goo blog サービス終了のお知らせ 

「かえるの日」後日メモ

豊島由香のブログです。2006年5月の「かえるの日」公演後から始めました。演劇のことや、日々の出来事などつづっています。

dracom祭典2012 『弱法師』

2012年08月11日 | ご案内
早いもので、オリンピックも終盤ですねー。 選手や関係者の皆さん、ほんま素晴らしいなあ。 日本のいたるところで、そして世界のいろんなところで、ちょっとした時間のずれはあろうけど、同じものを見て、それぞれの場所で、それぞれに笑ったり泣いたりいろいろしているんですねえ。 そのおっきなライブ感も面白いなぁ。 なんかね、勝手に参加している気分なのです。 って、寝坊助なんで、比較的ちゃんと見られたのはあまり多 . . . 本文を読む
コメント

頑張りますぞ!

2012年06月14日 | ご案内
わーい、正直者の会の台本がほぼ出揃いました!やった!!ありがとうございます、田中さん。これから皆さんとどんな風になってゆくか楽しみです。頑張りますぞ♪ というわけで、あらためて公演のご案内です。田中さんのメッセージ付きです。ご興味あるかた、お目通しくださいませね。 <><><><><><> <><> 気持ちのよい春が終わりいよいよ梅雨に 入ろうとしております。いかがお過ごし でしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

正直者の会公演「代理人/代理人」

2012年06月02日 | ご案内
こたびも参加させていただいております正直者の会、次回の公演のご案内です。いつのまにやらあと一ヶ月と少しになりました。 いつも、いろんな声遊びのような即興のお稽古をするのですが、その声の掛け合いの要素を分解して取り出してお稽古したり、今までにない人の位置取りで声を交わすお稽古したり、難しいけど、楽しいです。 ご興味のある方、どうぞご来場くださいませ。 また、そのご案内のページもできたようなのです。 . . . 本文を読む
コメント

熊谷まどかさんの新作『最後のタンゴ』上映のご案内

2012年05月30日 | ご案内
所属していた劇団TARZAN GROUPでご一緒させていただいた先輩に熊谷まどかさんという方がいまして、映画を撮っておられるのですが、 いま大阪で彼女の映画が見られるオムニバス上映をされていますので、そのご紹介です! これまでも、私も彼女の作品を何本か拝見していますが、ほんまおもしろいんです。 そのうちのひとつ「はっこう」という作品は、 ゆうばり国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞受賞、 . . . 本文を読む
コメント

ムイカお稽古進んでいます

2012年03月20日 | ご案内
全然ブログ書けないままですが、コンブリ団「ムイカ」のお稽古進んでいます。 この2~3月は、じつはムイカのお稽古以外でも自分にとってとても大きなことがらがいくつかあって、すごく大事な時期だった。 「だった」って、ムイカはこれからなのです、いよいよあと少しで公演です。 お稽古に参加させていただけてほんとにありがたい。 気づけばあっという間に本番まで残り1週間。 はじめの頃1人で読んでいた脚本と、今 . . . 本文を読む
コメント

コンブリ団「失くす女」公演

2012年02月10日 | ご案内
今週末の公演のご案内です(自分は出ないのですがおすすめの公演!)。 1月末から、アップしたい内容たくさんですが、 まずは取り急ぎ。 今夜、またあらためてほかの記事も作業いたします。ご興味ある方またお立ち寄りくださいませ! 今週のコンブリ団のお稽古はお休みでした。 というのも、なんと今週末、コンブリ団さんは別の作品で長久手にて公演なのです。 あーすごい、みなさん立派なのだわ…。 是非拝見したいので . . . 本文を読む
コメント

コンブリ団「ムイカ」再び…のご案内

2012年01月20日 | ご案内
昨日、初稽古に行ってきました。 緊張したけど、あたたかいメンバーの皆さんとご一緒できて楽しかったです。 気張りすぎず、がんばるぞー。 写真はチラシに使用されている写真を転載させていただきました。 公演は少し先ですが、まずはご案内させていただきます。 みなさまのご来場、心よりお待ちしております。 *  *  * コンブリ団その6「ムイカ」再び (第17回OMS戯曲賞大賞受賞作品) 作・演出 . . . 本文を読む
コメント

「自分史の朗読~記憶の贈り物~」のご案内

2012年01月17日 | ご案内
2月に出演させていただく催しのご案内です。 「自分史の朗読~記憶の贈り物~」 こちらは、昨年の9月に東山青少年活動センターで東山フェスタ参加プログラムとして 朗読させていただいた「自分史」の一部を朗読させていただくものです。 昭和2年に横浜根岸で生まれた、現在京都市北区在住の女性のお話です。 (2009年、大学生のボランティアの二人がその女性にお話をお聞きし、冊子を作成しました。) このたびは . . . 本文を読む
コメント

劇研アクターズラボ『白(地図-旗)』

2012年01月13日 | ご案内
劇研における田中遊さんの演劇ワークショップのクラスの公演です。 3年間の集大成! 間際のご案内ですみません。 私がどうしても行けないので、せめてと、こちらでご案内です。 あまりに残念で、挨拶に行きましたが、皆さんが眩しいくらい素敵なお顔で、観てないのになんだか胸にじんときて、心が動かされてしまいました。 ご興味のある方、是非ご来場くださいませ。 劇研アクターズラボ『白(地図-旗)』 作・演出 . . . 本文を読む
コメント

ココロからだンスW.S参加者募集中

2011年11月12日 | ご案内
今年の9月、自分史朗読公演をさせていただいた東山青少年活動センターにて、ココロからだンスW.Sの募集中です。 私は去年この公演を見て、面白かったのでご案内させていただきます。 友人は、このワークショップに参加してから、身体の使い方が日常から変わられて、 そして、生活そのものが変化して、より生き生きとされたように思います。 ご興味のある方ぜひご参加ください! と、下記の東山のブログには、自分史作成 . . . 本文を読む
コメント

小屋入り

2011年11月01日 | ご案内
小屋入りしましたっ! 仕込みも無事済み、素敵な舞台が立ち上がっています。 楽屋でパチリ撮影。 前列左から朝平陽子嬢、酒井高陽アニキ、 後列左から条あけみお姉様、一番右が渡辺ひろこ姫でございます! 重ねて「林檎の木の真ん中の心臓」の稽古場ブログのご案内です~ こちら そして大内さんのミクロネシア、ヤップ島でのブログ。 ブログの記事fromYAP そしてそして、みなさまのご来場、 心よりお待ち . . . 本文を読む
コメント

『わたしの来た道、そして今』メッセージと写真展

2011年10月17日 | ご案内
(写真は本文と関係なく、実家の近くで咲いていたむくげです。) 15日は、何度かブログにも書いていたインタビューの展示 『わたしの来た道、そして今』メッセージと写真展のオープニングでした。 遅ればせながら、あらためてその展示のご案内です。 当日は、インタビューさせていただいた方々の何名かに再会できました。 嬉しかったです。 展示されている内容は、お一人お一人あらためて興味深く、 全部見ると、何 . . . 本文を読む
コメント

チケットご予約承ります!

2011年10月14日 | ご案内
写真は、嵐電の線路沿いに咲いていたお花。 あんまり鮮やかできれいな色なのでぱちり。 今日お稽古場で花博士朝平嬢に聞いたら「鶏頭(けいとう)」というお花ですって。 ほんとだ、トサカみたい! お稽古、進行中。 第1章と第3章のお稽古。 私の登場は1章にちらり、で、あとは見ているのですが、 お稽古を見るのは楽しいし勉強になるし、それもお稽古なのだわ。 第1章は、一人住まいのおばあさんの様子と、 隣 . . . 本文を読む
コメント

芸術の秋と「林檎の…」公演ご案内

2011年09月23日 | ご案内
KYOTO EXPERIMENT2011始まるー。 エンジェルス・イン・アメリカ、もうすぐ開演やー、 作り手さん達、ドキドキしてるかなぁ、 田中さーん、応援しています。 私は行けないんだけど、せめて念を送ろう。 にょにょにょにょにょ~っ、送ったっ、また後でも送ろう。 長いもんね、たくさん送るぞっ。 これからKYOTO EXPERIMENTに限らず、 そこかしこで興味深そうな舞台公演や催しが目白押 . . . 本文を読む
コメント

演劇ビギナーズユニット修了公演のご案内

2011年09月01日 | ご案内
カーテンがゆらゆら揺れる。 風が強くなってきたかな。 今日は演劇の勉強会関連の施設参観と、 「林檎~」の初稽古に行かせていただきました。 そして、今から「自分史」の作業だ、がんばろう。 もっと早く始めるつもりが、ついついお腹すいただの、汗流したいだの ネットで見ておきたいことのチェックだの、でこんな時間、およよよ。 と、その前に。 その「自分史」朗読公演にてお世話になっています京都市東山青少年 . . . 本文を読む
コメント