水曜日の夜寝る時に、ママは寝室の窓を少し開けて寝ました。
寒い時期はベッドに上がってきて寝ていたKAIも、気温が高くなってきてからは、一晩中床にゴロリとなって寝ています。
KAIの寝ているところに涼しい風が入るように、窓を開けて寝たママですが、夜中にちょっと寒くなって長袖のパジャマに着替えました。
多分KAIにはちょうどいいくらいの室温だと思うけどね。
昨日も午前4時半ころには目が覚めていたヴィキ。
サークルの中をウロウロしていましたが、5時ちょっと過ぎまでは我慢してもらっています。
ヴィキとママが早朝散歩に出るころには、パパとKAIはまだ寝ていました。
最近は日の出の時間がどんどん早くなっていて、5時半すぎると明るくなってきます。
ヴィキはチッチとウンウンして、ご近所を一回りしたら満足して家に入ります。
この時期はご近所の生垣のツツジが満開。
まのん家も建て替える前は、大きなツツジの木がありましたよ。
ツツジだけじゃなくて、ボタンやシャクヤクなど、義母が大切にしていた植物があったんだけどね。。。
今認知症になって施設に入っている義母は、家が建て替わったのも知らないし、丹精込めて世話をしていた植物がなくなったのも知りません。
認知症になって、昔の記憶の中で生きている義母は、それはそれでいいのかもしれないなと思っているママです。
天気が回復した昨日は、午後からは気温が上がってきて室温が26℃超えましたので、KAIのためにエアコン冷房入れました。
冷房を入れる前はハアハアしていたのですが、室温が下がってきたら気持ちよさげに寝入っていました。
昨日は夜に飲み会があったまのんパパ。
午後5時ちょっと過ぎには出かけたかったらしく、KAIの散歩は午後4時過ぎに出かけました。
お向かいのご主人に愛想を振りまくゴールデン。
ヴィキとママも一緒に散歩にでましたので、ヴィキはカートに乗ってね。
カートに乗っていても、KAIとパパにはどんどん引き離されていきます。
結局公園で一緒になったKAIヴィキ。
部屋の中より、公園の方が涼しいね。
パパは出かける準備がありますので、KAIを連れて先に家に戻りました。
ヴィキはお友だちと挨拶したり、草が茂ってきた原っぱを歩き回ってから家に戻りました。
16歳と7か月過ぎたヴィキですが、まだまだ歩けるし、食欲もしっかりあります。
ささみのペーストに、カリカリフードをたして、少し温めたものを完食します。
よく寝て、よく食べて、9月には17歳の誕生日を元気に迎えたいものだね。