goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリとイト

針仕事とつれづれ。

キャンプでの楽しみ

2015-09-21 15:21:50 | 日々のこと
キャンプの醍醐味は、普段はできない炭火での料理。
今回の目玉はサンマ!

我が家はこれが今シーズンの初サンマ。
キャンプで初サンマを、と決めていたので、それまではスーパーでサンマが安く売られてるのを見てもスルー。辛かったわ。

焼き鳥。皮、もも、むね。

朝ごはんは「丸十パン」さんの食パンをトースト。
外はサックリ中はふんわり。

スタッフの方からいただいた採りたてのトウモロコシ。
甘くてジューシー♪

朝ごはんのあとはキャンプ場を散策。
何しろうちの貸切状態なので気兼ねなくあちこちをうろうろ。
静か。


足の踏み場に困るくらいキノコだらけ。
この真っ赤のタマゴダケ、スタッフの方曰く
「ソテーにするとおいしいよ」
キノコ好きだけど。お墨付きありだけど。キノコに手を出す勇気はなかった。

 
三分一湧水

武田八幡宮
武田神社のほうが観光地としてメジャーなようですが、武田氏の氏神様はこちらだそう。
歴史も古いし社殿も立派。
ここでも私たちだけ。静かに参拝。

車の前で寝そべったままちっとも動いてくれない白い猫、どいてもらおうと近づくと、なんとオッドアイ。
右目が青で左目が金色。

初めて見ました!


無印カフェのサラダ

2015-07-10 09:13:14 | 日々のこと
久しぶりに無印のカフェでランチ。

好きなお惣菜を2種類とパンのセットで700円弱。
春キャベツのラザニアとマスタードチキンのパスタサラダを選んで、それぞれ一口ずつ食べて気がついた。
どっちもパスタ料理じゃないか・・・。
パンは前と種類が変わってて、前はハードタイプだったのが少し柔らかくて食べやすくなってました。
パスタサラダのほうは、サニーレタスにレッドオニオン、鶏胸肉をマスタードのきいたドレッシングで和えてあり、レモン風味が爽やか。
作れそう、ということで。

作ってみた。
生のレモンをこれだけのためにわざわざ買うのはもったいないので、塩レモンで代用。
あと、パスタは省略。
玉ねぎの切り方が大きすぎたけど、結構うまく再現できました!


このところはまってる、コーンチーズトースト・グラノーラの朝ごはん。
赤くて丸いのは大石プラム。甘くも酸っぱくもなくハズレ。

最近、一度に食べられる量が減ってきたけど、無問題。一日四食ですから。


ハーブの効果

2015-05-22 14:50:01 | 日々のこと
去年の今頃の時期からでき始めた手のひらの水泡と湿疹。寒い時期は消えてくれてたのに、またも出てきました。
チョコ断ちをしてみたり、生クリームじゃない植物性のホイップクリームやフレッシュが原因かもとそれらを控えたり。
多少改善されたけど、それでもすっかり出ないことはなく
じっくり見ないとわからない程度の水泡&湿疹だけど、よく目につくところだけに気になる。

水泡ができるということは、細胞から余った水分がしみでてそれが水泡になるのか?
そういえば時々足がむくむし。
諸悪の根源は体に溜まった余分な水分か!
というわけで、むくみに効くというローズヒップ&ハイビスカスティーを飲み始めました。
そして二週間。気のせいかもしれないけど、効いてます!
水泡も湿疹もほとんど出なくなりました。
チョコや植物性のクリームも引き続き控えてるので、どっちの効果かはよくわからないけど。

悲しいかな、このハーブティーあんまり好きな味じゃない・・・
ポンパドールの方が香りが強くて飲みにくい。
嫌々ガンガン飲んでます。
といっても元々あんまり水分を取らないたちなので、一日に300ccほど飲むのがやっと。

鉢植えのラベンダー。大きな鉢に植え替えたら今年はひと回り大きく育ちました。

もう少ししたら刈り取ろうと思いつつ数日放置。
洗濯を干すときにふと目をやると花が開き始めてるではないか。急いで収穫。



沼津へ

2015-05-06 17:13:43 | 日々のこと
ゴールデンウィーク初日は沼津へ。
第一の目的は

沼津深海水族館
数日前にニュースでこちらを紹介していたときはかなりの行列で
並ぶのはご免なので早朝に家を出たらオープン前に到着。
・・・閑散としておりました。
あたりをウロウロしているうちに開館。



一番見たかったチンアナゴ。
建物も展示も想像以上に小規模でしたが、水槽が小さいぶん魚やイソギンチャクを間近で見られるのがよかったです。
お昼は、桜えびが食べたいというオットの希望(深海魚バーガーも捨てがたい魅力でしたが)により水族館隣の食堂へ。


桜えびとしらす

カツオやらイナダやら5、6種類

帰りは寄り道して

御殿場のとらや工房さんへ

あんみつと桜餅を。
新緑に囲まれて、つかの間の優雅な一服。
お菓子とお店の佇まいはもちろんのこと、こちらのお店の方がまた感じがいいのです。

ゴールデンウイークの遠出はこれだけ。
あとは大掃除&模様替えをして過ごしました。
ずいぶん手付かずで見ないふりをしていた腐海・・・、いえクローゼットと押し入れにも着手。
古い衣類もきっぱり処分、こちらに越してくる前に習っていた書道の書き散らしたものを整理して。
ただ衣類ゴミ紙ゴミの日は土曜日なので、いまだ部屋の片隅に山盛りのゴミが積んである状態で
片付いた!という達成感は見えませんが。






特になにもないこの頃

2015-04-26 21:55:44 | 日々のこと
やりかけのステッチはいくつかあるのに新しいのが始めたくて仕方なくなる、定期的な病。
フレメの小さいお花にするか、クリスマスカレンダーにするか、自作の幾何学模様のにするか。
といっても仕事が忙しくってなかなか取りかかれない今は
チャートをずらりと並べて指をくわえてるだけ。


いつものちょっとしたご褒美朝ごはん。
前回のおしゃれカフェより、このパン屋さんのほうが落ち着くわ。


休日のお昼ごはんにお稲荷さん。
正方形の薄揚げを置いてる店がないので、長方形のを半分に切って開いてもう半分に切って、
薄揚げ一枚を四等分に。
俵に握った酢飯をくるんと巻いてでき上がり。
数年ぶりに作ったくせに適当に味付けしたら、お醤油が勝った辛い味で少々残念なできばえ。

今度こそはステッチの記事をupしたいです。