寒くなってきて、毎年我が家はガスストーブを使う時期に入ってきましたが、今年からはKAIがいるのでガスストーブは多分出さないでしょう。
まのんがいたころは、ガスストーブをだすとグーと一緒にストー部活動していたのにね。
ストーブの前でいつもまのんとグーが一緒に座って暖を取っていました。
まのんがいなくなった冬は、ストーブを出してもグーはストーブの前に来ませんでした。
まのんと一緒がよかったんだね。
寒がりのまのんや猫たちとは違い、KAIはエアコンの暖房を省エネ温度の20℃にしてもハアハア口で呼吸しています。
もっと下げないといけないのかしら。
寝室は寝る時にはエアコン切って寝ます。
KAIはいまだに寝つくときは、床にゴロンとしています。
明け方に近い時間になると、さすがに自分のベッドで寝ているようですが、私たちのベッドにはあがっていはきません。
たまに上がってきても、すぐにまた降りて床にゴロリ。
ゴールデンって暑がりなんだね。
いつもだいたいは口を開けているKAI。
口をつむった時は要注意です。
昨日の午後のお散歩時。
おとなしくスタートさせたいので、まずは門の前で座れ待てのコマンド。
お利口でしょ?
で、まのんママが玄関のカギをかけて出発というときに、なぜかやけにおとなしいKAI。
階段でも座れ待てを自主的にしてる?
よく見ると、口をつむっているね。
あ~んて開けさせたら、口の中にもみじの落ち葉が。。。
ママが鍵をかけているうちに落ちているもみじをパクッとしたんだね。
先日も、口をつむったままママのそばにきてウロウロ。
何か口に入れたなと思って口を開けさせたら、おばあちゃんが落としたと思われる薬が口に入ってました、
KAIは口に入れてもすぐには飲み込まないのはビーグルとは違うようですが、それでもなんでも口に入れるのは不安です。
いつもは口を開けているKAIが、口をつむっておとなしくしていたら。。。。
それは口の中に何かはいっているサインかもしれないので、要注意なのですよ。
にほんブログ村