goo blog サービス終了のお知らせ 

海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

支柱立てと穂先作り!

2021-05-08 17:17:58 | 家庭菜園

キュウリと小玉スイカに支柱&ネットを準備しました。

来週前半は朝がまだ気温低そうなので、囲いはそのままで~

スイカは何度かチャレンジしましたが、梅雨明け頃にいきなり蔓が枯れるパターンで失敗ばかり(1回だけ成功)

10年振りくらいの空中栽培、上手くいくと良いのですが・・・

既製品の穂先が全て折れてまともなのが無いので、適当に作ってみました。

65:35くらいの調子でしょうか。

緊急事態宣言発令中、試し釣りに出かけられるか・・・ですが

ただ、前回も往復ノンストップ、筏では10時間ひとり、

言葉を交わしたのは船頭さんとお客さん2~3人なので、リスクはないと思うのですが・・・

 


ゴールデンウィークの菜園作業

2021-05-05 23:01:23 | 家庭菜園

2021年ゴールデンウィーク(5/1~5/5)までの菜園作業のまとめです。

予定は上記の配置で!

奥は孫が蒔いてくれたキュウリ、トマト(2本は早期に蒔いたもの)

手前は購入苗のナスと小玉スイカ。

トウモロコシ(これも孫が蒔いた)と併せて定植します。

まだ小さい苗も有りますが、何とか育つでしょう!

作業終了~全体像です。(スイカの立体栽培用支柱はまだ途中です)

※ジャガイモ2回目の追肥・土寄せもしました!

 あと、草刈りも~

 しっかし、近所の家の小屋は今にも崩れそうだな・・・(-_-;)


白菜の植え付け

2019-09-22 19:20:21 | 家庭菜園

2008年に家庭菜園を始めて以来、ずっと東西に畝を作っていたのですが、今回初めて南北に変更してみました。

冬場どうしても南の畝が隣家の陰になってしまうためです。

7mの畝2本に白菜24株・キャベツ6株を植え付けました。

元肥は牛肥と有機化成肥料を施して!

2週間前に蒔いた大根がほとんどシンクイ虫にやられたので、再度蒔き直しておきました。


タマネギの植え付け♪

2018-11-04 08:26:45 | 家庭菜園

今年は何を作るにしても一歩遅いので、少し早いかと思ったのですが11/3タマネギを植え付けました♪

タマネギも年々消費量が少なくなり、現時点で200個ほどが残っています(笑)

なので今年はいつもの半分、早生50本と晩生100本にしました。

忙しく追肥が面倒なので、今回初めて一発肥料を使ってみました!

耕運・畝立て・元肥・植え付けを同時作業で~(^^;

天候不順だったせいか、タマネギ苗もかなり細っているので早植で丁度良いかも~

翌日4日は朝から小雨模様・・・

気温は低くないのでビニールトンネルを半分剥がし水分補給しておきました。


夏野菜とサトイモの植え付け!

2018-04-30 19:40:36 | 家庭菜園

今日は夏野菜のトマト・ナス・キュウリの苗を植え付けました。

っといってもキュウリは2株、ナスは1株のみ・・・

トマトは去年上手くいったので6株購入しました!

どれも300円ほどする苗ばかり、野菜買った方が安いか~

こちらは自作のサトイモの種芋!

毎年種芋は購入していたので、こちらは2千円浮きました~(笑)

本当は深溝掘って元肥を入れるのですが、手抜きの耕運機で~

今日は試しに痛み止め飲まずに作業したのですが、それほど痛くなかったのでこれは釣り行けるかも~

でも、15kgのダンゴ2ケース運ぶのと、10時間座り続けるのはやっぱり無理かな・・・


菜園作業etc.

2018-04-22 19:24:45 | 家庭菜園

昨日今日と連休でしたがちょこちょこと用事があり釣りには行けず(^^;

昨日は朝から地区センターの草刈り、続いて社寺係の担当範囲の草刈りも~

今年度は、町会長+社寺係の長も兼ねているので~

午後からは指摘のあった危険物の確認。

真横に張り出してる樹木と、今にも落ちそうな枯れ木を確認して、地区の担当者に報告しました。

今日は来週の弘法祭でお経をあげてもらうよう、地区のおばあさんにお願い。

午後からは久し振りに菜園の作業をしました。

伸びてきたジャガイモの芽欠きと追肥・土寄せ。

娘が夕方来るというので少し膨らんできた極早生タマネギとほうれん草を収穫!

 

ただ、娘は三重から向かう途中、高速で飛び石喰らってUターン、家には来ませんでした・・・

先週新車納車されたばかりなのに~

去年、株のまま新聞紙に包みスチロール箱に入れて床下収納に保管しておいた里芋、越冬に成功し種芋になりそうです!!

