早朝散歩は、早朝買い物を兼ねる!

📷2022年7月29日:ちょっと薄暗い木陰に、ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草、ヤブミョウガが咲いていた。

📷2022年7月29日:アオツズラフジは、ツヅラフジ科アオツヅラフジ属の落葉つる性木本だ。
今年も、何度か花も撮ったがみんなピンボケだった。でも、シャインマスカットは言い過ぎだったかな 笑
今年も、何度か花も撮ったがみんなピンボケだった。でも、シャインマスカットは言い過ぎだったかな 笑
今朝(7/29)は、6時半前に家を出てヨーグルトなどを調達した。
行き返りには野の花を撮った。
なんか、素敵な一日の始まりだなぁ~。
アゲハチョウのGifアニメを作ってみたのだが・・・。

📷2022年7月29日:連写はいいけど、視点を動かいちゃだめだよね。
家に帰りつく。まだ7時ちょっと過ぎたくらいだ。今日の変化朝顔は、変化してない朝顔ばかりなので面白くない。
隣家のフェンスが見えた。ヤブガラシがまとわりついている。うっ、酔狂なアゲハチョウが蜜を吸っていた。
何枚か撮って編集しているとき、Gifアニメにするといいかな、なんて思いついた。
作ってみたけど、視点が定まっていない。思い付きでやっていいこと、悪いこと、もっと考えて行動した方がいいと反省。

📷2022年7月29日:二年目のサギソウ、駄目だと思っていた。まだ駄目かもしれないけど、ちょっと希望が垣間見える。
たった二本だけが生き残ったサギソウだったが、一本だけに花芽が付いた。ひょっとしたら、鷺の飛翔が見られるかもしれない。

📷2022年7月29日:雑草だったら引っこ抜けばいいと思っていた。慎んでいて正解だったかな」。
そのサギソウの鉢に数多の小さな芽が萌え出ていた。
気にはなっていたのだが、雑草かななんてほったらかしておいた。
引っこ抜かないでよかったよ。どうも、マツムラソウのようである。Wikipediaには、「川沿いの水がしたたり落ちるような湿った崖面にまれに生育する」とある。たっぷりと水を蓄えたミズゴケが幸いしたかな。ほくそ笑んで朝食の席についた。