コロナ発症二日目のまのんパパとママ。
それぞれ発熱は下がってきましたが、パパの方はまだ微熱程度はあって、ママは平熱に戻ってきました。
ママは時間を見つけてはベッドに横になって安静にしていますが、パパは机に向かって仕事なのかパソコン操作してます。
ちょっと良くなったからと言って、油断しないほうがいいのにね。
昨日学生時代の仲間たちとのグループlineで、コロナになったことメールしていたママ。
そういえば、ずいぶん前に友人たちの何人かがコロナに感染したと報告してました。
コロナが5類感染症になる前は、コロナに罹患すると厳しく隔離されていて、友人の一人は1週間ホテル住まいだったと言ってました。
今はゾコーバのようなコロナに効果のある薬があるので、インフルエンザ並みになってきたのかな。
パパとママはコロナでいつも通りの体調というわけにはいかないけど、ワンニャンは皆元気です。
ママがいつも寝ているベッドの温かベッドパッドや羽毛布団を、別室に持って行ってしまったので、不満げなグーとそうた。
グーはママの寝ている部屋に入りたくて、部屋の前で鳴いていますが、症状がなくなるまでは一緒に寝ることは我慢してもらっています。
ヴィキとKAIはいつも通り。
KAIは不満かもしれないけど、パパが回復するまでショート散歩で我慢してもらっています。
KAIの我慢はまだあって、パパとママの食事中、KAIの食べられそうなものをパパが食べさせているのですが、コロナになったので、それも自粛。
発症して5日目で症状が軽快して、パパとママの体力が復活すれば元に戻るからね。
みんなの我慢の時ですよ。
最強最長寒波のなか、昨日からまのんパパとママがコロナを発症しました。
2月3日に嫁ちゃんがコロナを発症して、やばいなと思っていたら、やっぱり感染しました。
最悪なのは、パパとママが同時に発症したってこと。
二人ともダウンです。
一応ママの方が先にコロナの症状が出ていたので、寝室を分けていましたが、パパも昨日には発熱があり、ママと同じクリニックでコロナと診断されました。
ママは昨日クリニックに行くまでは、熱が38.5℃くらい出てていたので朦朧としていたけど、頑張ってクリニックまで行ってきました。
とりあえず、2月10日までは外出禁止です。
コロナの特効薬のゾコーバは、値段が高いのでどうしますか?ってドクターに言われたけど、効果があるなら高くても出してくださいとお願いしました。
帰宅後、薬を飲んで寝てしまいましたが、確かに効いているようで、前日の辛さがなくなりました。
パパもゾコーバ出してもらって飲みましたよ。
しかし、コロナになってもパパはKAIの散歩に行かないといけないし、ママはヴィキを連れてすこしだけ散歩しました。
下の階の孫や息子は今のところ感染していないけど、油断はできないね。
こんな極寒の時期にコロナになってしまって、最悪~。
そんなわけで、当分は簡単更新になってしまうKAIヴィキ!です。
昨日は久しぶりの雨。
12月以降、ほとんど雨が降らなかったから、KAIヴィキの散歩にはありがたかったけど、農家は困ってたみたいだね。
スーパーでも葉物の値段がびっくりするくらい高いです。
昨日ママはキャベツが欲しかったので、某スーパーに行ったらひと玉600円以上してました。
ママは必要なものだけそのスーパーで購入して、スーパーのはしごをして何とかキャベツひと玉400円弱で手を打ちました。
昨日夕ご飯はカニクリームコロッケを買ってきたので、付け合わせにキャベツ欲しいよね。
近々、お好み焼きも作りたいので、半分に切ったのもあったけど、ひと玉買いました。
体調が悪いママは、昨日は咳き込みがひどくて、パパからコロナとインフルの検査して来いと指令が。
自分がかかりたくないからだそう。
かかりつけのクリニックは、年始は昨日からなので混みこみ。
別の診療所を受診しました。
熱はないので、Doctorから怪訝そうな顔をされましたが、コロナとインフルの検査をしてもらいました。
結果はどちらも陰性。
ただの風邪だそう。
かかりつけのクリニックとは別の薬が出ましたので、この薬が功を奏してよくなるといいな。
雨が降っているので、ワンニャンはみんな静か。
そうたは羽毛布団にくるまってるし、
グーとKAIはよりそってまったり。
雨が降っている間はKAIは外に出たくなくて、パパが無理やりチッチだけに連れて行くけど、すぐに家に戻ってきます。
雨の日は外に出たくないゴールデンです。
午後7時過ぎには雨は小康状態になったので、パパがKAIを散歩に連れ出しました。