これで二千円は浮いたな(笑)

今日は疲れたので植え付けは、また来週~


激務の2ヶ月…(^^;

2018-03-11 13:03:26 | 家庭菜園

今年から1・2月は土曜日全て出勤になったうえに、職場ではインフルエンザA、Bが連続で猛威を奮い半数がバタバタと離脱していきました(>_<)

奇跡的に私はどちらにもかからなかったのですが、仕事量は3倍に…

唯一の日曜休みも地区の行事やら近所の葬儀やらと終日フリーが無く、釣りにも行けず菜園も全く手付かずでした(>_<)

昨日今日は2ヶ月ぶりの連休ですが、やることが山積み…

釣りは我慢して昨日は車のタイヤ交換2台とじゃがいもの植え付けをしました!

藁を切って被せるのが面倒なので、発芽まで黒マルチをすることにしました。

序でに春菊とほうれん草(画像無し〜)、アスパラ菜の種蒔きもしておきました。

今年の初釣りはゆうさんにお誘いを受け3/20有休取って菅島へ‼️

来年度の地区の役割が確定してないので、先ずはこの釣りを思いっきり楽しみたい(^-^)


タマネギ苗の植え付け!

2017-11-11 17:02:48 | 家庭菜園

先週畝を準備しておいたのでお昼にタマネギ苗を植え付けました♪

いつもは地元の苗専門店で購入するのですが、今年は初めてネット購入~。

中晩生のネオアース200本と早生のソニック100本!

植え付け前日の10日に配達指定したのですが、7日出荷分という事で8日に配達されてしまい冷蔵庫の野菜室で保管・・・(^^;

到着時に既にネオアースは黄変していたので、保険として昨日農協で晩生のもみじ100本を購入しました(笑)

道路側畝手前に晩生もみじ100本、その続きと手前の畝奥に早生ソニック100本、手前に中晩生ネオアース150本(状態の良くない50本廃棄・・・)

今年の苗はどれも細く生長が心配なので、いつもは使わない『ようりん』を施しておきました!

ついでにサトイモとサラダ春菊&サラダほうれん草を収穫~♪


タマネギの収穫!&サトイモの追加植え付け!

2017-05-28 19:13:03 | 家庭菜園

タマネギの中晩生ネオアースがほとんど倒伏しました。

昨日からの好天で土も乾いたので、引き抜くことにしました。

人によっては、葉が緑のうちはまだ球が肥大するというのですが、天候やら片づけのタイミングがあるので~

金曜日が天気悪そうなので、木曜日の帰宅時までこのまま菜園に干しておきます。

 

追記

先週、近所のおじいさんから貰った芽の出たサトイモの種芋を植え付けました。

1週間経ってしまったので芽の上部が枯れてしまったのですが・・・

5mの畝2本に株間50cmで20ヶ所、溝を掘って元肥を施し5cmほど埋め戻して種芋を置き5cmほど土を掛けました。

芽の出た種芋を植え付けるのは初めてなのでこれで良いのか不安ですが、先に植え付けた購入種芋は順調に育っているので気軽な気持ちで見守ります(笑)


ジャガイモ2回目の土寄せと夏野菜の支柱立て♪

2017-05-14 21:55:34 | 家庭菜園

4/22に1回目の土寄せをしたジャガイモの2回目の土寄せ・追肥をしました。

ちょっと育ち過ぎた様な気もしますが~

4/30に植え付けた夏野菜の苗も2週間経ったので、あんどんのビニールを外し支柱を立てました。

キュウリはまだまだ小さいですが、この後の休みは釣り予定が多いので序でにネットも張っておきました(笑)

キュウリネットは2回目の植え付け用にスペースを取っておきました!

土いじりの序でに土曜日の息子との釣り用にダンゴもマゼマゼしておきました。

1ヶ月前の釣行時のダンゴがコンテナ1杯半残っていたのですが、3分の1はカビていました・・・(^^;


夏野菜と長ネギの植え付け!

2017-04-30 20:19:45 | 家庭菜園

ゴールデンウィーク突入しましたね♪

と言っても1・2日は仕事なのですが~

昨日は一日キャンプ場役員当番でした。

お客さんの入りは嵐の前の静けさで多くは無かったのですが、3時頃に本物の嵐になりましたね・・・

突風と雷雨が酷くなりお客さん各グループに注意を促しながら見回りをしていました。

現場としては責任者なので神経使いました~

本番は何といっても3~5日、私の当番は3日の日勤と4日の夜勤で共に地獄でしょう~(笑)

今日は午前中、菜園の作業をしてました。

夏野菜は保存が効かないので子供たちがタイミング良く持ち帰るには難しく、夫婦で食べるだけしか作りません。

7mの畝になす2株、キュウリ2株、大玉トマト3株と株間1mの贅沢な植え付けで、また近所の年寄りに笑われそうです。

そして2週間前に買っていた長ネギもついでに植え付けました。

2.5mほどの畝に60本、1ヶ月ほど早いかもしれませんが、本格的な植え方で30cmほどの溝を掘り3cm土を掛けて藁を被せました。


サトイモの植え付けとジャガイモの芽欠き!

