goo blog サービス終了のお知らせ 

「かえるの日」後日メモ

豊島由香のブログです。2006年5月の「かえるの日」公演後から始めました。演劇のことや、日々の出来事などつづっています。

ふたたびお宅訪問

2011年08月17日 | 演劇・朗読のことなど
こんばんは。 今宵、すっかり麻生祐未さんの虜になった豊島です。 それはさておき、本日打ち合わせを予定されていただいとうさんにおともして、 このたびの「自分史」のお話しをお聞かせくださった岡藤さんのお宅にお邪魔しました。 前回おうかがいしたことに加えて知りたくなったことや疑問点をお聞きするためでした。 お父様がお小さかった岡藤さんをとても大事にされていたことがあらためてわかって、 そのお話しをされ . . . 本文を読む
コメント

お宅訪問

2011年08月06日 | 演劇・朗読のことなど
今度読ませていただく自分史のお話し手であった岡藤さんのお宅を、4日の夜に訪問させていただきました。 東山青少年活動センターの西田さんと、制作の大藤さん、そして一緒に読ませていただく鈴木さんと4人で。 緊張しつつご挨拶しましたが笑顔で歓待くださいました。 おやさしいお友達の方も同席してくださって、いろいろとお気遣いいただいてしまいました。 申し訳ないような気持ちでしたが、嬉しかったです。 岡藤さ . . . 本文を読む
コメント

自分史朗読公演

2011年07月29日 | 演劇・朗読のことなど
東山青少年活動センターの「自分史の朗読公演」に出演させていただきます。 昨年拝見して、とても素敵な企画だと思ったので、参加させていただくのがとてもありがたいです。 よろしければ、下記お目通しくださいませ。 ●自分史の朗読公演● ~あの人からわたしへ わたしからあなたへ~ 伝記作成に参加したボランティアの若者たちが、ご高齢の方々からお話をうかがって作成した自分史。ボランティアだけではもったいない . . . 本文を読む
コメント

正直者の会7月公演終了いたしました

2011年07月12日 | 演劇・朗読のことなど
正直者の会公演「設計 ー 発掘」終了いたしました。 ご来場くださった皆さま、まことにありがとうございました。 客席からいろんなものをいただきました。 お客様に、なにかしらほんの少しでも豊かなものをお届けできていますように。 また、お客様に向き合って、あらためての反省・課題も胸に抱きました。 せっかく一緒に過ごしていただいた大事な時間、 いただいたものを無駄にしないよう、 大切に今後につなげたいと思 . . . 本文を読む
コメント

本日楽日です

2011年07月10日 | 演劇・朗読のことなど
いよいよ最終日です。 昨日は昼公演と夜公演があって、 昼間は天窓をふさがず日光が注ぎ込むままにしているので、 同じ作品とはいえ、昼と夜とで全く趣の違うものでした。 空間と、お客様と、共演者と、言葉の向こうに繋がる風景や人びととの距離が揺らぐ。 5月公演もそうだったし、 1週間前から小屋入りさせていただくから準備させてもらっているように思うのだけど、 やはりとてもドキドキします。 ご来場くださっ . . . 本文を読む
コメント

公演2日目です

2011年07月09日 | 演劇・朗読のことなど
正直者の会7月公演、昨日初日あけました。 たくさんのご来場、まことにまことにありがとうございました! 客席からいただくもの、たくさんありました。 本日、2日目です。 これまでのお稽古とともに、 いただいたものも大事にしたいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

正直者の会「設計 ー 発掘」5月公演終了しました

2011年05月24日 | 演劇・朗読のことなど
ご来場くださった皆さま、 受付をしてくださった板倉さん、下野さん、 打ち上げにおいでくださった田辺さん、 田中さん、務川さん、朝平さん、古野さん、 そして、お世話になりました皆々さま、まことにありがとうございました。 結局公演の時は雨が降りませんでした。 作品中に出てくる「雨」との響きあいがどうなるか楽しみにもしていて、 お客様にもそういう楽しみ方をしていただけるかもと思ったので、 ちょっぴり残 . . . 本文を読む
コメント

楽日です。

2011年05月22日 | 演劇・朗読のことなど
昨日、初日、2回公演を終えました。 ご来場くださいました皆さま、 田中さん、務川さん、朝平さん、古野さん、 そして、お世話になっております皆さま、 まことにありがとうございます。 大事な時間いただきました。 みなさまの日常にも何かしらが豊かに繋がっていきますように。 そして今日、楽日です。 いま雨が降っています。 夕方はどうでしょう、雨の音とも共演かしらん。 今日もどうぞよろしくお願いいたし . . . 本文を読む
コメント

