goo blog サービス終了のお知らせ 

『つぶやき風の杜』           非公式、個人的ブログ

風の杜は、宇都宮とんこつラーメンを主とする毎日自家製の本格ラーメン屋。でもブログを書いているのは、ラーメン素人です。

炎の龍 その1

2012年01月23日 | 炎の杜

 炎の杜

 

 新年のごあいさつの際、このブログに載せた写真は、

炎の杜入口にいる龍でした。

 

もう一度、写真を載せてみますね。

光の当たり具合で、「光の玉」が2つに見えちゃいますが、

黄色に輝く光の玉を2体の龍が持っている絵になっています

こちらは、2人の先生のコラボ作品なんです。

今回は、この絵も含めて店内にいる龍の絵をご紹介します。

 

 

まず、店内入って奥の「風呂敷屋さん」に近いほうの壁に

すみません、

これもライトアップの具合でよく見えない部分がありますね

こちらは、琉球ドラゴンアートの 森下剛先生の作品です。

琉球とあるように沖縄にお住まいですが、

色紙や名刺の絵を描く他に、色々な所に出店していらっしゃいます。

ここに描いていただいたのは、壁画なので、一色の赤龍でしたが

色紙に描くドラゴンアートは、とても色彩豊かです

そして、言葉を添えてくれるのですが、

これは森下先生が依頼者から感じるものを書くんだそうですよ。

 

 

もう一体の龍は、店内から見ると入口方面の壁にいます。

一筆書きアーティスト AKKOさんの作品です。

一筆書きとあるように

ずーっと線をたどると、初めに戻るんですよ。

HPにライブペイントの動画があるんですが、すごいですね~

サラサラと描いちゃってます。

「世界は一つに繋がっている」がテーマになっているようです。

もちろん、炎の杜のこの作品も一筆書き。

ご来店した時、たどってみてください。

大きな絵ですから、ちょっと大変かもしれませんけど・・・(=^^=)

 

沖縄在住の森下先生と 大阪在住のAKKO先生が

炎の杜の龍を描いてくれるって、すごいことじゃないですか?

 

きっかけは・・・

このブログで話したことありましたっけ?

ボランティアの1つとして、”頭”は北海道でラーメンを作りに行ってきたことがあります。

それはキッズドリームパートナーでかかわっている児童養護施設でのラーメン作りでしたが

藤原家のWさんを通して、キッズの代表者(?)のY氏と知り合うことになりました。

 

そのY氏に、今度新しくラーメン屋をオープンする予定で、

名前は麺龍炎の杜で、店舗イメージキャラは龍なんだと話したらしいんです(”頭”が)

すると、Y氏が

「龍を描く人、いるいる」と言って紹介してくれたのが、森下さんとAkKKOさんのお二人。

そんなわけで、お二人に依頼したわけです。

 

びっくりしたのは、お二人が実際に会うのは初めてだそうです。

やっぱりY氏を通して知ってはいたらしく、メールでやりとりしてたみたいですけど

初めて会って、コラボ作品を描いてくれるわけですから、さすがです。

 

森下さんは一度、お店に下見に来てくれました。

沖縄にお住まいですが、イベントで(?)関東まで来ていたらしく

立ち寄ってくれたのですが、その日は、10月25日。

ちょっとその時の写真載せちゃいましょうか・・

まだこんな状態の時でした

 

ここに壁ができる予定です....としか言えず

まったくお店のイメージが湧かなかったと思います。

平面図を知っている私でも無理です

壁のサイズは測っていかれましたが、

もう少し店内整ってから写真を撮ってメールでお送りすることになりました。

 

話逸れますが、

10月25日に この店内状況だったら、

11月7日にお店の引き渡しをしてもらえるのか不安になりません?

それで、私はずーっと、オープン日を公言できなかったんですが

この先の工事はあれよあれよという間に進んだんですわ。

で、無事予定どおり11月18日オープンでした

 

こんなわけで、炎の杜の壁画に4体の龍がいますが

お二人の先生が3日かかって書き上げてくれた龍です。

是非、こちらもご覧ください。


改善点

2011年12月29日 | 炎の杜

炎の杜

先日、”通りすがり”さんから、コメントいただきました。

「炎が寒すぎる

18日にコメントいただいていたのに、ずっとブログにログインしていなくて

気づいたのは25日の朝でした

(お返事が遅くなり大変申し訳ありません)

 

コメントを見て、すぐに”頭”に連絡し

私はコメントの返事を書いてから炎の店長に電話しました。

 