2017-04-22 18:01:09 | 家庭菜園

今日明日は連休~何もなければ当然釣りに行くのですが、今日はキャンプ場の宿直当番・・・

今の時期泊り客はそれ程居ないので宿直の必要はないのですが、当番である以上顔出ししないと~

先ほど4時過ぎ顔を出してきましたが、泊り客は2組とのことで無人になると声掛け1時間ほどで帰ってきました。

昼間は暇なのでサトイモを植え付けました。5m畝2本に株間50cmで19か所!

本来サトイモは30cmほど溝を掘って元肥を入れ埋め戻したあと植え付けるのですが、腰が痛くなるので耕した2m×5mに化成肥料4kg、牛糞堆肥2袋をばら撒きし再度耕運機で耕しました。

そして畝立てして黒マルチを敷いて即植え付け・・・

これも本来1週間ほどしてから植え付けるべきでしょうが、いつも面倒なので即植えばかりです(笑)

3/5に植え付けたジャガイモが20cmほどになったので芽欠きをしました。

いつもは2~3本仕立てなのですが、細かい芋を沢山作っても余りまくるので、今回は1本仕立ての大物狙い!(デカいも150個を目指します)

チヌは数釣り狙いですが~(笑)

1株あたり200gの化成肥料を追肥して土寄せしておきました。

来週はいよいよゴールデンウイーク突入~

キャンプ場メインで釣りは行けないので、また暇な時間は菜園作業しようか~!


有機石灰撒いて~

2017-04-16 17:56:57 | 家庭菜園

近所のおじいさんに石灰はどれだけ撒いても畑には良いと言われた事がありました。

面倒なのとお金が掛かるのとで殆ど施していませんでしたので、計器で測らなくても酸性土になっているのは明らか・・・

たまにはと思いホームセンターで石灰を買って来ました。

直ぐにでも植え付けられるように、牡蠣殻有機石灰にしました。

3袋で1,500円ほどとお高いですが野菜にはこちらの方が良さそうです。

因みに広島の牡蠣殻使用と書いてありましたが、三重に釣りに行った際に業者さんから安く手に入ればもっとたくさん施せるかな~(もちろん粉末状態の物)

現在栽培中のジャガイモとタマネギの畝を除いて全体に薄く散布しておきました。

今月末にはサトイモの植え付けをしなければ~

そしてついでに買ってしまった長ネギの植え付けも・・・

ネギは6月の植え付けが通常だが、苗が販売されているという事は今の時期の植え付けでも大丈夫なのだろうか~?


ジャガイモの植え付けとダンゴ準備~

2017-03-05 18:29:49 | 家庭菜園

目白押しだった年度末の地区の行事もあと一つ、仕事も今月からは第二・四土曜日が休み!

やっと釣りに行く気分になったので、今度の土曜日に予約を入れました。

ただ、今日も午前中は用事があったのでダンゴ作りも面倒で、1月に尾鷲に行った余りとあかまる1箱で対応・・・

そしてこれまた面倒な菜園の作業・・・

周りでジャガイモ植えた~の声が聞こえてきたので、チャチャッと10mの畝を作って植えときました(笑)

堆肥を買うのも忘れていたので化成肥料一握りのみ株間に施して34個植え付けました。

今年はメ-クインはなしで男爵とキタアカリのみ・・・

子供達も頻繁には持って行かなくなったので、芽欠きで1本にして大きな芋を少数作ろうかと~(^^;


菜園の野菜たちは・・・

2016-12-25 16:14:30 | 家庭菜園

3回目の蒔き直しで出遅れたダイコン・・・

太いので直径3cmほどと成長していないのでビニールのトンネルを施すことにしました。

こちらのサラダ春菊も寒さで成長せず・・・

同じようにビニールトンネル被せて追肥しておきました。

隣のか細いタマネギにも1回目の追肥!

年内に太らせておいた方が良いとされる早生のソユーズは全く太くなっておらず今回も期待薄か~

例年より玉の小さいハクサイも週中から霜が降りそうなので藁で外葉を縛りました。

ヨトウムシが住んでる株は上部を開け気味にして凍えさせてやろうかと~(笑)

キャベツは中心が巻き始めた程度なので春キャベツで食べることが出来れば良しかな🎵