正直者の会「設計 ー 発掘」明日より公演です

2011年05月20日 | 演劇・朗読のことなど
火曜日より小屋入りして準備やお稽古させていただいています。 ありがたし! やはり、稽古場や、CTTでさせていただいたアトリエ劇研と全然違う空間なので こうして作品が場所となじんでいく時間をいただけるのは本当にありがたいのです。 あらためて、とても大事な公演に思っております。 あの。 ま、まだお席あるのです……。 よろしければ、ぜひぜひご来場くださいませ! ☆正直者の会公演「設計 ー 発掘」 . . . 本文を読む
コメント

緑のなまえ

2011年05月14日 | 演劇・朗読のことなど
古野さんがお稽古場に戻ってきてくださって、とても嬉しい。 古野さんにお会いすると、自然に出会うみたいな気分になる。 空だったり、土だったり、緑だったり。 妙齢の台詞ではありませんな、すみません。 CTTの公演中、アトリエ劇研のベンチで田中さんと朝平さんとお話していたら。 田中さんが、 「ハナミズキはねぇ、どうもね好きになれない。いやいやきれいですしとても好きなんですけど、なまえがね。日本のはやま . . . 本文を読む
コメント

CTT公演終了いたしました

2011年05月08日 | 演劇・朗読のことなど
ご来場くださったみなさま、 他の共演団体のみなさま、 CTTスタッフのみなさま、 そして田中さん朝平さん、まことにありがとうございました! ゲネプロの時に他の2つも観させていただいて、どちらもおもしろかったです。 それぞれの時間と場所を経てきたいろんな表現が同じ舞台につどうCTT公演。 本番時には、そのラインナップを承知してするのですが、あらためて足もとを見つめ直させられる思いでした。 CTT . . . 本文を読む
コメント

小学校の図書館で朗読したときのこと2

2011年04月29日 | 演劇・朗読のことなど
先の記事の続きです。 * * * 読ませていただく絵本のなかの一編について、他の方々の意見を聞いてみようと思った。 まず、ダイトウ女史、それからお稽古が始まっていた正直者の会で田中さんや岡嶋さん、朝平さん、他にも周りの友人にも聞いてみた。 意見はほんとにいろいろで、真反対の意見もあって、それぞれにとても興味深かった。 この「いろいろ」が、これから読ませていただくにあたって、目の前に座ってくださ . . . 本文を読む
コメント

小学校の図書館で朗読したときのこと

2011年04月21日 | 演劇・朗読のことなど
先の記事に書いておりますが、 先月3月17日、京都の小学校にお邪魔しました。 学校内の図書館の催し物に、ダイトウ女史のご紹介で朗読させていただいたのでした。 はじめにお話を聞いたのは催しより2ヶ月ほど前。 読ませていただく候補はすでに先方にお伝えして、準備していた。 あの地震がおきて、 その後、どう朗読させていただいたらよいか、いろいろ考えさせられた。 関西とはいえ、連日テレビで流れる映像を . . . 本文を読む
コメント

お稽古でふいに思い出す

2011年02月23日 | 演劇・朗読のことなど
16日、田中遊さんの正直者の会のお稽古にゆく。 自転車で向かっていたら、颯爽と自転車に乗る朝平さんに出会った。 稽古場に着くと、田中さんだけではなくて岡嶋さんがいらっしゃってびっくりした。 ご一緒できるのかどうかわかっていなかったので、拝顔して驚いて、嬉しくて、そして大いに動揺した。 それで、ろくにご挨拶もしないまま、開けた扉をぎいっとまたすぐ閉めた。 自転車カゴの忘れ物をとってくるべくだったの . . . 本文を読む
コメント

下鴨車窓の「王様」を観ました

2010年12月25日 | 演劇・朗読のことなど
21日(火曜日)の夜、 下鴨車窓の「王様」を観に行きました。 遅ればせながら、今頃感想のアップです。 皆さんとても素敵に魅力的な俳優さんたちで、 また、スタッフワークも はじめ舞台にあった布が天井に吊り下げられたり (とてもとてもきれいでした。  その布から照らされる明かりに  想起されるところがたくさんあったように思う) 荒野や廃墟を思わされるがらんとした舞台、 それらの背後にながれる音たち、 . . . 本文を読む
コメント