店長から詳しく聞いてみました。

私は最近、炎の裏方をウロチョロすることはあっても

シフト的に入っていることはなかったので事情が分かりません

てっきりホールのエアコン設定温度が低かったのかと思いコメントもそう書いてしまいましたが、

店長の話を聞くと、窓側から冷気が入ってくるので

温度を上げてもダメだそうです

 

それならソレで対処も違ってきます。

私が電話する前に”頭”も炎の杜店長に電話したらしく

(こういう対応は、”頭”は超迅速ですので・・・)

建築会社にすぐに連絡するように指示が出てました。

 

「次の日」には、建設会社社長が来て様子を見、改善方法を考えてくれるはずです。

しかし、「今日」のお客様に寒い思いをさせるわけにもいきません。

私がすぐにでも対応できる事はなんだろう・・?

「ひざ掛け」があれば、ちょっとは暖かくなるのではないだろうか?

と、いうわけでその日のうちに用意しました。

 

入口付近にひざ掛けを置き、

自由に使っていただけるようにしましたので

遠慮なく、お使いください。

ちなみにマイクロファイバーとやらの、ふわふわもこもこのひざ掛けです。

肌触りが柔らかく、とっても暖かくなると思います

 

今現在、窓には障子が貼られております。

もともと格子の木枠があったのですが、

そこに障子紙を貼りました。

そうすることで冷気が遮断され、かなり違ってくると思います。

 

今まで寒い思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。

「通りすがり」さんのご指摘により、

改善することができました。

改めてお礼申しあげます

 

皆様におきましても

炎の杜に限らず、風の杜・花の杜でも気になる点がありましたら

遠慮なくコメントくださいませ。

 


炎 ランチ開始

2011年11月28日 | 炎の杜

 炎の杜

 

今日、28日より 11時~15時までの

ランチタイムサービスを始めます。

 

風の杜とか花の杜とかでもおなじみの

お得な「ラーメンとセット」の小丼&半チャーハンで

内容も似たような感じです

 

小丼シリーズは各157円で

   ・チャー玉小丼

   ・からあげ小丼

   ・マーボ小丼

ランチの半チャーハンは262円です。

                    (この写真は、小丼のみ)

 

 

実は、今日からランチタイムサービス開始だとういうのに

メニュー表、今 作っております

 

昨日、久っさしぶりに花の杜のシフトに入りました。

10月から入ってないので、約2か月ぶり・・・

いや~~炎にずっといたせいか、花がとっても こじんまり に感じます

花は花だなあ~

  ん?意味わかんないですよね。

  花の杜には、花の杜ならではの・・ってことです。

 

いつも細麺で食べてくれる常連さんにも会いまして、

「お久ぶりですね。」と、お客様のほうから声をかけていただきました。

お客様のほうからお声をかけていただくのって超嬉しい

 

私は夕方、花をあがって、炎に両替の100円を届けて

また戻ってアイスを作る予定だったのですが、

炎に行ったら、洗い場の辺りは戦場でした

さげてきたドンブリが山のようになって

もう置くことができない状態。

店長からもヘルプコール。

それで、炎に入りました。

風の杜のアイスがそろそろ無いと思うのですが、

まあ、明日でも大丈夫でしよう。

 

炎が落ち着いてから、

「すみませーん。明日からのランチメニュー表作るので

先にあがりまーす。」と

一足先に、炎もあがらせてもらったのですが

家に帰ってきてから、部屋が寒くて

思わず毛布をかぶったら、そのまま爆睡。

気づいた時は、朝で、毛布にくるまった「さなぎ状態」

 

やばいっす。

コレ、絶対遅刻できません

で、せっせと作り、今、ラミかけてます。

(結構、ラミって、うにょ~ん の時間かかるので合間にブログ書いちゃったりして

 

メニュー表は、なんとか間に合いそうです

 

ちなみに、花は12月1日から

新しいラーメンが1つでて、

ランチメニューが一つ改定です。 

多分、きのこあんかけ と やきそばは終わりかな?

