ハリとイト

針仕事とつれづれ。

干支(申)のクロスステッチ 完成!

2015-11-28 15:20:26 | クロスステッチ(オリジナル図案)
申のクロスステッチ刺し終わりました。

「聞かざる」
もう一枚は「寿」
この二枚を使って屏風のように仕立てました。

以前カルトナージュ教室で習った二面のフォトフレームの作り方を参考に、
というか手抜きで、フレーム部分を省略。
裏打ちしたステッチ布を本体に直接貼り付けました。



パタンと二つ折になります。

12曲の長い屏風のように作って、十二支を1面にひとつずつ貼っていくのもおもしろそう、と思ったけど、
なにもそんな激しいギザギザの屏風にしなくてもいいか。

屏風の土台(紺色の布の部分)に厚い台紙を貼ったけど、
ステッチ布に厚い台紙、土台の布に薄いケント紙を貼るようにしたほうが、
角の処理がキレイにできて見栄えがよかったかも。

干支(申)のクロスステッチ2

2015-11-25 12:15:48 | クロスステッチ(オリジナル図案)
申のクロスステッチふたつめは

「言わざる」

ここまでステッチして、ふとよぎった疑問。

あれ?「見ざる言わざる聞かざる」じゃなくて
「見ざる聞かざる言わざる」の順だったっけ?

少し調べた結果、どっちでもいいそうで
有名な日光の三猿は前者の順に並んでるとか。

フレームに飾る予定でしたが仕立て方で思いついたことがあるので
ちょっと手間をかけた仕立てを企み中。
脳内シミュレーションではステキに仕上がってます。

干支(申)のクロスステッチ

2015-11-23 14:30:54 | クロスステッチ(オリジナル図案)
今年も残すところ一月あまり。
そろそろ年末年始に向けての準備をスタートしなくちゃねということで。
掃除や片付けは置いといて。
まずは干支のクロスステッチから。
やりたいことからやる派です( ̄▽ ̄)

「見ざる」

安直に三猿モチーフを図案にしました。
でき次第「言わざる」「聞かざる」をひとつずつupしていきます。

では、これから冷蔵庫内の片付けに着手。
賞味期限切れや、干からびた何かに遭遇すること必至なので気が重い。
スイートチリソースなんかのたまにしか使わない調味料、一回分ずつのポーションタイプを商品化してほしい。

墨色のクロスステッチ 完成!

2015-11-19 09:02:20 | クロスステッチ(オリジナル図案)
ウサギを中央に、そのまわりにカギやティーポットなんかのかわいいモチーフと幾何学模様のモチーフを散りばめた図案です。




さほど大きくない図案ですが、寄り道ばかりしてたので完成まで時間がかかりました。

王冠の下のモチーフとウサギ(右側)の右斜め下のモチーフは、小さなビスコーニュにしてもよさそう。

布*32ctリネン
糸*マタルボン413番

このところ1色刺しばかりだったので、次はカラフルな色使いのものに惹かれています。

連続模様を無心で延々刺すのも魅力だわ~。
まあ最初は喜々として刺すんだけど、途中「もー飽きたー、うんざりよ」としばらく放置
の未来の私がくっきり浮かびますが。


***ステッチカフェのご案内***

ハナゾさん主催のステッチカフェが
12月4日(金)「ウイズの森」さんで開催されます。

詳しくはハナゾさんのブログでどうぞ♪


ウサギのクロスステッチ

2015-11-16 11:58:28 | クロスステッチ(オリジナル図案)
墨色のクロスステッチ、そろそろ終盤。
中央にウサギ入りましたー!

あとは、ウサギの頭上に大きなモチーフがひとつ。
小さいモチーフが2つ3つ。
12月4日のステッチカフェに持っていけそう♪

ウサギの間にはイニシャルを入れるつもりだったけど、イニシャルモチーフのレースか、なにかチャームをつけるのに変更しようかと検討中。

終わりが見えてくると途端に次のステッチのことがちらついて気もそぞろ。
次は来年の干支「申」のステッチを用意しています。