goo blog サービス終了のお知らせ 

海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

仕事は受け継がれたのですが・・・

2008-05-14 21:02:42 | 海水魚水槽

以前ウズマキが、イヌザメの卵が入っている隔離ケースに入り込んでしまって、自力で出られなかった事がありました。

フレームエンゼルがいなくなり、隔離ケースに流れ込んだ餌の処理をどうしようかと悩んでいましたら、しっかりウズマキが仕事を引き継いでくれてました。

前回閉じ込められてしまった後、ケースの取り付け位置を少し下げておいたので出入り出来る事を覚えたみたいです。

080514

フレームエンゼルの様にスムーズではなく、何処かぎこちない動きなのですが嬉しい限りです。

フレームエンゼルの仕事は受け継がれましたが、存在感は埋める事が出来ずイヌザメ君水槽の寂しさは現在も変わりません。

ウズマキとイヌザメ君と生まれて来るイヌザメベビーと、相性の合う同居人を考えたくなりました。

もちろん絶対にイヌザメ君に食べられる事の無い大きさが条件なのですが・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


4/20 下準備をしました!!

2008-05-14 19:30:00 | 家庭菜園

今日は4月20日に菜園の下準備をした時の記事です。

近所のプロ達が次々と野菜の苗を植え始めるなか、休みが1日しかなかった私は苗を植えるのは次週にしてその下準備をしました。

竹やぶから支柱となる竹を切り出し、伯父から貰った木材の皮を剥き杭を作りました。

080420a

孟宗竹を細かく割り、竹の杭も作りました。

ホームセンターに行けば鉄製の支柱等が売られているのですが、田舎のプロの目が光っているこの地区では自作しないと何を言われるか・・・

080420b

そして午後より、早く作りすぎて硬くなってしまった畝を再度耕し草引きをしました。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m