よく確認しておきます。  

 


炎の杜 臨時休業

2011年11月23日 | 炎の杜

 炎の杜

 

お陰様で 麺龍 炎の杜 無事に開店できました。

ありがとうございます。

思った以上に沢山のお客様に来ていただいて

うれしい限りです

 

早速ですが、大事なお知らせを・・

11月24日(木)

炎の杜 臨時休業

申し訳ありませんが、社員研修の為、

お休みさせていただきます。

 

こちらの都合で休みになり申し訳ありません。

開店し実際にやってみるといろいろな改善点が出てきました。

すぐできることは、やっていますが、

みんなで集まって反省会を持ちます。

どうやったら「より良く」なるか考えることも大事だと思います。

 

また、「開店」には普段の営業よりさまざまな点で気を使いますから

社員の精神的な面での休養も必要ですし、

お店が休みになって営業活動をしていない分、肉体的な面も休養になります。

 

そんなわけで

お客様に良いものを提供し、よい接客をするために

一日休んだほうがいいという結論に達しました。

 

24日に来店してみようと思っていたお客様には

大変ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願いしたします。

これは、開店前で暖簾がかかっていませんが、

炎の杜 外観は こんな感じです。

前のお店を知っている方は、「全く変わった!」と思われるんじゃないでしょうか?

 

店の中も落ち着いた雰囲気だと思います

のちのちご紹介していきますね

 


炎の杜本日オープン

2011年11月18日 | 炎の杜

 炎の杜

 

本日(18日) 午前11時オープン

 

お陰様をもちまして

本日オープンとなります。

 

最初は、プレオープンの予定もあったのですが

諸事情により、いきなりグランドオープンです

 

主なメニュー

黒龍・白龍

あおり味噌

あんかけそば

しゃぶそば

タンメン

ちびっこラーメン

定食4種訂正です。19日夕方より3種類になりました。

チャーハン

炙りシャーシューマヨ丼

あんかけ丼

餃子・あげ餃子

から揚げ

白マーボ豆腐

牛モツ煮豆腐これも訂正で、牛モツ煮

肉野菜炒め

チーズハムカツ

デザート    等です

 

今回、初めて大盛り設定のラーメンがあり

定食が入ります。

 

デザートは4種ですべて手作り

 

後々、紹介していけると思います。

 

社員もパートさんたちも

オープンに向けて、研修を重ねてきました。

準備は万全のつもりなんですが

実践では戸惑うことも多々でてきそうで

まだバタバタすると予想されます。

でも・・・一生懸命頑張ります

どうぞこれから、麺龍 炎の杜もよろしくお願いいたします

 


炎の杜 オープン日

2011年11月01日 | 炎の杜

 炎の杜

すでに業者さんには、新店舗オープンのお知らせはしてあるんですが

ウェブ上では、 ちゃんとした日にちを告知するのは初となります

 

11月18日(金) 

時間は11:00

麺龍 炎の杜 オープン予定

 

 

お店は今、改築真っ最中なんですが

いやぁ~~すごいです。

「ガリバー」状態ですわ

 

ガリバー旅行記で、沢山の小人たちに取り囲まれているように

新店舗にたっ~くさんの人が取りかかっています。

建築士さんが、「昨日は30人が作業してました」と言ってましたが、

あっちでも こっちでも作業していて

それも、てきぱきテキパキ動いて、作業が進む進む。

 

1日たつと、おお~と、びっくりするぐらい変化しています。

この調子なら、7日の店舗引き渡しも大丈夫なんでしょう。

 

炎の杜の定休日は、第2火曜日のみになります。

最初から月1でやらせていただきます。

 

とんこつスープは、風の杜で作りますが

回転釜を導入し、チャーシューなどの仕込みは炎の杜に移ります。

回転釜ってわかります?私は、

甘栗用のぐるんぐるん回る釜・・?

いや、あんこを練るような回る釜・・?

それとも、こんぺいとうを作る時のような釜・・?

を、想像してみたんですが、

寸胴のような鍋に、ハンドルがついていて

ハンドルを回すと傾き、中身の移動が楽な釜なんだそうです。

風の杜のスープ釜みたいなヤツだ!!なるほど。

 

ついでに言っておきますが

豚骨スープは風の杜で作り、他の店に運びますが

冷凍はしておりません。

 

炎の杜の電話番号は

028-680-7402

今日、電話機を設置してきて、「転送」をかけきましたので

この番号にかけると、"頭"の携帯につながります(^^

求人募集のチラシで、「炎の杜の電話番号に連絡」としてしまったものがあるらしく

慌てて片隅に電話機を置いてきました。

 

工事のお邪魔になっちゃいそうだし、

埃だらけになりそうだけど、仕方ないな・・。

7日までは、転送かけますので、

パート希望の方は、こちらの番号でも

 


パートアルバイト募集

2011年10月30日 | 炎の杜

 炎の杜

 

ただ今、炎の杜ではパートアルバイト募集中です。

先日、28日には、炎の杜の看板(予定)にも

募集ポスターを貼ってきました。

そのポスターの隣には、持ち帰れるように「袋詰めの募集要項」もありますので

気になる方は、お持ち帰りいただいてご検討ください。

 

