植え穴が余ったのでいつもとは違う苗を植えました。
尖ったカリフラワーと芽キャベツと500gくらいのキャベツが数個出来るらしい苗?
ヨトウムシ対策として最低限のオルトラン粒状を施し防虫ネットを掛けました。
植え穴が余ったのでいつもとは違う苗を植えました。
尖ったカリフラワーと芽キャベツと500gくらいのキャベツが数個出来るらしい苗?
ヨトウムシ対策として最低限のオルトラン粒状を施し防虫ネットを掛けました。
冬用の大根を撒きました。
マルチをして千鳥に40ヶ所(5メートル畝)
去年は同じ時期に蒔き、ダイコンハムシが大量発生して全滅…
仕方がないので今年はダイアジノン粒剤を規定量の半分ほど散布しました。
上は20日後の画像です(9月17日撮影)
夏野菜の終わりが見えてきたので、秋の菜園作業に移行です。
かなり久し振りにらっきょうを植え付けました。
遊びに来ていた息子と孫が手伝ってくれています。
ホームセンターで30球入りをふた袋購入し2条植えしました。
今日は一日、菜園の作業~
先ずはタマネギ…
自家製苗は撒き時が遅く太さ1㎜程度なので、仕方なく晩生の苗を100本購入して植えました。
近所の爺さんに目を覆いたくなる苗だな~っと自家製苗を笑われたので、
菜園から掘り上げ100本ほど、スチロールに植え替えました。
暖かい所で何とか今月中に、植え付けサイズに成長させないと…
次は大根…
虫に食われ全滅して蒔き直した大根の葉が、やっと成長してきたので間引きしました。
周りの畑の大根は既に食べられるサイズなのに~
そして白菜とキャベツ…
白菜の芯が少し結球し始めたので、外葉を軽く寄せて紐で縛っておきました。
来週雨上がりからは寒くなりそうなので、虫の活動が鈍ると良いのですが。
ついでにキャベツと共に、一握り化成肥料を追肥しました。
9/5に蒔いた大根がダイコンハムシに食われほとんど枯れてしまったので、種の蒔き直しをした。
残り種が少なかったので蒔き穴に1粒づつ蒔いていると、見かねた近所のおじいさんが余り種をくれた(笑)
マルチシートを一度剝がし畝を耕し直して、ダイアジノンを少量散布した。(この農薬を使うのは初めて)
9/4 白菜とキャベツの種蒔きをした。
白菜24株・キャベツ14株
ポリポットをいつもの9cmから7.5cmに変更した。
苗の育成はこの大きさで十分だった。
もう冷え込みも無さそうなので、野菜の囲いを外しました。
大玉トマト6株の囲いを外してみると、3株が徒長(間延び)してしまってました。
原因は囲いに使ったビニール袋…(画像左側)
後撒きの苗でまだ小さかったので、囲いの中の温度が上がる様に、内側が黒い肥料袋を被せていました。
これが陽当たりを悪くして、苗をヒョロヒョロにしてしまいました。
まだ小さな予備苗があったので植替えました。
キュウリとナスも同じ袋で囲った苗は弱々しいですが、取り敢えずそのままで~
小玉スイカは本葉8枚くらいになっていたので、親づるを摘心しました。(チョッと遅かったか…)
タマネギとジャガイモが少し枯れ始めています。
収穫が近い枯れ方ではなさそうで、何となく嫌な予感がします。(^^;