覚え)、縁(因縁?)がある関係ではあるけども・・・

ワーゲンつったら、アウディもランボルギーニもグループ会社な訳で、それを一スポーツカーメーカーが参加に入れよう、ってんだから凄い話だよなぁ。

よく調べてみると、ポルシェ博士の孫は、後にVWアウディグループの会長(2002年まで)やってたりするのね。
で、ポルシェ一族は、ポルシェAGの経営からは手を引いている、と。
・・・・なんかややこしいな。

まあ、2005年からポルシェAGはVWの筆頭株主だったらしいので、これも業界再編の一環と考えれば、何ら不思議な事ではない、って事なのかね?
俺の頭ではよく理解できないけど、ウチのポロ(GTi号)も、ポロシェと名乗っていい、って事でいいのかな?(笑

小作業

2007-03-22 23:37:53 | クルマ
暇です。
なので、ちょっと色々やってみました。

まずは、「チョビ号」のエンジンプラグチェック。

ま、碍子にこびり付くようなカーボンも無く、まあまあいい状態じゃね?
若干焼け気味な気はするけど、状態としてはどのプラグもイイ感じと思う。

続いて、エンジンオイル交換。
これは面倒なので、BLACK氏に依頼。
3リッター入りましたとさ。

あと、Myチャリ、「ジャイ子」の調整。
ブレーキワイヤの伸びを調整。
フロントのシフターが一発で決まらなくなってきたので、それも調整。
自分でできる範囲で調整できてよかった。

ついでに、以前から気になってたエンブレム(?)を取り外し。

ジャイ子はGIANT社の「ESCAPE R2」という型の06年モデルなんですが、
「R2」はプリントなのに、何故か、「ESCAPE」はエンブレム状になって貼り付けられてる。

こいつが中々の曲者で、多分俺のペダルの漕ぎ方が悪いんだろうけど、ちょっと緩めのズボンを穿いてると、ズボンに引っ掛かるんですよね。

機会があれば取り外そうと思ってたんだけど、今度、今度で延び延びになってたのを実行。
見てみると、フレームには接着剤みたいなヤツで付いてるだけっぽい。
とりあえず、釣り糸でこそぎ落としてみたら、あっけなく取れました。
フレームに残った接着剤は、ブレーキクリーナーを使って落としてみた。

イイ感じ。
・・・ちょっと寂しいかな?

まあ、もうちょっと乗って、それでも寂しく感じれば、カッティングシートか何かで、適当にレタリングして貼ってみるか。

んで色々やった最後に、髪を切りに行きましたとさ。

ありゃま!

2007-03-17 22:26:27 | クルマ
天気も良かったので、さすがに今シーズンはもう雪も積もらないだろうと思い、POLO号のタイヤ交換をした。
これで春の準備も万端。

・・・・なんだけど、2つばかり嬉しくない発見をした。
1つ目は、タイヤを外した時。
2つ目はタイヤを組む時。

まず一つ目から。
左のフロンとタイヤを外した時に気付いたんですが、ホイールの内側とホイールハウス内が、オイルでベッタリしてる。
ん?おかしい。
非常におかしい。

何だ?何故こんな所がオイルまみれ?
と思って色々見てみると、ドライブシャフトのブーツが破損してました。
まあ、オイルがタイヤハウス内に散るっていったらそれ位しかないですけど。
修理か・・・・また金が消えていくな・・・
ちょっとブルー入りました。

で、2つ目。
「組み付ける時に気付いた。」←もっと早く気づけよ(笑)
まあ、何も考えずに使ってたし、外したので、今まで気付かなかったんですが。
このタイヤ、4本全部右じゃね?
そう、POLO号の夏タイヤのピレリP7って、左右非対称パターンを採用してるんですが、組む時に見てみると、なんかね、同じなんですよ、パターンが
4本とも
・・・・あれ?

このタイヤは通販して、組換えをこっちのお店でやってもらったんですよね。
で、昨シーズンは普通にそのまま何も考えずに使ってたワケですが。
て事は、だ。
あれか?
昨シーズンもずっと左は裏組み状態で使ってたって事か?
何の違和感無く使えてたぞ(笑)

まあ、昨シーズンも同じ状態で使ってた、って事で、気にしない事にしました
取り敢えずは、ハイドロ(プレーニング)やるような場所を走らなければ、そう大した問題じゃないし。
元々のブロックパターンが小さいからね。

という事で、本日判明した問題で、早急に対処すべきは、アレだ。
ドラシャブーツだ。
でも、金ねぇよ(爆)
どうすべ。

見直した。

2007-03-15 23:11:51 | クルマ
60馬力を見直した。
スロットルボディ、気化器、燃焼室をエンジンコンディショナーで多少キレイにし(多分、完全にはキレイになっていないと思われる)、プラグを換えた。
これが先週末。

で、今日まで都合4日間、通勤に使用した。
なもんで、ちょっとインプレッション。

うちの職場は山の上なので、特に急いでる時とかは、何だかんだで結構アクセルくれてやるシーンがあるんです。
ていうか、油断してると軽にブッ千切られるし。

んが、しかし。
今週のチョビ号は一味違う。
明らかにアクセルオンした時のレスポンスがいいし、アクセル開度も少なくてすんでいる。
スムーズなんだ。
今まで一速落として加速してたような所でも、そのままアクセルオンで何とか加速していってくれるし。
踏み込んでいって、回転上げたときの音も、今までは苦しそうに唸るようなガサツなエンジン音だったのが、それでも苦しげな唸りが大分減った。

要は、正常な状態に近付いた感じか。
元々シャシのバランスはいいので、下りならちょっと楽しいと思える位に快適になった。
上りは相変わらずキツイけど、それでもまだマシ。
「なかなかやるじゃん、60馬力。」て感じ。

今週末晴れれば、もう一回エンジンコンディショナーを使って洗浄し、プラグの焼け具合をチェックして、OKなら、エンジンオイルとエアクリ交換して、ひとまず終了かな。

まあ、夏タイヤも手配しなきゃだけどね。
何にしようかなぁ・・・
165/65SR13サイズのタイヤなんて何があるんだろ?
・・・どれも似たようなもんか。