募集内容は

①10:00~24:00の中から時間は相談の上で

②時給850円

③深夜22時以降は、時給1062円。

④残業(1日8時間以上)も1062円。

⑤交通費援助・食事援助あり。

⑥ユニフォーム一部貸与。

⑦大入り手当あり。

⑧ロングタイム希望の方は、社会保険/雇用保険要相談。

仕事はシフト制です。

 

炎の杜だけでなく、風の杜・花の杜も同条件です。

(カリカルも勤務時間が違うだけで、条件は同じです

 

もし、詳しく聞いてみようとか、

面接してみたい希望がありましたら、

風の杜(028-601-4240)

花の杜(028-678-6712)

炎の杜は、電話番号は決まってるんですが、

電話工事が31日で、

7日までは、工事の人しかお店にいませんので

風の杜までお電話をお願いします。

 

求人は、(リクルートに?)出したので

面接始まってますので、お電話はお早めにどうぞ。

 

俊麺さん、2店舗目はラーメン屋じゃなくカフェで

   記憶によれば、オープンは11月1日(?)

求人には100人もの応募があったらしいですが

ウチはそんなに来ないでしょう・・。

 

あ、ハッキリ申し上げておきますが、

仕事はハードだと思いますよ。

勤務時間は、1回3時間から~長時間でも。

週に2回以上でしょうね~。

土日だけって方でも大丈夫です。

シフト制なので、長期の休みなどは早めに希望を出していただければOK。

ただし、雇う側としても条件の合う方優先に雇用していきますので

その辺はご了承を。

 

社員(準社員)のほうは、一応募集は終わりました。

●10月から一人正社員に。

  ひな野の店長のご紹介。H店長に飲み会で会ったので直接お礼が言えて良かった

●11月1日から2人が正社員。

  二人とも飲食店勤務は長いようです。

  一人は以前からの知人。

●11月中旬から数名。

  二人、"頭"は一緒に働いた事がある人が来ます。

  言っときますが引き抜きじゃないです。

  本人がウチに来たいと言ってくれてるので、こちらとしてはありがたいことですが

  (前)勤務先には、チト申し訳ないような気分になります。

 

新社員がどの店舗に配属になるかは、確定しておりません。

現社員は、どこに行くか、もう決定しております。

 

"頭"は、花の杜では指示を出すだけで直接、お店に入りラーメンを作ったりしませんでしたが

炎の杜では、麺あげ・ディシャップ等かなり入るハズです。

ただ、会社組織の運営や ラーメン仲間の集まり(麺維新会・照る照る坊主会)などは

"頭"本人が活動しなくてはならない場合も多いので、

お店に居ない場合もあるでしょう。

 

私は、落ち着くまでは炎の杜に張り付きかな?

先日友人に「水曜日、花の杜に行ったけど、いなかったよ。」

ごめんねー。

10月からは、花のシフトに入ってなくて

炎の杜関係で、「明日、この業者と会う」とか、急な予定が入ると

かえってお店に迷惑をかけるから、当分は抜いてもらっているのだよ。

 

風にも花にもほとんど毎日行ってますねー。

(帽子かぶって、裏方をウロウロしている奴がいたら私です)

風と花は、様子も垣間見ることができるけど、

カリカルはさすがに遠いのでちょいと見に行くわけにもいかないから、

シフトは先週まで入ってましたが、これからしばらくは、届け物とかでしか行けないな。

でも昨日、ラジオで「大迷惑」がかかったので、カリカルに超行きたかった。

すんません。単なる思い出し(笑い)?です。


ロゴ

2011年10月16日 | 炎の杜

炎の杜

 

お店のロゴは、

 

   風の杜                   花の杜

           

 

 

そして、麺龍 炎の杜のロゴができました

 

 

ちょとお~

龍がカッコいいじゃないですか

 

コレは横バージョンで、縦バージョンは

 

    

「花の杜」で花びらが加わって、「炎の杜」で龍が加わり

グレードアップしてる感じです

デザイン(アレンジ?)は、前にも話に出したことのあるエムジオさん。

ホント、素敵にアレンジしてくれるんですよね~

 

 

前にも言いましたが店名の字は私が書いています。

実は今回はこれを書いた裏話しようと思ってるんです

 

普通は聞かれない限り「私が書いた」とは言いません。

ましてや、裏話など全くしません。

だって、そんなの聞いたってつまんないでしょう?

