ハリとイト

針仕事とつれづれ。

フレメの野の花

2015-07-30 12:00:38 | クロスステッチ
二つめ、三つめができ上がりました。

左の赤い花はClover
右の黄色い花はBirds-foot trefoil

二日で一つステッチする、を目標に。

あまりに暑くってつい後回しにしていたアイロンかけ。
冷房いれて涼しくした部屋で快適にアイロンかければいいんだけど
そんなお大名な所業、もったいなくてできないわ。

FREMME WILD FLOWERS2

2015-07-28 10:58:37 | クロスステッチ
フレメのワイルドフラワー2より

Marsh marigold
ぽってりしたかわいいお花です。

15cm角のリネンにお花をひとつずつステッチ。これを8枚作って、とある仕立て方を試みようと妄想中。
脳内では上々の仕上がりなんだけど、果たして実現できるかどうか。

今日は薄曇りで幾分暑さもやわらぎホッと一息つけています。
それでも予想最高気温は32℃もあるけど、照りつける日差しがないだけでしあわせ。

赤とベージュの2色刺し 

2015-07-24 11:15:52 | クロスステッチ
クロスステッチ部分終了。
この勢いでビーズも縫い付けてしまえ!
全体に散らばるビーズ、さぞめんどくさかろう、嫌気が差して放置しそうだなと予感。
が大外れ。
ビーズのキラキラにテンション上がったのか、スルスル進みました。

全体図。
(前記事のそうめん箱の新たな使い道発見)
薄暗い場所なのでビーズが見えないけど、アップにすると

きらめいてます。
見る角度によっては全然目立たないのが残念だけど。
ビーズはアイボリーのと薄いピンク色のクリアタイプのと二種類使いました。
どちらかだけでは数が足りず、だけど新しく買いたくはなく。

仕立てはそれでなくても苦手なので、こんな暑い中の作業は常よりうまくいきそうにない。
涼しくなった頃、ゆっくり落ち着いて取り掛かることにします。


次はフレメの野の花シリーズを始めるべく、糸の準備をしています。
花糸ではなく25番糸に置き換えるので、変換表を頼りに糸選び。
この段階が一番ワクワクします。
もちろんステッチ中も楽しいけど、糸換えが面倒だったり、失敗したりと
マイナスの要素が発生するからねえ。

そうめん箱リメイク

2015-07-21 14:30:12 | ハンドメイド
そうめんの空き箱を利用して、こんなもの作りました。

底板を抜いた枠の両サイドに2つずつ穴をあけて、麻紐を2段に渡してあります。
底板を外すのに特に道具は必要なく、力技でグニニ~っと取り外せますよ。
まあ、底板外さなくてもいいんだけど。
上隅に見える丸いのはプッシュピンで、このピンに引っ掛けてます。
(この取り付け方だと底板外す必要ありますが)

ポストカードを飾ったり、メモを止めて実用的に使っても。
色を塗ったり、布を貼ったりとデコったら、立派な夏休みの工作になるんじゃない。


飾ってるポストカードは先日のステッチカフェのお土産、ハナゾさん作のチャート。

ハロウィン模様のオーナメントをいっぱい作って、ズラッとぶら下げるのが目下の予定です。


アイデアの元は、雑誌で見たデンマークの洗濯物干し。
それはもっと大きくて、渡してある紐(ワイヤー?)ももっとたくさんで、浴室の天井から水平に吊り下げて洗濯物を干すのに使うのだそう。

梅雨が明けたし、しばらく晴天続きのようだし、梅の土用干し始めました。

午後の強烈な日射しでカリッカリに干上がりそうなんだけど、
葦簾の影に避難させるべきか。

赤とベージュの2色刺し

2015-07-20 13:51:28 | クロスステッチ
全12パートもある大きな図案。いよいよ最後のパートに突入しました。

左側にある蝶、スタイルが蝶というより蛾、特に羽がベージュのほうは、もろ蛾。
蛾(蝶です)の入る図案はずっと避けてきたので、これが初めてステッチした蛾(いや蝶です)

ステッチのあとは、全体にビーズを縫い付けて終わり♪
なんだけど、ビーズの数がけっこう多くてめんどくさそう。
「あとでまとめて」なんてことせず、ステッチと同時進行でビーズも縫い付けるべきだった?

関東地方、今日もまた猛暑。
寒い中食べるドーナツもおいしいけど、暑い日に食べるのもまたおいしいわ。

天ぷらしかり、フライしかり、暑い日の揚げ物はそそる。