goo blog サービス終了のお知らせ 

「かえるの日」後日メモ

豊島由香のブログです。2006年5月の「かえるの日」公演後から始めました。演劇のことや、日々の出来事などつづっています。

「自分史の朗読~記憶の贈り物~」宣伝

2012年02月11日 | 演劇・朗読のことなど
2月2日、「自分史朗読」の制作をしてくださっている大藤女史が、 その宣伝をさせていただくために出町柳の商店街に行ってきました。 その翌日、そのときの様子を書いた文章と写真をメールしてくださって、 とても嬉しかったので、ここに転載させていただきます。 ☆ ☆ ☆ 昨日の出町・桝形商店街での宣伝の模様の報告です。 長机にPCとパネルを置き、9月の朗読の様子をスピーカーで流しました。 目の前を通 . . . 本文を読む
コメント

今からの時間

2011年11月11日 | 演劇・朗読のことなど
引っ越していったあの子と、お友達にいただいた柿の写真。 国文祭の「林檎の木の真ん中の心臓」の公演が終わり、 ご覧くださった方から直接聞いたり、メールや、ネットやらでいろいろお聞きします。 楽しんでいただけた、喜んでいただけた声とともに、 厳しいご感想もいただいて、 どちらも大事、この身に受けとめたいと思います。 時間が経って、あらためて見えてきたこともあります。 今からの時間も、とても大事だ。 . . . 本文を読む
コメント

『林檎…』公演終了しました

2011年11月05日 | 演劇・朗読のことなど
写真は、舞台にて全員集合の写真です。 第26回国民文化祭・京都2011 【現代劇の祭典】企画委員プロデュース公演 『林檎の木の真ん中の心臓』、無事終了いたしました。 ご来場くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました! また、演出のキタモトマサヤさん、作家の大内卓さんをはじめ、スタッフの皆さま、 共演者の皆さま、 家族や職場、友人をはじめ、いろんな形で応援し、ご協力くださった、気にかけて . . . 本文を読む
コメント

最後の二条稽古場!

2011年10月30日 | 演劇・朗読のことなど
いよいよ、近づいてまいりました。 今日は「林檎の木の真ん中の心臓」のホール入り前の最後の稽古です。 昨日は初通しでした。 写真は、その稽古場の近くのコメダコーヒーのミニサラダ(デカサラダでした…)。 噂だったので行きたくて、出演者のAさんがご一緒くださって、行きました、わーい。 ちなみに! 同じ会場の文化芸術会館では 本日14時より、構成朗読劇「京都で見つける物語」公演。 素敵な時間になります . . . 本文を読む
コメント (2)

遅ればせながら稽古場ブログご案内

2011年10月23日 | 演劇・朗読のことなど
写真は、またも内容と関係なしに実家の近くで撮った猫。 ちっさくて、なんだかよく見えませんね。 びびってしまって、これ以上近寄れませんでした……。 さて、遅ればせながら、「林檎の木の真ん中の心臓」の稽古場ブログのご案内です。 参加者が次々と執筆中でございましてよ。 こちら たのしーので、ぜひ! 週末、お稽古に行けなかったので、私も読ませていただくの楽しみです。 そうそう、写真もいっぱいなのでーす。 . . . 本文を読む
コメント

京都の、油ヤシの森

2011年10月09日 | 演劇・朗読のことなど
写真は、京都から大阪への電車での移動時にいつも見る淀川です。 ほんとは川の真ん中から写したかったのだけど、もたもたしちゃった。 芸術の秋、舞台公演ますます盛り上がり中。 ネットでいろんな公演の感想を、ちらりと見るだに興味深そう。 観られないのはやたらもどかしいのだけど、 身体が騒いで、やっぱりちょっと参加してる気分。 来週も観たいのだらけだけど、諸事情でまったく観られません。 この観られなくてや . . . 本文を読む
コメント

深呼吸

2011年10月08日 | 演劇・朗読のことなど
写真は実家の近所の生垣に咲いているお花。 この色がとても好きで、人んちの前でたちどまって、ぽーっと眺めました。 実際はもう少し赤みが強くて青よりも紫っぽいのですが。 ほんとは横長画面なのですが、いま手元で編集できず、 このままアップしました。 今日(金曜日、ほんとはもう昨日になるけど)は京都にいられなかったので、お稽古お休みさせていただきました。 どんなだったのでしょうか。 気になる…。 . . . 本文を読む
コメント