雨が止んだのがわかるのか、行く気満々のゴールデン。
さて、ちょっとは歩いてくれるのかな?と思ったら、すぐに戻ってきました。
でもチッチもウンウンもしたらしいから、まあいいかと思ったまのんママです。
101歳で亡くなった父。
亡くなる直前、訪問看護師さんが、会わせたい人がいるならすぐに連絡してと言われました。
父の親しくしていた方々は、ほぼ全員が鬼籍に入っているし、父の兄弟は、104歳で施設に入っている実姉のみ。
父の実姉は桑名市にいるし、娘さんがいるとは聞いているけど、その方も高齢のはず。
父の世話をしていたママの妹は、父の実姉に連絡する気はなかったようです。
でも父の実姉の娘さんが、虫の知らせなのか、父が亡くなった日に電話をかけてきたそうです。
不思議だね。
そんなに電話をかけてくることは今迄なかったと妹は言ってました。
何か感じるものがあったのかもしれないですね。
今月の4日まで遊んでいたファミコン。
麻雀ゲームがお気に入りでした。
100歳を過ぎてから始めた、自由な俳句。
父が口にしたことを、妹が書き留めて記録していました。
ファミコンは棺には入れられませんが、記録してある俳句は棺の中に入れておくそうです。
天国で母に会ったときに、披露してあげてね。
昨日は午後6時から通夜がありましたので、パパも参列しました。
でも行く前にKAIには、今日はお留守番してねと言い聞かせていたので、KAIはいつもよりさらにべったりくっついて離れません。
何も言わずにさらっと出かければいいのにと思うママです。
出かける前は、諦めたらしく、
すねているようなゴールデン。
今日は大晦日ですが、父の告別式。
夕べはよく眠れなくて、午前4時ころに目が覚めました。
28日から落ち着かない日々が続いていましたが、今日が終わればひと段落。
新しい年を、新たな気持ちで迎えることができますように。
12月28日に亡くなった実家の父の葬儀について、葬儀会館とお寺との打ち合わせがありました。
本当は29日にお通夜で、30日に告別式といきたかったのですが、父が亡くなった28日が友引だったため、お葬式が翌日に目白押しだったそうな。
それで一日ずれて、30日がお通夜、31日が告別式になりました。
しかも告別式は9時スタートって早くない?
どうもお寺さんの都合と、火葬場の都合らしいです。
葬儀はもちろん家族葬。
妹家族とまのんパパとママ、息子は仕事があるので通夜にちょっと顔出しするくらい。
ごくごく少人数の葬儀になります。
なので極シンプルな設定でお願いしました。
お寺さんとの話の中で、父が生前戒名をお願いしてあるんだとか。
しかも院号がついているので、驚くようなお布施の料金になりました。
妹は父から生前戒名の話は聞いていたようで、仏壇の中を調べましたら確かに院号付きの生前戒名を記した短冊が出てきました。
でも、裏書で50万円支払い済みと書いてあります。
こういうものって領収書とかはないそう。
妹が父が書いていた日記を持ってきて、調べたら日記に支払期日が記してありました。
お寺さんは代変わりしていたので、先代から戒名料が支払われたか聞いていなかったようですが、二つ証拠がありましたので納得していただけました。
やれやれ。。。
葬儀の打ち合わせって、ホント疲れるね。
そういえば義父の葬儀の時も、葬儀社とお寺さんとの話し合いで結構疲れたの思い出しました。
ママは死んでしまったら戒名なんて意味ないし、葬儀だって身内だけでいいと思うけど、それにしても案外金額がかさむもんだね。
息子たちに迷惑が掛からないよう、ちゃんと葬儀費用は確保しておかないといけないと、つくづく感じたまのんママです。
昨日はお昼過ぎに家に帰ったママ。
急いでワンニャンのご飯と、パパとママのご飯を作って食べた後、ようやくホッと一息つきました。
昨日も寒かったので、ヴィキの散歩は早めに行ってきました。
ご近所高校の周りを、ほぼ20分ほどかけてひと回りして家の近くに戻ったとき、
久しぶりに外の猫に会いました。
11月の終わりころから、まのん家の近隣では建売住宅の建築や、解体工事なんかでずっと外猫の姿を見ていませんでした。
大きな音や振動がしていたから、どこかで身を潜めていたのかも。
早く落ち着くといいね。
昨日の夜ご飯は、パパのリクエストで味噌煮込みうどん。
一人鍋でキノコとねぎと油揚げ、かまぼこと焼きもちと卵を入れるのがまのん家味噌煮込み。
寒い夜はぐつぐつと煮た味噌煮込みうどんを、フーフーしながら食べるのが好きなまのんママ。
生粋の名古屋人なのだわ。