 

 

でもね、私は書家でも、達筆なわけでもないので、

とくに今回は、苦労して書いたわけですよ。

その苦労話を1回、つぶやいておけば  「気分すっきり

ま、自己満足的な話です。

 

と、言うわけで、つまんない話を くどくど と書きますので

興味無い方は、・・・・以下は 遠慮なくスルーでOK

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風の杜とも、花の杜とも違う字体で書きたい。

風の杜は、風にたなびくイメージ。

花の杜は、可愛らしい花々のイメージ。

 

炎の杜は熱くたぎる「炎」か・・・

龍でもあるんだから、太く荒々しく「炎」

このタイプの字で最初の100枚ぐらいは書く、しかし

バランス良く書けない

 

たまたま、次の書道用紙を買おうとしたら用紙の名前が「白龍」というのがある。

ひゃー  せっかくだから、龍がついてる紙にしよう!

 

時間もない。

書き慣れない「荒く太い字」では納得のいく字をかけるまで

1か月ぐらいかかりそう・・・

では、無理せず「自分流でいいから、納得のいく字」にしてみよう。

 

「の」は、龍

・書きだしの部分を頭に見立て、渦を巻きながら昇る。

 

「杜」は、行書で

・今までで一番、しっかりとした字で。

 

「炎」

①火が二つ重なるから、「点の角度」は異なるように。

② 「払い」は、思いっきりはらってしまうか、

  それとも、軽い行書のように「払いつつとめる」か

  もうすこし崩す行書のように、「ふくらみつつ止める」か。

  →「膨らみつつ止める」書き方で

③草書のように崩すと、下の火は久の形に近く

  だれでも読める字ではないから、そこまでは崩さない。

④上の火を大きく書く書き方もあるが、

  しっかり安定した字にしたいので、下の火を大きくする。

⑤上の火の「払い」と下の火の「払い」の書き方を別にする。

 

あれや、これやといろんな字体を試しながら

やっと・・・

 

「思い」だけは、込められた

 

それでもって、もうちょっと欲しかった「力強さ」が

龍のデザインで強化され、とってもいいロゴになったと思っております。

 


麺龍 炎の杜

2011年10月12日 | 炎の杜

 炎の杜

 

炎の杜は環状線沿いです。

住所は、宇都宮市御幸ヶ原町136-42

青い 【ココ】 の場所です。

 

ヨークベニマル/100円ショップの交差点と

マクドナルドの交差点の

中間にある交差点の場所

 

すき家の反対側

風呂敷屋の隣

 

 

席数は、50席ぐらい

風の杜より若干多くなります。

 

以前は、元気寿司。

友人に「3店舗目は、元気寿司跡地なんだ」と言うと

「え?ラーメン回すの?」

(^^ははは

 

 

こっちの壁はぶち抜いて・・・ここに部屋を作って・・

トイレは、お客様用に男女で2つ。

従業員用には裏手に・・と

かなり大掛かりな改装になります。

 

ちなみに建築業者はカリカルの社長。

カリカルの社長は、建築会社の社長でもありまして

炎の杜は、そちらでお願いしております。

 

だからというわけじゃあないんですが、

オープン予定日は、カリカル羽生店(Pasar羽生)のオープン日。

いやあ~私は、ホントにその日までに工事が終わるのかと心配しているので、

日にちはまだハッキリ言いません。

このブログを読んでいる方でPasar羽生のオープン日を知っている人は、

そうは、いないでしょう


3号店は

2011年10月05日 | 炎の杜

3号店の名前は決まっています。

 

 

ひらがなで書くと

めんりゅう ほのおのもり

 

漢字で書くと、

麺龍 炎の杜

 

 

なぜ、炎かと言うと

今回のお店は、博多とんこつ(白・黒)に加えて

力を入れたいのが、「煽りもの」

中華鍋で炒めるようなメニューを多めにとりいれるからです。

 

麺龍は、意味的には「麺柳」

柳には、「その道を極める」って意味があるんですって(?)

また、柳麺は細い麺の事もさします。

そして、炎を扱うので

そのイメージから、柳の字を「龍」にあてました。

 

 

「風の杜」「花の杜」に続いて

お店のロゴになる字を私が書いてるんですが

まだ納得がいったものが、書けてない・・・

 

オープン予定日は決まったので

早くしないと・・・

オープン予定日は、

・・・・この日で、ホントに間に合うの???

改装を10月3日から始めて1か月で終わるって

うーん

はっきり公言するのは、まだ控えておきます。

ま、11月中旬ですね。

 

場所は、次回にお知らせします~