Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

一つ、二つ、春の山野草を顧みる

2023年05月07日 19時40分00秒 | みんなの花図鑑
 📷2023年5月1日
 トガクシショウマ(戸隠升麻:メギ科トガクシソウ属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年3月15日:3月中旬には、ちょこんと花芽が見えたのに・・・。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 葉(が付いた茎)ばかりが3本伸びている。花は見ることがなかった。
 いや、3月中旬には土中からつぼみを覗かせたのである。だが、そこで動きを止め、伸びることはなく、やがては萎んでしまった。
 だから、花の姿は知らない。しかし、しゅっと伸びた茎の先には、いまだに青々とした葉が繫っており、決して株が朽ちてしまったわけではない。
 葉を枯らすことなく、株を太らせよう。来年、花を見んがために。

 📷2023年5月6日
 チチブシロガネソウ(秩父白銀草:キンポウゲ科チチブシロカネソウ属)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 チチブシロガネソウも、状況は似たようなもの。花茎を延ばすことなく、たった二本の葉のみが、遮光ネットの陰で憩うている。
 こちらも、トガクシショウマ同様、なるべく葉を温存できる方策を試行錯誤していこうと思う。

 トガクシショウマ(トガクシソウ)、チチブシロガネソウとも、今年の狭山は住み難かったことだろう。ヒト属でさえ辟易したのだから。
 これぞと見込んで通販した山野草、まぁ、早々に朽ちて萎んでしまうのが新規購入組の通弊だったのだから、元気そうな葉があるだけでも上々吉とポジティブに考えていこうと思う。

ここからは、近未来の話。そう、夏から秋にかけてのいくつかの山野草のいま

 📷2023年5月1日
 玉川ホトトギス(玉川杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年5月1日
 白花ホトトギス(白花杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年5月1日
 黄花ホトトギス(黄花杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 昨年、購入したホトトギスたちが元気だ。特に、白花はたくさんの種子を育み、猫の額のあちこちに播種したものである。
 玉川は、夏に咲く。するするっと細い花茎を伸ばし、しゅっとした佇まいで、夏(7~9月)に黄色の花をほころばせる。そんなたおやかな姿の片りんを、いま、ここでも見ることができる。
 黄花は重厚だ。他と異なり葉の緑が深い。だから、その葉の斑も目立つ。ずんと大地に根を張り、ゆったりと、じっくりと頭をもたげていく。
 今年のホトトギスは見物かもしれない。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラマツソウの仲間や、極小... | トップ | 坪庭には、植えたはずのない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事