goo blog サービス終了のお知らせ 

メンタルヘルス…足立から発進

メンタルヘルスに関するボランティア活動や介護を担う人達とのビアサポートをお伝えします。

温水プール浮き浮き館・・・in 保木間

2017年06月11日 | 足立区便り
ライナーから遠く見える逆T
これは何なのでしょう。
清掃工場です。この下に室内プールがあります。



水中ウォーキングがあります。
その後でのラーメンは最高。
イトーヨーカ堂内の塩ラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼代親水公園の5月

2017年05月04日 | 足立区便り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回家族を介護する人のつどい・・・西新井大師によって

2017年04月29日 | 足立区便り
今日はお天気にも恵まれ、自転車でスイスイ~エルソフィアへ
いつも時間の追われているので西新井大師を横目で見て、環七から西新井駅脇の小道に入って行きます。
今日は時間があったので、西新井大師の境内を自転車を引きながら通ってみました。
インドの物品を扱う店など、屋台が並び、とってもにぎやか。
お寺の人らしきお姉さんに、『今日はなんかの日でしょうか。』と訪ねたら
『そうではないけれど、お花のシーズンだから賑わっているんですよ。』との答え。

新緑、藤棚、牡丹、鮮やかでした。



今日の会は、『母と過ごした日々・・・遠距離介護を経験して』
市民活動をこなしながら、半月を徳島で過ごされた川見さんのお話でした。
介護のつらさを感じさせることなく、前向きに施設でお母様に尽くされ、時には他の入所者とのご交流のご様子に皆は引き込まれていきました。
今回は介護者だけではなく、介護施設、通所施設の職員の方も参加されていたので、川見さんがたんたんと仰っていること以上の大変さを職員さんとしてわかっていて、感想を述べて下さいました。

家族が、決定していくことの重要さ、困難さ、苦悩。
参加者からの介護をする楽しさなど、さまざまな話がありました。

今回は4人もの80代から100歳までのお母様をご一緒に参加され、父親と一緒の生活は私だけなので、いかに女性が長生きかと思い知らされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯を訪ねて・・・江北湯

2017年04月17日 | 足立区便り
初夏を思わせる日曜日
夜風に自転車を走らせるのは楽しい。

今日は銭湯へ
荒川土手近くの江北湯
伝統的な銭湯ですが、番台はなく、フロント形式に改装してあります。天井高く、小さな庭に木のベンチ、ペンキ絵に富士山、今年、書き換える予定だそうです。そして、大きな柱時計がかかっています。
お湯は軟水なのでツルツル、お肌に優しく、暖まる湯です。

会話が楽しい。初めてでも声をかけてくれるおばさんがいます。
脱衣所で
『お客が少ないね。昔は一杯だったよ。三助さんもいたしね。体を洗ってくれるんですよ。』
『赤ちゃんを見ていてくれる人もいましたよね。』
『子ども達もみてもらったよ。』
なんて、銭湯の醍醐味です。

(フロントでシャンプーとボディソープの貸し出しがあります。)




自転車で30分、舎人公園のところの街路樹が八重桜でした。
その昔、『夜桜は狂おしくなりそう、、、』と仰った先生がいらっしゃいました。
確かに踊りでも『散るくるわ、散りくるわ』と踊り舞う所作がありますね。玉三郎ならなおのこといい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライナーの春

2017年04月08日 | 足立区便り
花の季節
今日は自転車で突っ走ろうと思っていたのに、雨。

ライナーで座っていたら、窓の絵が目につきました。
桜バージョンです。

街路樹で目立つ、ピンクの花
先週、環七で見つけ、遠目に躑躅がもう咲いたのかと思っていたら、この花。
『マンサク』です。
マンサクは冬に渋い黄色い花と思っていたので、ピンクや白もあるとのこと、新鮮な驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする