ここのところ、というか正確に言うと、書いてから投稿までに1週間ほど時間差があって、その頃少し時間の余裕があったので公演の感想文をまとめていたのですが、その後の予定で時間切れ、いったんストップしました。
できたのは3月末に観た分までで、4月にも入れなかった~。
またメモが暗号化せんうちに、もっとコンパクトに!ぽつぽつと書けたらなー、と思っています。
こうして作品と向き合って過ごして、あらためて公演 . . . 本文を読む
先週から風邪をひいていたのですが、今週になって治った~と思っていたら、ぶりかえしてしまいました。
しかも先週よりひどくなって、今日は吐き気と頭痛でほとんど一日中横になっていました。
そのことで人さまに助けていただいたり、迷惑をかけたりなんかもして、自分の身体にも、とにかくあらためてたくさん教えてもらってるねんでぇ~とか思って「それもありがとうやな」なんて言ってはみるけど(嘘くさい?)、やっぱりしん . . . 本文を読む
昨夜、應典院に、河瀬直美監督の作品「塵」上映とトークショーに行ってきました。
(應典院、とてもええ場所やなぁ。実は3度目くらいと思うのだけど、昨夜はすごくええなぁと思った。また来たい)
今年2月に亡くなられた養母(映画の中ではおばあちゃん、って呼ばれていた)の姿を追う作品。
何度となく大写しにされるおばあちゃんは愛おしさにあふれていて、それは河瀬さんの視線であったり、おばあちゃんの姿・存在そのも . . . 本文を読む
昨日は京都デイでした。
先日dracom祭典「弱法師」で訪れていたばかりでしたが。
まずは、京都でなんだかんだと購入するものがあったのでした。
なんとか買い終えて、すぐ近くの西本願寺に参拝。
手を合わせ、振り返るとそこには東南アジア系の方のような美しい青年がこちらを見つめている。
休憩所に行くと、またその青年がいて、しかもまたもや目が合って、
「ああ、どうしよう、見初められてしまったの? 初め . . . 本文を読む
この夏は、なんだかよく虫を見ました。
それでいろいろ思うところがまずあって、そういうことと自分がとりくんでいることとつなげて考えてしまうところがあるのだと思うのです。でも、それは稽古場を出た後のとても個人的なことで。
前回の記事で、もしかして虫とdracomの作品とつなげて書いたことで、自分は興味深い感覚をもたせてもらって喜んでいたのだけれど、ご覧になってくださるお客様の何かしらのお邪魔をしてしま . . . 本文を読む
初日あけました。
ご来場くださった皆さま、まことにありがとうございました!
ありがたいことに満席で、たくさんのお客さまにご来場いただき、感激です。
やっぱりお客さまが来てくださってあらためて息づいてくるものを感じて、ライブやなぁと思いました。
そして、明日と明後日は……まだまだお席ございますぅ。
どうぞよろしければご来場くださいませ。
☆●☆●☆●☆
☆ 正直者の会公演「代理人/代理人」 . . . 本文を読む
新京極の広場。
三週間くらい前かしらん、お買い物に来てここで一休みしていました。写真には写ってないけど、鳩が餌をついばみ、ポッポロポーと鳴いていました。
もう10日前なんですが、約20年住んでいた京都から、実家のある大阪・堺に引っ越しました。
ほんまにいい年になりまして、親も当然もっといい年になったりで、うちの家特有のなんやかんやなど諸事情もありまして、ここ何年間か、特に去年はいろいろ考え、 . . . 本文を読む
国立国際美術館に行ってきた。
ピカソさんから会田誠さんまで、二十世紀から現在までの作品がどっさり! 面白くて出るときにはヘトヘトになった。腰が痛い~!
以前、個展で見た作家の作品がいくつかあったのだけど、そのときと此度のように単体で見るのとでは、かなり印象が違うように感じた。
作品群で見ると、その人の体内に入ってゆくような、それが世界になるような感じ。
単体で見ると、あらためて個としてのその人 . . . 本文を読む
昨年11月、大阪のウイングフィールド。
C.T.T.大阪事務局試演会で、道の階『それは、満月の夜のことでした』を観ました。
今頃ですが、感想を残しておきたくて、というのも、なんだか不思議な大事な夜になったので、どなたか見られた方といつかお話しできればと思っていました。それでようやくではありますが、その感想をアップします。
夜道、コンビニ帰りのあの女性が、とても身近に感じました。
彼女となら、そ . . . 本文を読む
写真は職場の皆さんにいただいたお花です。
3月に会社を辞めたのですが、もう公演やら他にもとにかくバタバタで、すぐさまに整理しないといけないことだけをとにかく済ませて失礼してしまっていたので、昨日あらためていろんな片づけや途中だったものを整理しに会社に行かせていただいたのでした。
電話が鳴ると、思わず受話器に手が伸びそうになりました。
★ ★ ★
社長と専務は、私が大学を出て就職した出版社で . . . 本文を読む
週末は実家に帰っていて、買い物以外はほとんど籠りっきりになる。
なのだけど、今日は少しお散歩にいかせてもらった。
近くに桜並木があるのだけど、花のない木もまたよかったなぁ。
年末から、これまでアップしていた以外にも記しておきたいことが結構あって、積み残しがたまってゆく。
いろいろあるけれど、
たぶんこれからムイカのお稽古のことで頭がいっぱいになりそう。
一番近いアレクサンダーのレッスンでのこと . . . 本文を読む
ご来場くださった皆様、
ご協力くださった皆様、
関係者の皆様、
まことにありがとうございました。
此度は朗読の後にお話し会の時間あり、
たくさんのお言葉聞けて、そのこともとても嬉しかったです。
写真は此度の会場の喫茶店yaomonさんの犬、グーちゃん。
みんなのアイドルでした。
. . . 本文を読む
つつしんで新年のご挨拶を申し上げます。
年始早々ですが、あっという間に時間が過ぎてゆきます。
年末年始は大阪の実家でほとんど外出せずに過ごしたのですが、
去年と同じようで、実はやはり確実に私たち家族に経った時の刻みを各々に感じて、
なんと貴重な、かけがえのない時間やわなぁ~と思ったことです。
交わせた言葉を、「ああ、忘れんとこ!」って、思いました。
で、早速忘れてます、ええ。
さすがに寒かっ . . . 本文を読む
写真は、堺で見た夕焼け。
飛行機雲が光ってきれいでした。
電線もアンテナも、実はまあまあ好きだったりもする。
先週は、なんだかいろいろあって、
そのせいか、1週間前のことを思い出そうとすると
ずいぶん前のことに思える。
まず、田中遊さんの正直者の会のミーティングがあった。
田中さん、朝平さん、古野さん、そして私、
と、この4人で会うのはずいぶん久しぶり。
嬉しかった!
カフェで少し話した後 . . . 本文を読む
10月1日は、久しぶりの京都の土曜日。
とにかく観よう、と方々へ出かけました。
写真は、はじめに行った法然院。
なんて素敵、ばたばたしてもったいない。
またいつかゆっくりお邪魔したいと思いました。
はじめにその法然院で杉原淳平さんの墨絵展『夜色抜殻図』と
帰山さん(キヤマニア)のダンスを観ました。
たくさんの月と虫の絵。
虫が杉原さんのように、自分のように思えました。
月に照らされて思うことと . . . 本文を読む