おもろい妹

2011年09月29日 | 演劇・朗読のことなど
『林檎の木の真ん中の心臓』、お稽古進んでいます。 今日は、第1章と第3章のシーン稽古。 どっちのシーンも大好き、いろんな家族。 ときおりサザエさんみたいやな、とか思う。 サザエさんの家族構成とは全然違うのですけど、 もちろん、お話し内容も全然違うのですけど、 その家族わやわやぶりが、なんか。 休憩時間にも、役の上の家族たちが家族っぽく見えたりもして。 こたび、私のいただいた役は、 劇団飛び . . . 本文を読む
コメント

彼岸花、

2011年09月25日 | 演劇・朗読のことなど
本日の数々の公演、どやったかなぁ。 ネットで各地の公演についてちょこちょこみていたら、 それぞれに好評の声あり、わー、どんなんやったんやろうなぁ… と、ますます思いを馳せました。 KYOTO EXPERIMENTのザカリーさんという方、 体調不良にて映像上演だったと知り、 ご本人がたも、スタッフの方々も、 そしてそしてお客様も、さぞ無念だっただろうな、と。 でも、映像でも面白かったって読みました . . . 本文を読む
コメント

急に秋らしくなりました

2011年09月07日 | 演劇・朗読のことなど
窓の外では月がしろく光っています。 そして虫の声。 台風が過ぎて、急に秋らしくなりました。 先週末、演劇ビギナーズユニットや、オーランドシアターなど、 観たい公演があって、自分はどうしても行けなかったのだけど、 大きな台風だったのでどうなるかしらと気になっていました。 大きな台風で、関係者の方々は公演するかどうか、きっと悩まれただろうな、と思いました。 お客様の安全と、でもご予約いただいたこ . . . 本文を読む
コメント

そのままに耳を傾ける

2011年09月03日 | 演劇・朗読のことなど
台風ですね。 今日する予定だった午前中の最後のお宅訪問がキャンセルになりました。 残念だけれど、そのぶん作業・お稽古しよう。 昨日は、別の企画で人生の先輩方のお話をおうかがいしに行きました。 いろんなお話をお聞きしていると、 甘ったれの私から見えている世界が変わってゆく気がします。 こちらは、複数の方々のお話ををまとめて、 十月中旬から下旬にかけて、 左京西部いきいき市民活動センターで展示す . . . 本文を読む
コメント

8月ももうすぐ終わりですね

2011年08月30日 | 演劇・朗読のことなど
日曜日、京都ロマンポップの「幼稚園演義」観てきました。 ひょんなことから?、所属されている沢大洋さんと知り合って、 なんたる素敵な青年か!とファンになりまして、ええ。 いや、私みたいな”子どもおばさん”にファンになられてもご迷惑かと思いますが。 あ、あかん、自分でおばさんなんて言うたらあかんっ。 とにかく、いそいそと堺から京都へ行ったわけです。 片道2時間の往復はハードですが、行ってよかったです。 . . . 本文を読む
コメント

引き寄せないように

2011年08月28日 | 演劇・朗読のことなど
すんごい雨でしたね。 堺実家にて用事と買い物のため自転車で外出中、 はじめはぱらぱら程度だったのがあっという間にどしゃぶりに。 見知らぬマンションのガレージにて雨宿りさせてもらいました。 先客がいて、「どうしましょー」なんてお話している間に、彼女には迎えが。 と、私にも兄が心配して迎えに来てくれるとメールがありました。 ああ助かった~なんて優しい兄でしょ、感謝感謝。 場所を伝えようとするのですが . . . 本文を読む
コメント

そしてまたまたお宅訪問

2011年08月26日 | 演劇・朗読のことなど
24、25日と、連続で自分史の岡藤さんのお宅にまたまたおうかがいさせていただきました。 昨日は、岡藤さんの娘さんも来てくださり、そしてこちらは制作の大藤さんと、共演者で歌を歌ってくれる鈴木さんと(大学生!キュートです)。 娘さんの美登里さんはお琴の先生で、今回演奏していただくのですけれど、 せっかくなのでお母様のお話にゆかりのある曲「十五夜お月さん」も朗読の始まりに演奏していただく予定です。 . . . 本文を読む
コメント

整理中・東山と北青のブログのご紹介

2011年08月23日 | 演劇・朗読のことなど
「自分史」まだまだ地味に整理中です。 出てくる言葉の周辺を調べたり、時系列を確認したり、ほかもろもろ。 納得したと思ったら、新たに分からないところが出てきたり。 この作業かなり根気が要りますが、同時にすごく楽しい時間です。 さて、プレ公演の様子を、東山青少年活動センターと、北青少年活動センターのブログで、それぞれに写真入でアップしてくださっています。 東山 北 あぁ~、まことにありがたいのでござ . . . 本文を読む
コメント